vlog:動画ブログをYoutubeで始める4つのメリット&3つの秘訣(初心者おススメ!)

ポイント!
- vlog(動画ブログ)は、動画版のブログといった感覚です。
- vlogは、初心者でも手軽に始めることができ、同じ価値観の視聴者が集まります。
- そういった視聴者は、熱狂的なファンになってくれやすいです。
- ファンに支えられることで、長く続けることができます。
- あなたの得意なことを、視聴者のニーズに合わせて発信するのがvlogです。
今回は『vlog(動画ブログ)』について!TOORU
どうも!
あなたの価値をお金に変えるアドバイザー、服部です(@bpt_tooru)。
今回のテーマ『 vlog 』とは・・・?
「vlog」とは『動画版ブログ』このこと。
スマホさえあれば、初心者でも手軽に始めることができるんです!
- 高価な撮影機材
- 撮影や編集テクニック
- 手の込んだ企画や台本
こういったものは一切必要ないから、誰にだってできちゃいます。
とくに初心者には、超オススメしたい方法です!
そこで今回は、ぜひ知っておきたい
- vlog『4つのメリット』
- vlog『成功への3つの秘訣』
ということについてお伝えしていきます。
「vlog」の始め方については『vlogの作り方や始め方を知りたい人へ!YouTube初心者にオススメです』で完全ガイドしています。
▼「収益化できる動画が作れるメール講座」はこちら
【チャンネル登録】お願いします!
★動画の解説版はコチラ↓↓↓
【目次】はこちら →
vlog(動画ブログ)って何のこと?
『vlog』をやってみよう!
そう言われても、なにそれ!?って感じですよね???
メリットを紹介する前に『vlogとは何ぞや?』
まずはこれを、簡単に説明しますね!
「vlog(ブイログ、ヴィーログ)」とは、「video」と「blog」を組み合わせた造語なんです。
つまり・・・、
「ブログの動画版」といったイメージです。
「動画ブログ」「ビデオブログ」などと、呼ばれることもあります。
基本的にvlogでは、カメラの前で話した動画を投稿するだけです。
- 自分のファッションについて語る
- 旅行先で観光スポットを紹介する
- 使った商品やサービスの感想を伝える
- 趣味や特技を披露する
- 日記として自分の考えを話す
- 日々の出来事を面白く伝える etc
これは、ほんの一例。
これ以外にも、好きなことであれば、基本的には何でもありです♪
しかも「vlog(動画ブログ)」は、手の込んだ企画や台本を、いちいち作る必要がありません。
だから、誰でも簡単に始めることができるんです!
ただし・・・
顔出しするという点で、特に日本人にはハードルが高いようですね。
(海外の人はガンガン顔出ししてますが・・・)
わたしの場合・・・、
「スイーツを食べたい」という理由だけで、vlogを作って楽しんでます!
↓↓↓
まずは「楽しむ」ことが一番です!
動画ブログ(vlog)でも「360度の動画」が、これから流行るようになってくると思います。
「Insta 360シリーズ」のように、スマホに取り付けるだけで「360度全方向の動画」が簡単に撮影できますし、YouTubeやSNSにも360度動画を投稿できるからです!
『おすすめ360度カメラ【Insta360 nano S】は買うべきか?メリット&デメリット』で、360度撮影ができるスマホカメラをレビューしてます。よければ参考にどうぞ♪
vlog作りにもってこい!おすすめ超優れモノ!
- Insta360 Nano S
:iPhoneに取り付けるだけ!360度動画が撮影できます♪
vlog(動画ブログ)4つのメリット
でも、やっぱり・・・
- カメラの前で話をする
- 顔出しをして撮影する
- 世間に自分をさらけ出す
な~んて考えてしまうと、思いっきり二の足を踏んでしまいますよね。
(わたしも初めはそうでした・・・)
しかし「vlog」には、そういった躊躇を超える、大きな『4つのメリット』があるんです!
- メリット①:熱心なファン層を構築できる
- メリット②:自分とよく似た人々と繋がれる
- メリット③:簡単に動画を作ることができる
- メリット④:チャンネルを長く続けられる
それでは順番に、4つのメリットを見ていきましょう!
熱心なファンを獲得できる:vlogメリット①
「vlog(動画ブログ)」では、飾らない素のあなたを見せる!
これが、大きなポイントです。
- 寝ぐせ、髪ボサボサ
- 目ヤニ、鼻毛ボーボー
- ヨレヨレ、汚い服 etc
飾らないって、こうことではないのでね・・・
(勘違いするでないぞ~!)
あくまでも、演技をしてない【素のあなた!】
視聴者は『vlog』を通じて、そんなあなたに触れることができるんです。
素のあなたを見た視聴者は、あなたをより近くに感じるでしょうね!
そういう親近感が積み重なって・・・
もっともっと、熱心なファン へと、きっと育っていきます。
YouTubeを通じてさらに
- あなたのこと
- あなたの活動
こういったことが、多くの視聴者に知られるようになると・・・
あなたの周りには、何かと応援してくれる『熱心なファン』が集まってきます!
