FacebookにYouTube動画を「埋め込む(貼り付ける)」方法!シェア(共有)する秘訣を暴露♪

ポイント!
- YouTubeの動画を、Facebookにシェア(共有)して投稿する方法です。
- Facebookのタイムラインへ簡単に「埋め込んで連携」できるので、積極的に使ってください。
- チャンネル作成初期は、SNSからのアクセスがとても貴重です。
- YouTubeとFacebookを連携しながらも、どんどん活用しましょう。
今回のテーマは『YouTubeの動画を、Facebookでシェア(共有)する方法』について!TOORU
どうもー!トールです(@tooru_medemi)
Facebookに「YouTubeの動画」を投稿したいけど、やり方がよく分からない…、というあなたへ。
- スマホでシェア(共有)する方法
- パソコンでシェア(共有)する方法
今回は、この2つの方法を紹介していきます。
Facebookのタイムラインへ「動画のURL」を貼り付けて投稿すると、URLだけの表示になるので、クリックされないことが多いです。
ところが、今回の方法を使えば「動画のサムネイル画像も表示される」ので、もちろん「クリック率」も高くなりますし、動画を見てもらえるチャンスも広がります。
さらに、パソコンを使った方法だと「ストーリーズ」にも表示できるので、こちらの方法で「動画をシェア(共有)」するのが、おすすめです!
【チャンネル登録】お願いします!
★動画の解説版はコチラ↓↓↓
【目次】はこちら →
YouTube動画をFacebookでシェア(共有)する方法【スマホ】
まず「スマホ」で動画をシェアする方法です。
YouTube動画のURLを、Facebookタイムラインへ「コピペ(コピー&ペースト)しない」方法で作業をしましょう!
- YouTubeにログイン(自分のチャンネルから動画を選びたいとき)
- Facebookに投稿したい動画をタップ
- 再生画面の下にある『共有』をタップ
- その他『・・・』をタップ
- 『Facebookのアイコン』をタップ
- 『テキスト』を入力(投稿文を入力すると「クリック率」が高い)
- 『投稿する』をタップ
シェアするポイント!
- 動画のURLを「Facebookタイムラインにコピペ」せず、YouTubeの「共有(シェア)」機能を使う
- 投稿文も載せたほうが、動画の「クリック率」は高くなる
YouTube動画をFacebookでシェア(共有)する方法【パソコン】
それでは次に「パソコン(PC)」を使った方法で、個人的には「こちらの方法をおすすめ」します!
自分の「チャンネルにある動画」をシェアしたいときは、まず「YouTube Studio」を開きましょう。
- 画面右上の「アイコン」をクリック(①)
- 「YouTube Studio」をクリック(②)
- 画面左にある「動画」をクリック(③)
- シェア(共有)する動画の列にカーソルを置く
- 「YouTubeマーク」をクリック(④)
- 動画が表示される
- 再生画面の右下にある「共有」をクリック(⑤)
- Facebookのアイコンをクリック(⑥)
- 再生開始の時間を指定したいときは「開始位置」にチェックを入れ、指定時間を入力(⑥’)
- Facebookの画面に切り替わる
- 「ニュースフィードまたはストーリーズでシェア」を選択(⑦)
- 必要に応じて「投稿文」を入力(⑧)
投稿文を載せたほうが「クリック率」は高くなります
- 画面左下にある「ニュースフィード」と「ストーリーズ」にチェックを入れる(⑨)
- 「Facebookに投稿」をクリック(⑩)
- スマホだと「Facebookのタイムライン上部」のストーリーズが見れる(24時間で自動消去)
- ストーリーズをタップ(⑪)
- ストーリーズ表示されている「YouTubeの動画」をタップ(⑫)
- 動画が再生される
- タイムラインにも投稿されているか確認
FacebookにYouTube動画を埋め込む時のポイント
Facebookでは、YouTubeの動画を埋め込んだ投稿は「表示率」が下がります。
肌感覚としては、普段の投稿の半分くらいの表示率という感じがあります。
それでも目的は「YouTubeの動画を見てもらうこと」です!
- 動画をクリックする
- 投稿をシェアする
あなたの投稿(タイムライン)を見た友達に、このようなアクションをしてもらう必要があります。
YouTubeの動画タイトルは表示されるので、見てくれた人が「思わずクリックしたくなる」タイトルを付けておくといいですよ。
さらに、どんな内容の動画なのかが分かるように、投稿にも情報をしっかり書きましょう!
Facebookでの表示率を下げずに、動画を投稿する方法について『YouTube動画をFacebookへ投稿する4つのコツ!YouTubeへ誘導する秘訣【再生回数が伸びる】』でも詳しく解説しています。
FacebookでYouTubeをシェア(共有)するときの注意点
Facebookの投稿に、ただ単純に「動画を埋め込む(貼り付ける)」だけではもったいないです。
一人でも多くの友だちに動画を見てもらえるよう、やれることは「すべて」やっておきましょう!
- Facebookへのシェアを忘れない
- YouTubeのサムネイルとタイトルで興味を引く
- Facebookの投稿文でも興味を引きつける
- Facebookでの交流を日頃から活発にしておく
Facebookの投稿から、一人でも多くあなたの動画を見てくれる人がいれば、大成功だと思って下さい!
だって「YouTube以外の場所」から、アクセスを呼び込めたんですから・・・。
これがきっかけで、あなたのチャンネルにある「別の動画」だって見てくれるかもしれませんよ(Facebookにシェア!やらない手はないですよね)♪
拡散力といえばTwitterなんですが、Twitterで動画を投稿するコツは『TwitterでYouTubeの動画を拡散する方法!ツイートに埋め込むときの注意点【徹底解説】』をぜひ参考にしてくださいね。