LINEでYouTube動画を送る方法!URL貼り付けか共有するだけ【動画を拡散しよう♪】

ポイント!
- LINEのトーク画面で「動画URL」を貼り付けて送信します。
- YouTubeの再生画面からLINEへ「共有(シェア)」することもできます。
- LINEの「タイムライン」にも、動画を投稿することが可能です。
今回のテーマは『YouTubeの動画をLINEで送る方法』について!TOORU
どうもー!トールです(@tooru_medemi)
LINEを使ってて、ふと「YouTubeの動画って送れるの?」とか「どうやったら送れるの?」って疑問に思うことありますよね。
じつは、LINEのトーク画面に、YouTubeの動画URLを「貼り付ける」だけですから、めちゃくちゃ簡単なんですよ!
YouTubeを見てて、この動画「友だちにLINEで教えたいな」ってときも、YouTubeの「共有(シェア)機能」を使えばいいだけだから楽チン♪
- タイムラインへ投稿
- LINE公式アカウントの利用
こういったことをすれば、YouTubeの動画を拡散して「再生回数を稼ぐ」こともできるので、YouTuberにとっても「LINEの活用」は戦略的にも必須ですね。
YouTubeに動画を投稿したら…
・LINE
使えるものはすべて使って、とにかく動画を拡散することが重要です。
というのも、動画を投稿して「24〜48時間」はゴールデンタイムだから、ここで再生回数を伸ばせるかが勝負☺️#YouTubeはじめました— トール@20万pvブログ運営中「メデミ研究所」 (@tooru_medemi) June 3, 2020
【チャンネル登録】お願いします!
★動画の解説版はコチラ↓↓↓
【目次】はこちら →
LINEのトークに「YouTubeの動画URL」を貼る
LINEのトーク画面にある「YouTubeの共有アイコン」がない場合は、YouTubeの「動画URLを貼り付けて」送信します。
友だちとのトーク中に「YouTubeの動画を送りたい」ときは、この方法を使うといいですよ。
- 送りたい動画の画面を開く
- YouTubeの再生画面にある「共有」をタップ
- 共有にある「コピー」をタップ(動画のURLをコピー)
- LINEのトーク画面に移動
- コピーした動画のURLを「貼り付けて」送信
たったこれだけで、友だちに「YouTubeの動画を送る」ことができます。
ちなみに「iPhone版アプリ」では、トーク画面の共有アイコンから、YouTubeが消えてしまいました。
YouTubeの再生画面からLINEへ共有する
もう1つの方法は、YouTubeの再生画面から「LINEへ共有(シェア)」する方法です。
複数の友だちへ「個別」で動画を送りたいときは、こちちらの方法を使いましょう。
- YouTube動画の再生画面にある「共有」をタップ
- 共有にある「LINE」をタップ
- 送信する友だちに「チェック」を入れる(①)※ 複数可
- 選択が終わったら「転送」をタップ(②)
この方法だと、複数の友だちへ「同時」に送信することができます。
YouTubeに投稿した動画を「LINEの友だちへ拡散」すれば、再生回数もアップできますね。
LINEを使って「YouTubeの動画を拡散」させる方法(再生回数アップ狙い)
YouTubeに投稿した動画の「再生回数をアップ」するために、LINEを利用して動画を拡散するのもありです。
- 個人アカウントでタイムラインに投稿
- 公式アカウントで友だちに配信
- 公式アカウントでタイムラインに投稿
これらの方法を使えば、LINEで「YouTubeの動画を拡散させることができる」ので、ぜひ実践してみてください。
ビジネス・コミュニティ運営などで「LINE公式アカウント」を使っているなら、YouTubeの動画を配信してみましょう。
LINEメンバーに、きっと喜ばれますよ♪
LINEの個人アカウントで「タイムライン」に投稿する
LINEの「個人アカウント」から、YouTubeの「動画URLを記載」してタイムラインに投稿すれば、動画の露出を増やすことができます。
- LINEの画面下にある「タイムライン」をタップ
- 画面右下にある「投稿」をタップ
- タイムライン投稿の公開範囲にチェックをいれる
- 個人アカウントなので「全体公開」するときは注意が必要!
