海外発!ライブ配信アプリで外国人ユーザーと交流しよう♪【語学学習にも使えます】

ポイント!
- 海外ユーザーが多い「BIGO LIVE」と「Hakuna Live」なら外国人と触れ合えます。
- 「日本人」とか「日本文化」というのは、海外の人から好まれるんです。
- ライブ配信をするときは「位置情報」や「身バレ」に注意しましょう。
今回のテーマは『おすすめ海外ライブ配信アプリ』について!TOORU
どうもー!トールです(@tooru_medemi)
- 外国人と話してみたいけど、なかなかチャンスがない
- 海外ユーザーに向けてライブ発信して、稼いでみたい
こういった思いを密かにもっているなら、ぜひ「海外発のライブ配信アプリ」を使ってみましょう!
ということで今回は、日本法人が運営していて、安心して利用できる「海外のアプリ」を、2つ紹介していきます。
- BIGO LIVE(ビゴライブ)
- Hakuna Live(ハクナライブ)
この2つのアプリがおすすめですから、ぜひ「2つとも登録して」海外ユーザーとライブ配信を楽しんじゃいましょう!
\ おすすめ「海外」ライブ配信アプリ /
ビゴライブ(BIGOLIVE) | 世界No.1!ユーザー数「2億人」以上 |
Hakuna Live(ハクナライブ) | 換金率が最大「82~100%」 |
【目次】はこちら →
日本でも利用できる「海外発」のライブ配信アプリ2選
世界中で多くのユーザーが利用している「海外のライブ配信アプリ」は、次の2つがオススメです。
この2つは、日本でも「知名度」が上がってきたライブ配信アプリで、とくに「ビゴライブ(BIGOLIVE)」は【ユーザー数が2億人以上】という怪物アプリです。
一方「Hakuna Live(ハクナライブ)」はというと、換金率が【82~100%】と異常に高く、とても稼ぎやすいアプリの代表とされています。
「でも、知らない外国人と話すって、ちょっと怖いかも・・・」
そう思う人も多いんですが、とにかく「日本人」とか「日本文化」って、海外ユーザーからはかなり人気があるので、国内ユーザー向けに配信するよりも稼げる可能性あるんですよね!
BIGO LIVE(ビゴライブ):世界No.1!圧倒的なユーザー数
「ビゴライブ(BIGOLIVE)」の特徴は、なんといってもユーザー数の多さで、海外を含め「2億人以上のユーザー」がライブ配信を楽しんでいます。
海外コメ(海外ユーザーからのコメント)があっても、Google翻訳が常設されているので安心!
ライブ配信アプリには少ない「ゲーム配信」もできるので、ゲームを通じて海外ユーザーと仲良くなるってこともできるんです♪
/ ライブ配信・視聴ともに【無料】\
もう少し詳しく知りたければ『ビゴライブ(BIGOLIVE)の感想とレビュー!先行者利益を狙うなら今すぐやろう♪』も参考にしてみてください!
Hakuna Live(ハクナライブ):換金率No.1!先行者利益を狙うならコレ
「Hakuna Live(ハクナライブ)」の特徴は、なんといっても【還元率(換金率)の高さ】で、最大「82~100%」にも達します(イベント期間中)。
ユーザー数は「350万人」くらいですが、その「換金率の高さ」から、ユーザー数も右肩上がりで増えてきています。
ライバルがまだ少ないので、日本人ユーザーの先行者として参入しておけば、のちのち「大きな利益」を手にできる可能性もありそうです♪
/ ライブ配信・視聴ともに【無料】\
もう少し詳しく知りたければ『今がチャンス!ハクナライブ(Hakuna Live)感想♪動画で稼げるチャンスありです』も参考にしてみてください!
海外のライブ配信アプリを使うメリット
「海外発」のライブ配信アプリを使うメリットというのは、いくつかあります。
- とにかく「市場規模」が大きい
- 外国人とコミュニケーションを取れる
- ライブ配信を見ているだけでも語学の勉強になる
日本人のライブ配信者ほとんどが、いまはまだ「海外のアプリではライブ配信していない」というのが現状ですね。
- YouTube
- 日本人ユーザーが多いアプリ
こういったところには、ライブ配信するライバルが結構多いので、稼ぐにはなかなか大変だと思います。
一方で、海外のライブ配信アプリなら、海外ユーザーが多いのもあって、日本人がなかなかライブ配信していない状況なので、今まさにここが狙い目ですね!
外国人は日本人が好きだし、チップに抵抗がない!
海外には「チップ文化」が根付いているので、ライブ配信者へ「投げ銭をする」ことに対しても「あまり抵抗がない」というのも、稼ぎやすいポイントではないでしょうか。
しかも、わたしたち日本人が思っているよりも、海外の人たちは日本が大好きです!
- 日本人は好まれる
- 日本文化は人気がある
この2つを活かしていけば、多くの外国人ユーザーとライブ配信を楽しめるはずです♪
海外のライブ配信アプリを使うときの注意点
海外のアプリに限ったことではありませんが、以下の2点には注意しましょう。
- アプリの位置情報を「ONにしない!」
- 個人や場所が特定されるライブ配信をしない
ライブ配信をするときは、個人とか場所をバレないようにするのが、一番重要なことです。
アプリをダウンロードしたら、スマホの「位置情報」設定を確認して、OFFになっていることを確かめましょう。
- ライブ配信するときの背景
- ライブ配信するときの服装
こういったことでも「個人」や「学校・会社」などを特定される危険があるので、ライブ配信するときの場所や、身につけるものにも注意を払ってくださいね。
個人情報やプライバシーに配慮すればOK!
- 身バレ
- 住んでいる場所
こういったことに配慮だけしておけば、さほどリスクもなく「ライブ配信を楽しむことができる」ので、そんなに怖がる必要もないです。
海外のライブ配信アプリといっても、国内では日本法人が運営しているので、困ったことがあれば運営会社に相談しましょう!
海外ユーザーとのライブ配信は「実践的な英会話」の練習にもなる
海外のライブ配信アプリを使えば、外国人ユーザーと触れ合える可能性は高いです。
- 生の外国語に触れられる
- より日常的な会話を経験できる
- 学んだことを実践しながら活かせる
よく「習うより慣れろ」という言葉を使いますが、わたし自身もこんな経験をしたことがあります。
日本人のいない場所を1週間旅行しただけで、帰るときには簡単な英会話ができるようになってました(ゼスチャー付きですが♪)
やっぱり「実践するって大事だな」と思った出来事でした!
アプリで学んで、アプリで稼ぐ(コレ超効率的な学習法)
英会話の勉強とかって、いまはアプリでできますよね。
「スピークバディ(speak buddy)」とか「スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)」などは、有名な英語学習アプリの代表なんで、これを使って勉強するのもありです。
- 英語学習アプリでインプット
- ライブ配信アプリでアウトプット
こういう学習方法ってかなり効率的なんで、じつは超オススメしてます。
「勉強しながら稼ぐ」ことも、全然可能なことですから、ぜひチャレンジしてみましょう!