- リアルの場
- SNSの繋がり
- ブログでの紹介
このような場所や手段で、ファンはとにかく応援してくれるんです!
(めっちゃ心強いです!)
しかも、チャンネル登録者が増えれば、もっと動画が見てもらえます。
その結果!
YouTubeでの露出が一気に増え、ますますファンが集まってきますよー!
チャンネルへの登録も、視聴者へ積極的に促しましょう!
>>>【参考】チャンネル登録を10倍に増やす!8つの方法でアピールしまくれ!
同じ価値観の人が集まる:vlogメリット②
素のあなたを発信していると・・・
同じような感性や関心を持つ人が、あなたの周りに集まってくるようになります。
もちろん視聴者だって、あなたの価値観に共感する人たちが、どんどん増えていきます。
こういった状態で、イベントやセミナーを開催したら???
あなたに共感する人が、簡単に集まってくれるでしょう!
ということは?
あなたのことを知らない、不特定多数の人に告知をするより・・・
- 無駄なコストがかからない
- 意識の高い人が集まる
- 冷やかしが参加してこない
といった点でも、はるかに大きなメリットになります。
そしてさらには、こんなメリットも。
同じ感性や価値観を持った人たちと、もっと濃い交流ができるようになります!
「vlog(動画ブログ)」を始めれば、新たな出会いの可能性が広がります。
日常では出会えないような、新たな出会いがあるかも!?
▼動画を使って『濃い見込み客』を集める方法↓↓↓
手軽に動画が作れる:vlogメリット③
ここまで読んでいただいて・・・
「vlog(動画ブログ)」は、まだハードルが高いって感じますか?
それでは実際に「動画を作る」という観点から、メリットを紹介しますね。
「vlog(動画ブログ)」は、しっかり企画された動画とは違い、とても簡単に作れます!
これが結論です。笑
(えっ!?説明になってない?)
「vlog(動画ブログ)」では、視聴者へあなたの【親近感】が伝わること。
これが最も重要です。
プロのような映像や、テクニック満載の編集をする必要は・・・
全くありません!
「vlog」には、全体を1テイクだけで撮影した、とてもシンプルな動画だってあります。
スマートフォンで撮影して、そのままYouTubeへ投稿したって構いません!
しかも・・・
YouTubeは誰でも 無料 で使えます!!!
さらに大きなメリット。
YouTubeでは、ブログのように複雑な設定をする必要もありません。
やらない理由が、ありませんよね・・・
▼なぜ手軽さが、YouTubeには必要なのか!?↓↓↓
チャンネル運営が長続きする:vlogメリット④
- おもしろい企画を考える
- 撮影場所を手配する
- 撮影機材を用意する
- プロのような編集をする
こういった必要がないので、とにかく 続けやすい!
これが、4つ目のメリットです。
「vlog(動画ブログ)」という 一貫したスタイル のまま、継続して視聴者に動画を提供できます。
ファンを増やすには、この一貫したスタイルが大切です!
(ブレないチャンネル!)
一貫したスタイルで、動画を投稿し続けると・・・
より熱心なファンが、どんどん増えていきますよ!
▼スタイルをつらぬくことが、ファンを増やす基本↓↓↓
vlogで成功する「3つの秘訣」
「vlog(動画ブログ)」には、とても魅力的なメリットがあることが、お分かりいただけたと思います。
だからこそ、成功させたい!!!
(やっぱり、やるからには・・・)
だからこれを、あなたに伝えます。
「vlog(動画ブログ)」を成功させる『3つの秘訣』です!
- 特化する
- 読み解く
- 実践する
この3つが、成功する秘訣です。
それでは、1つずつ詳しく見ていきましょう。
得意分野に特化する:秘訣①
多くの視聴者に、動画を見てもらいたい!
そういった気持ちは、分からないでもありません・・・
だからこそ、最初に「ターゲットとなる視聴者」を決めましょう。
あなたの 得意分野 はなんですか?
- 得意なこと
- 好きなこと
- 自慢したいこと
- 伝えたいこと etc
こういったことを、まずは気軽に動画で発信してください!
(ストレスなく続けられるはず・・・)
動画の制作に慣れてきたら・・・
徐々に特定の視聴者へ重点を置き、その視聴者が気に入ってくれる動画の内容にしていくだけです。
そして、さらに・・・
チャンネル登録したくなるような理由を把握して、それを徹底的に追求した動画を作っていきます。
視聴者が喜んで見てくれる理由を把握し、その方向性を軸にして動画を投稿していきましょう!
そうすることで、視聴者はチャンネルを何度も見てくれます。
しかも動画を「シェア」してくれるようになりますから。笑
▼視聴者のターゲットは、こうやって決める!↓↓↓
あらゆる情報を読み解く:秘訣②
『どんなことを動画にするか?』
これが決まったら、ライバルをリサーチをします。
たとえば、インターネットで検索して、徹底的に調べるのもいいですね。
- YouTube
- SNS
- ブログ etc
こういった場所で、ぜひ情報収集をしてみて下さい。
他にも、
- テレビ
- 新聞
- 雑誌
- 学校の友達
- 会社の同僚 etc
などから、気になる情報を仕入れるのもいいですね!
