YouTubeの動画説明欄(概要欄)へリンクを貼る方法とコツ!視聴者をリンク先へ誘導するテクニックも

【本ページには一部プロモーションが含まれています】

ポイント!

  • YouTubeの動画説明欄(概要欄)を使って「視聴者を外部サイトへ誘導する」ことができます。
  • Webサイトやブログ、商品やサービスページのURLを「動画の説明欄(概要欄)」に貼っておきましょう。
  • 説明欄(概要欄)を使って「チャンネル登録を増やす」ことも可能です。
トール
今回のテーマは『動画の説明欄(概要欄)にリンクを貼り方法とコツ』について!

どうもー!トールです(@tooru_medemi

YouTubeが入り口になってSNSとかブログ、Webサイトを見に来てくれる人って多いです。わたしのブログにも「YouTube経由」で来てくれる人が増えてきました。

というのも、YouTubeの動画説明欄に「URLを貼っている」からで、そのやり方はとても簡単。

わたしの「YouTube歴」2022.8 現在

  • YouTube活動:約6年
  • 運営チャンネル総数:これまでに10以上
  • 動画投稿本数:1,000本以上
  • 愛用編集ソフト:Wondershare Filmora
  • 愛用画像作成ツール:Canva Pro

もちろん、動画の「コメント欄」にもリンクを貼れます(貼れない設定にもできます)。

動画やチャンネルにコメントが表示される前に、それらのコメントを保留して確認できます。

参照:YouTubeヘルプ

つまり、動画の説明欄(概要欄)とかコメント欄を活用することで、YouTubeの視聴者を「外部サイト」や「SNS」などに、誘導することができるんですよね(動画説明欄は「自由度が高く」「利便性がいい」)。

たとえば、視聴者を「商品ページ」や「サービスページ」へ誘導したいなら、商品やサービスに関連する動画を作って、その動画の説明欄(概要欄)を活用すればOK。

しかも、リンクできるのは商品やサービスページだけではありません。

  • SNS
  • ブログ
  • メルマガ
  • ホームページ
  • チャンネル登録

こういったものの「リンク」を貼っておけば、目的に応じて視聴者をそこに誘導することができます。動画の説明欄を「目的に応じて使い分ける」と抜群に効果あり。

また、この動画説明(概要)欄を見てもらうには、そもそも動画をクリックしてもらう必要が。それにはサムネイルが重要なポイント!もしも、サムネ作りが苦手だったら「Canva Pro」という画像作成ツールのテンプレートを使ってみましょう(使い勝手は抜群です)。

さらに「チャンネルの説明(概要)欄」にもリンクを設定できます。詳しくは『YouTube「チャンネル説明(概要)欄」書き方のコツ』で解説しているので、こちらも併せてご覧ください。

目次

リンクを貼る前に「短縮URL」を取得しよう!

メデミ研究所(公式チャンネル)

リンク崩れを起こさないよう、動画の説明欄(概要欄)に貼るURLは「短縮URLに変換」しておきましょう。やたらと長いURLだと「リンク崩れ」を起こす可能性があるので。

もしも、リンク崩れを起こしてURLが正常に機能してないと、目的の場所に視聴者をすることができません。

一文字でも間違えると「リンクは正しく機能しない」ので、実際にクリックをして「リンクが正常に機能するか」を確認しておいてください。

この画像のように、パソコンからYouTubeを見たとき動画説明欄(概要欄)に記載されている「最初の3行」だけが、常に表示されています(スマホは非表示)。

なので、とくに「重要」だと思うものほど、動画説明欄の先頭から入力していきましょう。

さらに、動画の中でも説明欄(概要欄)を見てもうよう視聴者に促せば、視聴者が反応してくれる確率が高くなりますよ!

>>> おすすめ短縮URL作成ツール「Bitly」

動画の説明欄(概要欄)にリンクを貼ってできること6例

動画説明欄にリンクを貼ってできることは色々あるんですが、ここでは代表的な以下の「6つの活用法」について解説します。

  • チャンネル登録してもらう
  • SNSへ誘導する
  • ブログ/Webサイトへ誘導する
  • 顧客リストを集める
  • アフィリエイト
  • 再生回数をアップする

それでは、1つずつ詳しく見ていきましょう。

「チャンネル登録」を促す(例①)

動画の説明欄(概要欄)を使って、視聴者に「チャンネル登録を促す」こともできます。

もちろん、チャンネル登録をしてもらうために、URLを貼るだけでなく「行動を促すメッセージ」も忘れずに入力しておきましょう。(たとえば「チャンネル登録はこちら」など)

チャンネルURLを貼る前のポイント

  • チャンネルURLの最後尾に「?sub_confirmation=1」を追加
  • 短縮URLに変換

詳しい手順は、以下のとおり。

  • マイチャンネルを表示してURLを確認
  • 「?sub_confirmation=1」をURL末尾に追加
  • 追加した後のURLを短縮URLへ変換
  • 短縮したURLを動画説明(概要)欄へ記載
  • 登録を促すメッセージも併せて入力
  • 説明文のリンクをクリックする
  • チャンネル登録を促す画面に切り換わる
  • 登録するとチャンネル内部が見れるように

こうやって少し工夫をするだけでも、チャンネル登録される確率は高くなります。ぜひ試してみてください。

「ソーシャルメディア(SNS)」へ誘導する(例②)

