FacebookにYouTube動画を「埋め込む(貼り付ける)」方法!シェア(共有)する秘訣も伝授

【本ページには一部プロモーションが含まれています】

ポイント!

  • YouTubeの動画を、Facebookにシェア(共有)して投稿する方法です。
  • Facebookのタイムラインへ簡単に「埋め込んで連携」できるので、積極的に使ってください。
  • チャンネル作成初期は、SNSからのアクセスがとても貴重です。
  • YouTubeとFacebookを連携しながらも、どんどん活用しましょう。
トール
今回のテーマは『YouTubeの動画を、Facebookでシェア(共有)する方法』について!

どうもー!トールです(@tooru_medemi

Facebookに「YouTubeの動画」を投稿したいけど、やり方がよく分からない…、というあなたへ。

  • スマホでシェア(共有)する方法
  • パソコンでシェア(共有)する方法

今回は、この2つの方法を紹介していきます。

わたしの「YouTube歴」2022.7 現在

  • YouTube活動:約6年
  • 運営チャンネル総数:これまでに10以上
  • 動画投稿本数:1,000本以上
  • 愛用編集ソフト:Wondershare Filmora
  • 愛用画像作成ツール:Canva Pro

Facebookのタイムラインへ「動画のURL」を貼り付けて投稿すると、URLだけの表示になるので「クリックされない」ことが多いです。

ところが、今回の方法を使えば「動画のサムネイル画像も表示される」ので、もちろん「クリック率」も高くなりますし、動画を見てもらえるチャンスも広がります。

さらに、パソコンを使った方法だと「ストーリーズ」にも表示できるので、こちらの方法で「動画をシェア(共有)」するのが、おすすめです!

  • 投稿文
  • サムネイル

FacebookでYouTube動画を拡散するときは、上記の2点がとても重要なポイントになります

サムネイル作りが苦手という人は、ブラウザ上で自由にデザインできて既存のデザインも豊富にある「Canva Pro」を使ってみてください。

「Canva」で作れる画像

  • サムネイル
  • チャンネルバナー
  • チャンネルアイコン
  • Instagram投稿画像
  • Facebook投稿画像
  • ブログのアイキャッチ画像 etc

もちろんタダでも使えます。

それでは、スマホでシェアする方法から解説していきます。

目次

YouTube動画をFacebookでシェア(共有)する方法【スマホ】

メデミ研究所(公式チャンネル)

まず「スマホ」で動画をシェアする方法です。

YouTube動画のURLを、Facebookタイムラインへ「コピペ(コピー&ペースト)しない」方法で作業をしましょう。

  • YouTubeにログイン(自分のチャンネルから動画を選びたいとき)
  • Facebookに投稿したい動画をタップ
  • 再生画面の下にある『共有』をタップ
  • その他『・・・』をタップ
  • 『Facebookのアイコン』をタップ
  • 『テキスト』を入力(投稿文を入力すると「クリック率」が高い)
  • 『投稿する』をタップ

シェアするときのポイント!

  • 動画のURLを「Facebookタイムラインにコピペ」しない
  • YouTubeの「共有(シェア)」機能を使う
  • 投稿文も載せたほうが、動画の「クリック率」は高くなる

YouTube動画をFacebookでシェア(共有)する方法【パソコン】

それでは次に「パソコン(PC)」を使った方法で、個人的には「こちらの方法をおすすめします!

自分の「チャンネルにある動画」をシェアしたいときは、まず「YouTube Studio」を開きましょう。

  • 画面右上の「アイコン」をクリック(①)
  • 「YouTube Studio」をクリック(②)
「YouTube Studio」を開く
  • 画面左にある「動画」をクリック(③)
チャンネルの動画一覧を表示
  • シェア(共有)する動画の列にカーソルを置く
  • 「YouTubeマーク」をクリック(④)
選択した動画をYouTubeで見る
  • 動画が表示される
  • 再生画面の右下にある「共有」をクリック(⑤)
YouTubeの動画をシェア(共有)
  • Facebookのアイコンをクリック(⑥)
  • 再生開始の時間を指定したいときは「開始位置」にチェックを入れ、指定時間を入力(⑥’)
YouTubeの動画をFacebookへシェア(共有)
YouTubeの動画をFacebookへシェア(共有)「開始位置の調整」
  • Facebookの画面に切り替わる
  • 「ニュースフィードまたはストーリーズでシェア」を選択(⑦)
YouTubeの動画をFacebookのニュースフィードまたはストーリーズでシェア(共有)
  • 必要に応じて「投稿文」を入力(⑧)
Facebookの投稿文を入れてYouTubeの動画をシェア(共有)