要するに・・・
常日頃からアンテナを張っておけ!
ということです。
それでは、どういった点を気にしながら、情報を見ていけばいいのでしょう?
たとえば、
- 誰もそれを扱っていないか
- いま人気があるのか
- もっと良い情報を発信できるか
こういった点を意識しながら、リサーチ(ライバルの分析)をするといいですね。
そして、どうやったら視聴者のニーズに応えられるかを、よく考えてください!
紹介したリサーチ方法の他にも・・・
ライバルのチャンネルのコメント欄を読み、そこから視聴者のニーズを知ることも大切です。
ライバルチャンネルから学び、それを自分の「vlog」に取り入れます。
視聴者が何を望んでいて、どうすれば喜ぶか?
これを考えることが重要です!
- 誰もやってないこと
- あなたの得意なこと
- 好きでたまらないこと
こういったものを、テーマとして扱ってみてください!
▼【重要】リサーチはこのタイミングでやるべし!↓↓↓
ひたすら実践する:秘訣③
『 動画を公開して、チャンネル育てる 』
なんといっても、これが一番大切です!
もちろん最初は、完璧でなくていいです。
(まずは、全力で1本を作る!)
視聴者からの意見を、リアルタイムで取り入れてください。
そうすれば、あなたの動画のクオリティは、どんどんアップしていきますよ!
初心者にもっとも大切なこと・・・
トライ&エラーの繰り返し、これが確実に成功する秘訣なんですよ。
「vlog」は視聴者との関係性を強くする
なんだか恥ずかしくて・・・
(最初はそんなもんです 笑)
はじめは誰だって、カメラの前で話すことに慣れていません。
けれども!
何度も繰り返し動画を撮っていれば、必ず上達していきます!
(だから安心して下さい)
ココで一つ注意点!
↓↓↓
やってはいけないのが、カメラの前で飾った自分を演じること。
「vlog(動画ブログ)」の特徴。
ありのままの「あなた」を視聴者に見せることで、自然に濃いファンが増えていく!
さらにファンたちは「あなたを中心としたコミュニティ」を、徐々に盛り上げていってくれます。
- 視聴者とは、あなたの話を聞いてくれる人たちです
- ファンとは、あなたの動画を次々に見てくれる人たちです
ファンの人たちは、あなたのことを友達だと思っています。
ファンが大勢いるからといって、決して勘違いはしないでください。
あなたは、芸能人やセレブではありません・・・
視聴者やファンにとっては、家族や友人のような存在なんですから。
そして、次のステップ!
余裕ができてきたら・・・
ファンと直接触れ合える「交流会」や「イベント」を、積極的に開催してみてください!
YouTubeを通じて「新しい絆」が生まれます。
YouTuberとも言えるし、ブロガーとも言える、この「vlog」。
- コミュニティを作りたい
- イベントを開催したい
- セミナーをしたい
- 色々な人と交流したい
- 新しい出会いがしたい
- 商品を知ってもらいたい etc
色々なことに、役立てることができます。
スマホの前でおしゃべりする
そんな軽い感覚で、始めてみるといいですよ!
▼超簡単!「vlog」こんな感じで作ればOK↓↓↓
vlog:メリットと成功する秘訣(今回のまとめ)
『vlog(動画ブログ)』は、初心者でも気軽に始められます。
もちろん、ブログ感覚で発信していけばよいだけですし、高額な機材も、高度なテクニックも必要ありません。
スマホで撮影した2本の動画を、一つの画面で一緒に流す!
こんな面白い動画だってサクサク作れちゃいます。
詳しくは『iPhone版iMovie:2つの動画を並べて1つの動画を作る方法(スマホで二画面分割の編集)』で解説しました!
参考にどうぞ♪
「vlog(動画ブログ)」のメリットは、
- 熱心なファンが集まる
- 同じ価値観の人が集まる
- 手軽に動画が作れる
- 長く続けることができる
この4つになります。
そして成功の秘訣は、
- 得意分野に集中する
- あらゆる情報を手に入れる
- ひたすら続ける
この3つがポイントです。
もっとも大切なのは、コレ。
あなたが得意とすることを、視聴者の望む形で発信する!
そのために必要なこと。
視聴者のあらゆる行動を読み解き、ニーズがどこにあるかを把握する!
- リアルの場でも
- インターネットの中でも
常にアンテナを張って、情報収集をしていきましょう!
「vlog(動画ブログ)」に限らず、YouTubeでもっとも大切なのが・・・
『 とにかく実践する 』ことです。
まずは気楽に、スマホの前で話してみましょう!
「vlog」を始めるなら『vlogの作り方や始め方を知りたい人へ!YouTube初心者にオススメです』をぜひ参考にしてください。基礎から実践までをまとめた記事です。