動画の説明欄(概要欄)には「ソーシャルメディア(SNS)のリンク」を貼ることもできます。もし、複数のSNSを使っているなら、すべてのリンクを載せてもいいですし、どれか1つだけ載せてもOK。

ただし、選択肢が多過ぎると「視聴者は選びにくくなって」行動を起こしてくれないので、選択肢はなるべく少ないほうがいいです。

決定回避の法則

決定回避の法則(選択回避の法則)とは「選択肢が多すぎると、その中から一つのものを選びたくなくなる」という心理現象です。

引用:決定回避(選択回避)の法則とは

これを避けるには、一番クリックしてもらいたいものに「」マークなどをつけて目立だせるのもあり。

ただ経験上、いろいろなURLを貼るよりも「1つだけ貼る」ほうが反応は良いです。

「Webサイト」や「ブログ」へ誘導する(例③)

動画の説明欄(概要欄)から「ホームページ」や「ブログ」などの外部サイトへも、視聴者を誘導することができます。そうすると、YouTubeを入り口にして「ビジネス展開」していくことも可能。

また、動画に興味をもってくれた視聴者なら「安心してクリック」してくれる確率が高くなるので、積極的に活用していきましょう。

  • ホームページ
  • ブログ
  • 商品ページ
  • サービスページ
  • イベントページ etc

こういったWebサイトをもっているなら、ぜひ動画の説明欄(概要欄)にもリンクを貼っておいてください。動画を見た視聴者をWebサイトへ誘導できるので、YouTubeを「集客の入り口」としても使えるので。

「顧客リスト」を集める(例④)

YouTubeの動画説明欄(概要欄)を使って、以下の「顧客リスト」や「登録者リスト」を集めることもできます。

  • メルマガ
  • LINE

これらの「登録ページURL」を動画の説明欄に貼っておいて、視聴者に登録を促していきましょう。

最近はGoogle検索よりも「YouTube検索する」という人も増えているので、ノウハウ系の動画を作っているならYouTubeからもリスト収集しやすいです。

また、ブログやホームページとも連携しておくと、さらにリストを集めやすくなります。

「アフィリエイト」をする(例⑤)

YouTubeの動画を使って「アフィリエイト」をすることもできます。ASPの商品を扱うこともできるし、Amazonや楽天などの物販も扱えます。

以下のように、やり方はとても簡単です。

  • 動画の中で使っていた商品を紹介
  • 動画でレビューした商品を紹介

こういった感じで、動画内で商品やサービスを紹介しながら、アフィリエイトリンクを動画の説明欄(概要欄)に貼っておくだけ。

ブログのアフィリエイトよりも手軽にやれるので、ぜひ以下のASPなどには登録しておきましょう。

アフィリエイトするなら登録しておこう!

ブログって記事を書いてアクセス集めるのに苦労しますし、数ヶ月から半年という単位で時間もかかります。その点YouTubeだとアクセスも集めやすいし短期間で成果も出せるので、アフィリエイトに興味があればぜひやってみてください。

またYouTubeの規約上、コメント欄にはアフィリエイトリンクは貼れないので注意を。

【注】YouTubeは「商用利用」が禁止されていますから、商品の売り込みは厳禁です!

「再生回数」を伸ばす(例⑥)

動画の説明欄(概要欄)を使って、動画の「再生回数」を伸ばすこともできます。たとえば、以下のリンクを貼っておくだけでもOK。

  • サブチャンネル
  • おすすめ動画
  • 再生リスト

もちろん動画内でもアピールしておけば、説明欄(概要欄)から別の動画を見てくれるようになります。そうすることで、チャンネル全体の再生回数を伸ばすことも可能。

チャンネルの再生回数が伸びてきたら、関連動画として色々な場所に表示されやすくなります。だからやったほうがいい。

リンクの貼り過ぎは禁物ですが、その動画に関連するものであれば、積極的に動画の説明欄(概要欄)で紹介していきましょう。

動画の説明欄(概要欄)を使って「視聴者を誘導する」ポイント

ここまで紹介してきたように、YouTubeの動画説明欄(概要欄)にリンクを貼ることで、視聴者にも色々な行動を取ってもらえます。

以下のポイントを意識しつつ、動画の説明欄(概要欄)を積極的に使っていきましょう。

  • 短縮URLを使う
  • 動画内でもアピールする
  • クリックされるサムネイル

そもそも、視聴者に動画説明欄(概要欄)を見てもらうには、動画をクリックしてもらわないといけません。そのためには、やっぱり「サムネイル」は欠かせないです。

サムネイル作りのコツについて『クリックされるサムネイル4つのコツ』で解説しているので、よければこちらも参考にしてください。

また、サムネ作りがどうしても苦手な人は、冒頭でも紹介した「Canva Pro」にあるテンプレートを使うのもあり。カスタマイズも簡単にできるのでおすすめです。

「Canva」で作れる画像

  • サムネイル
  • チャンネルバナー
  • チャンネルアイコン
  • Instagram投稿画像
  • Facebook投稿画像
  • ブログのアイキャッチ画像 etc

YouTubeの動画説明欄(概要欄)を使えば、いろいろなことができます。アイデアを考えながら、ぜひ活用していきましょう。

こちらから記事のシェアできます

この記事を書いた人

YouTube歴7年。
メディアミックスの時代に合わせた、YouTube、ライブ配信を中心に、動画コンテンツの作成ノウハウ・マーケティングについて紹介しています。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次