投稿文を載せたほうが「クリック率」は高くなります

  • 画面左下にある「ニュースフィード」と「ストーリーズ」にチェックを入れる(⑨)
  • 「Facebookに投稿」をクリック(⑩)
YouTubeの動画をFacebookの「ニュースフィードまたはストーリーズ」でシェア(共有)
  • スマホだと「Facebookのタイムライン上部」のストーリーズが見れる(24時間で自動消去)
  • ストーリーズをタップ(⑪)
FacebookのストーリーズにYouTubeの動画をシェア(共有)
  • ストーリーズ表示されている「YouTubeの動画」をタップ(⑫)
  • 動画が再生される
Facebookのストーリーズにシェア(共有)したYouTube動画
  • タイムラインにも投稿されているか確認
YouTubeからFacebookに動画をシェア(共有)「タイムライン」

これだけサムネイルが目立つということは、サムネイル次第でクリック率も変わっていきます。

冒頭でも紹介した「Canva Pro」を使い始めてから、サムネイル作りが苦手だったわたしでも「クリック率がアップ」するサムネイルを作れるようになりました。

YouTubeでクリックされるサムネイルの作り方『4つのコツ』で視覚に訴えよう!』でも触れていますが、サムネイル作成のコツは「視聴者の視覚」にどれだけインパクトを残せるかです。

では、クリックされるシェアの仕方について、もう少し解説していきましょう。

FacebookにYouTube動画を埋め込む時のポイント

YouTubeの動画をFacebookでシェアするときは、いかにクリックされるかがポイントです。

そして、YouTubeのクリック率を高めるには、以下の3つが重要。

  • タイムラインの投稿文
  • YouTubeのサムネイル
  • YouTubeのタイトル

YouTubeの動画をシェアすると投稿の「表示率」が下がってしまうので、できるだけクリック率を高めておきたいところ。

そのために、タイムラインを見たときに目に入ってくる「投稿文」と「サムネイル」は、しっかり意識しておくといいでしょう。

FacebookでYouTubeをシェアする目的は、以下の2つのアクションを起こしてもらうためです。

  • 動画をクリックしてもらう
  • 投稿をシェアしてもらう

さらに、YouTubeの動画タイトルも表示されるので、見てくれた人が「思わずクリックしたくなる」タイトルを付けておくといいです。

もちろん、どんな内容の動画なのかが分かるように、投稿文にも情報をしっかりと書きましょう。

YouTube動画をFacebookへ投稿する4つのコツ!YouTubeへ誘導する秘訣【再生回数が伸びる】』では、少し手間はかかるんですが「表示率をできるだけ下げない投稿方法」を紹介しているので、よければ参考にしてください。

FacebookでYouTubeをシェア(共有)するときの注意点

Facebookの投稿に、ただ単純に「動画を埋め込む(貼り付ける)」だけではもったいないです。

一人でも多くの友だちに動画を見てもらえるよう、やれることは「すべて」やっておきましょう。

  • Facebookへのシェアを忘れない
  • YouTubeのサムネイルとタイトルで興味を引く
  • Facebookの投稿文でも興味を引きつける
  • Facebookでの交流を日頃から活発にしておく

Facebookの投稿から、一人でも多くあなたの動画を見てくれる人がいれば、大成功だと思って下さい。だって「YouTube以外の場所」から、アクセスを呼び込めたんですから。

また、拡散力といえばTwitterが最強。Twitterで動画を投稿するコツは『TwitterでYouTubeの動画を拡散する方法!ツイートに埋め込むときの注意点【徹底解説】』をぜひ参考にしてくださいね。

これがきっかけで、あなたのチャンネルにある「別の動画」だって見てくれるかもしれませんよ。

こちらから記事のシェアできます

この記事を書いた人

YouTube歴6年、Webライター歴5年、ブログ歴5年。
当ブログではメディアミックスの時代に合わせた、YouTube、ライブ配信を中心に、動画コンテンツの作成ノウハウ・マーケティングについて紹介しています。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次