ポイント!
- Canvaを使えばブラウザ上で「YouTubeのサムネイル」を作ることができます
- Canvaにはデザインのテンプレートも豊富にあり、カスタマイズして使ってOK
- 「有料プラン(1,500円/月)」を利用すれば、有料素材も使いたい放題です
![](https://business-personal-trainer.com/wp-content/uploads/2021/07/d9260434b1f1be619e2f37432b75f930-150x150.jpg)
どうもー!トールです(@tooru_medemi)
YouTubeのサムネイルを作りたいけど、Adobeのような有料の画像編集ソフトはできれば買いたくない。そう考えてるYouTuberって多いです。
そこで今回は、ブラウザ上で使える編集ツール「Canva」を使ったサムネイルの作り方を紹介します。
わたしの「YouTube歴」2022.8 現在
- YouTube活動:約6年
- 運営チャンネル総数:これまでに10以上
- 動画投稿本数:1,000本以上
- 愛用編集ソフト:Wondershare Filmora
- 愛用画像作成ツール:Canva Pro
この「Canva」では、主に以下のことができます。
「Canva」で作れる画像
- サムネイル
- チャンネルバナー
- チャンネルアイコン
- Instagram投稿画像
- Facebook投稿画像
- ブログのアイキャッチ画像 etc
また、画像編集だけでなく動画編集もできるようになりました。テンプレもあるし、著作権フリーの音源もあるし、かなりできることが増えた印象です。
現在、有料プランの「Canva Pro(月額1,500円)」は、無料トライアルとして有料素材などを「30日間タダで使える」というメリットも。
もちろん、無料プランのままでも十分使えます。
「Canva」の登録方法
まず、こちらの「Canva Pro」から登録ページへ移動します。以下の3つのうち、1つを選択して登録
- 「Google」で登録
- 「Facebook」で登録
- 「メールアドレス」で登録(今回はこちらで登録)
![](https://business-personal-trainer.com/wp-content/uploads/2020/05/1-2-1024x576.png)
![](https://business-personal-trainer.com/wp-content/uploads/2020/05/1-2-1024x576.png)
- Canvaの「利用目的」をクリック(今回は「個人」を選択)
![](https://business-personal-trainer.com/wp-content/uploads/2020/05/2-1024x576.png)
![](https://business-personal-trainer.com/wp-content/uploads/2020/05/2-1024x576.png)
これで登録OKです。
また、有料プラン「CanvaPro」を利用するときは、月額支払いか年払いかを選べます。月額プランだと料金は「1,500円/月」です。
もちろん無料トライアルからスタート。
![CanvaPro料金プラン月額](https://business-personal-trainer.com/wp-content/uploads/2018/05/921229b3d54530408c9e93ed91628f20-1024x576.png)
![CanvaPro料金プラン月額](https://business-personal-trainer.com/wp-content/uploads/2018/05/921229b3d54530408c9e93ed91628f20-1024x576.png)
では次に、年単位の支払いについて。
年額プランだと料金は「12,000円/年」で、月割に換算すると「1,000/月」となるので割安。月額でも年額でも、どちらもサービス内容は同じです。
![CanvaPro料金プラン年額](https://business-personal-trainer.com/wp-content/uploads/2018/05/8ecf38740533b39bca2fd5d6086a5e28-1024x576.png)
![CanvaPro料金プラン年額](https://business-personal-trainer.com/wp-content/uploads/2018/05/8ecf38740533b39bca2fd5d6086a5e28-1024x576.png)
YouTubeのサムネイルを「Canva」で作る方法
それでは、無料ツール「Canva」を使って、YouTubeのサムネイルを作る方法について解説していきます。
- 「YouTubeサムネイル」をクリック
![](https://business-personal-trainer.com/wp-content/uploads/2020/05/3-1024x576.png)
![](https://business-personal-trainer.com/wp-content/uploads/2020/05/3-1024x576.png)
Canvaにあるテンプレートを使う方法、テンプレートを使わない方法、この2つの作り方について解説していきます。
「Canva」の無料デザインを利用する場合
以下の中から、使いたい項目の「すべて表示」をクリック
- 音楽のYouTubeサムネイル
- 食べ物のYouTubeサムネイル
- 美容のYouTubeサムネイル
- チュートリアルのYouTubeサムネイル
- 旅行のYouTubeサムネイル
![](https://business-personal-trainer.com/wp-content/uploads/2020/05/4-1-1024x576.png)
![](https://business-personal-trainer.com/wp-content/uploads/2020/05/4-1-1024x576.png)
