TwitterとYouTubeチャンネルが連携できない?概要欄にリンク設定しよう!

ポイント!
- YouTubeでチャンネルを作ったら、迷わずTwitterと連携しましょう。
- チャンネル概要にある説明欄にも、Twitterのリンクを貼っておきます。
- 動画の中で視聴者にTwitterフォローを呼びかけるといいです。
今回のテーマは『YouTubeとTwitterを連携する方法』について!TOORU
どうも!トールです(@bpt_tooru)。
Twitterは「拡散力」に長けたいる媒体なので、YouTubeチャンネルを開設したらTwitterと連携しておきましょう。
YouTubeであなたの動画を見た視聴者が「Twitterをフォロー」してくれたら、こんな可能性にも繋がります。
Twitterで広がる可能性♪
- 最新動画をTwitterに投稿したら、すぐさま反応してくれる
- YouTubeでは見せない一面をみて、ファンになってくれる
- 動画やチャンネルをTwitterでシェアして、拡散してくれる
YouTubeだけでなく、SNSを利用することで「チャンネルが育つスピード」は格段に速くなります。多くのファンがTwitterで発信してくれたら、あなたのチャンネルや動画はどんどん拡散していきますよ!
YouTubeに投稿した動画をTwitterでシェアするときは、ひと工夫すると効果があります。『TwitterにYouTube動画を埋め込む方法【徹底解説します】(アクセスアップ術)』で詳しく解説したので、ぜひ参考にしてください♪
TwitterとYouTubeチャンネルの連携はもちろん必須なんですが…
スマホユーザーを意識するなら、チャンネル概要欄をうまく活用するといいです♫
YouTubeをスマホで見るユーザーは、そのままTwitterもフォローしてくれまーす😆
— メデミ研究所@目でみるメディアミックス研究所 (@bpt_tooru) January 8, 2020
この記事は『Twitterも活用してYouTubeを拡散してアクセスを集めたい』と考えている人に、ぜひ読んでもらいたいです。
YouTubeで収益化を目指すなら『【目指せ!月収5万】YouTubeで収益化できる動画の作り方10のポイント』を参考にしてください。稼ぐための動画に必要なポイントを「10個」にまとめました♪
YouTubeチャンネルとTwitterを連携する方法
まずは、YouTubeチャンネルとTwitterを連携する方法について解説します。この連携をしておくと「パソコンから動画を見てくれる視聴者」に効果があります。
- YouTubeにログイン
- 右上のアイコンをクリック(①)
- チャンネルをクリック(②)
- 「チャンネルをカスタマイズ」をクリック
- 「概要」をクリック
- 一番下にある「リンク」をクリック
- 「追加」をクリック
- 表示される文字を入力(①)
- リンクするTwitterのURLを入力(②)
- 「完了」をクリック(③)
「①:表示される文字」のポイント
- パソコンで見たときの「チャンネルバナー」に表示される
- スマホで見たときの「チャンネル概要」に表示される
【パソコンで見るチャンネルバナー】
【スマホで見るチャンネル概要】
YouTubeのチャンネル概要欄にある「説明」をうまく活用しよう
YouTubeチャンネルにTwitterのリンクを設定しただけでは、スマホユーザーにとっては不便です。スマホユーザーには「チャンネル概要」にしかリンクが表示されないからです。
視聴者に「Twitterのリンク」をクリックしてもらえるように、チャンネル概要にも一言添えておきましょう。「Twitterフォローお願いします♪」とかでもいいと思います!
チャンネル概要欄の設定について『YouTube「概要欄」の作り方でチャンネルの魅力がアップ!リンク設定もすべし』で詳しく説明しています。よければ参考にしてください!
動画の説明欄にもTwitterのリンクを貼ろう
もちろん、公開する動画の説明欄にも、Twitterのリンクを貼っておきましょう。このとき重要なのが「動画の中で行動を促す」ことです。
「動画の説明欄にTwitterのリンクが貼ってあるので、よかったらフォローしてください♪」
これを言うか言わないかでは、視聴者がTwitterをフォローしてくれる確率が変わります。チャンネル登録も、Twitterのフォローも、動画の中で行動を促さないと「視聴者は行動してくれません」。
視聴者にリンクをクリックしてもらうコツがあるので『【YouTube】動画の説明欄にリンクを貼り付け、視聴者を誘導する3つのテクニック』で解説しました。よければ参考にしてみてくださいね!