- 投稿を書いて「YouTubeの動画URL」を貼り付ける(①)
- 画面右上にある「投稿」をタップ(②)
- 投稿した後に編集したいときは、画面右上にある「…」をタップ
- 投稿内容を編集するときは「投稿を修正」をタップ
- 公開範囲を変えたいときは「公開設定を変更」をタップ
個人アカウントを利用するので「公開範囲」には十分注意しましょう!
LINEの公式アカウントで「タイムライン」に投稿する
LINEの「公式アカウント」を利用している場合、こちらを使ってタイムラインに投稿することもできます。
不特定多数に公開したいときは、この「公式アカウント」を取得して、タイムラインに投稿するのがおすすめです。
LINE公式アカウントを始めたいときは→「LINE公式アカウント」
- 「YouTube Studio」を開いて動画一覧を表示
- 投稿したい動画を選んで「オプション」をクリック
- 「共有可能なリンクを取得」をクリック
- LINE公式アカウント画面をパソコンで開く
- 画面左にある「タイムライン」の「投稿を作成」をクリック
- 「リンクマーク」をクリック(①)
- 「URLを入力」をクリック(②)
- 先ほどコピーした「動画のURL」を貼る(①)
- 「完了」をクリック(②)
- リンクを貼った動画が表示されているのを確認
- 「投稿文(テキスト)」を入力
- プレビューで確認(①)
- 「投稿日時」を設定(②)
- 「投稿」をクリック(③)
- 投稿したら「スマホ」でタイムラインをチェック
タイムラインには「サムネイル」がしっかりと表示されるので、思わずクリックしてしまうようなサムネイルを、動画に設定しておきましょう!
「Canva」という画像作成ツールは、無料ながら超優良なサムネイル作りのアイテムです。
よければこちらの『Canvaを使ったサムネイルの作り方!YouTubeのサムネを無料ツールで作る方法♪』も参考にしてくださいね。
LINE公式アカウントから、友だちへメッセージを送る
LINEの公式アカウントから、YouTubeの「動画URLを貼った」メッセージを友だちへ一括配信して、さらに動画を見てもらうのもありです。
- LINE公式アカウント画面をパソコンで開く
- 画面左にある「メッセージ配信」の「メッセージを作成」をクリック
- 投稿する文章(動画URLも入れる)を入力(①)
- 入力できたら、表示されている「プレビュー」で確認(②)
- 配信先を選択(①)
- 配信日時を選択(②)
- 高度な設定をするときはチェック(③)
- 「配信」をクリック(④)
- 配信されてきたメッセージを確認
- LINE公式アカウントには「自分の個人アカウント」も登録しておきましょう!
メッセージ配信したときも、メッセージとともに「YouTubeのサムネイル」も表示されます。
やっぱり、サムネって大事ですね!
クリックされるサムネイル作りについて『YouTubeでクリックされるサムネイルの作り方『4つのコツ』で視覚に訴えよう!』で詳しくお伝えしていますので、参考にどうぞ。
YouTubeの動画を「LINE」や「SNS」で拡散しよう
YouTubeの動画を「LINE」で伝える手段として、以下の4つを紹介しました。
- トーク画面で送信(個人アカ)
- タイムラインに投稿(個人アカ)
- タイムラインに投稿(公式アカ)
- メッセージで配信(公式アカ)
YouTubeで自分の動画を広めたいときは、個人アカウントよりも「公式アカウント」を積極的に利用するといいです。
本格的に「LINE公式アカウント」を運用したいときは、無料プランがある「LINE@運用ツール【Poster】」を使ってみましょう。
もしも、店舗への集客が目的なら「オンライン集客サービス「コアフォース」」に依頼するのもありです。
「LINE公式アカウント」を運用するなら
- LINE@運用ツール【Poster】|無料プランあり
- オンライン集客サービス「コアフォース」|アカウント作成・設定の代行
そして、動画の再生回数を伸ばしたいなら、SNSも有効活用して「シェア(共有)」するといいです!
この2つを使った「SNSでの拡散方法」については、以下の記事で解説してますので、よければ参考にしてみてください。
【Twitter】でのシェア方法は『TwitterでYouTubeの動画を拡散する方法!ツイートに埋め込むときの注意点【徹底解説】』で解説しています。
【Facebook】でのシェア方法は『FacebookにYouTube動画を「埋め込む(貼り付ける)」方法!シェア(共有)する秘訣を暴露♪』で解説しています。