- 使いたいデザインのテンプレートをクリック
![](https://business-personal-trainer.com/wp-content/uploads/2020/05/5-1024x576.png)
![](https://business-personal-trainer.com/wp-content/uploads/2020/05/5-1024x576.png)
- 写真をクリック(①)
- 写真の調整は(②)の中から選択してクリック
- 写真の削除は右上のゴミ箱をクリック(③)
- 写真を別の写真に変えることもOK
![](https://business-personal-trainer.com/wp-content/uploads/2020/05/6-1024x576.png)
![](https://business-personal-trainer.com/wp-content/uploads/2020/05/6-1024x576.png)
- 編集したい文字(テキスト)をクリック(①)
- フォント変更やサイズ調整などを選択してクリック(②)
![](https://business-personal-trainer.com/wp-content/uploads/2020/05/7-1024x576.png)
![](https://business-personal-trainer.com/wp-content/uploads/2020/05/7-1024x576.png)
オリジナルの画像や写真を使う場合
- 画面左にある「アップロード」を選択(①)
- 画像を「ドラッグ&ドロップ」する(②)
- または「ファイルからアップロード」する(③)
![](https://business-personal-trainer.com/wp-content/uploads/2020/05/8-1024x576.png)
![](https://business-personal-trainer.com/wp-content/uploads/2020/05/8-1024x576.png)
- 挿入したい画像を選んでクリック
- 画像のサイズや配置を調整
![](https://business-personal-trainer.com/wp-content/uploads/2020/05/9-1024x576.png)
![](https://business-personal-trainer.com/wp-content/uploads/2020/05/9-1024x576.png)
- 画面左端の「テキスト」をクリック
- 一覧の中から「使いたいテキスト」をクリック
![](https://business-personal-trainer.com/wp-content/uploads/2020/05/10-1024x576.png)
![](https://business-personal-trainer.com/wp-content/uploads/2020/05/10-1024x576.png)
- テキストボックスをクリック(①)
- 「左クリック」したままカーソルを動かして、テキストボックス(文字)の位置を合わせる
- 文字を入力したら、フォント・大きさ・色などの調整をする(②)
![](https://business-personal-trainer.com/wp-content/uploads/2020/05/11-1024x576.png)
![](https://business-personal-trainer.com/wp-content/uploads/2020/05/11-1024x576.png)
画像の作成が完了したら、あとは「ダウンロード」するだけ。
ちなみに、上記の流れで作ってみたサムネイルがこちら。
![](https://business-personal-trainer.com/wp-content/uploads/2020/05/c478b1a6dedb96603a486610161ab963-1024x576.png)
![](https://business-personal-trainer.com/wp-content/uploads/2020/05/c478b1a6dedb96603a486610161ab963-1024x576.png)
操作に慣れれば、サムネイルが5〜10分くらいでサクサク作れるようになります。作った画像はクラウド上に保存されているので、いつでも再編集OK。
このように「Canva Pro」はブラウザ上で完結できるので、PCの容量を使うことなくサムネイルが作れるツールです。
Canvaでサムネイルを作るときのポイント
YouTubeの視聴者は、以下のような端末で動画を見ています。
- パソコン
- スマートフォン
- タブレット
いずれの端末でも、視聴者がはっきり見えるように「高解像度」の画像を使ってください。
YouTubeの推奨
- 大きさ:1280×720ピクセル(縦横比「16:9」)
- データ量:2MB 以下
- ファイル形式:.jpg、.gif、.bmp、.png
また、視聴者がサムネイルを見て「思わずクリック」してしまうような、そんなインパクトのある画像を作りましょう。そのために、以下のことを意識してサムネイルを作るといいですよ。
インパクトがあるサムネにするために
- 三分割法などの構図法を用いて、ダイナミックな画像にする
- 分かりやすく、興味を引く文字情報を、画像に載せる
- 文字のサイズは大きくして、10文字以内に収める
- 自らが写るときは、アイコンタクトを意識する etc
パッと見て「1秒」で興味を引ける、そんなサムネイルを目指しましょう。
そのためには『クリックされるサムネイルの作り方4つのコツ』で解説しているような、視覚に訴えるテクニックを存分に使うといいです。こちらも併せてご覧ください。
今回紹介した「Canva Pro」には、サムネイル画像用のテンプレートも豊富にあります。まずは、テンプレをカスタマイズするところから始めてみてください。
コメント