YouTube動画説明の書き方がよくわからない!?SEOや関連動画を意識しましょう

【本ページには一部プロモーションが含まれています】

ポイント!

  • YouTubeの動画説明を書くときは「キーワード」をしっかりと使いましょう
  • キーワードを入れておけば「検索」されたり「関連動画」に表示されやすいです
  • 動画の説明欄には「ハッシュタグ」も入れておくと検索されやすくなります
トール
今回のテーマは『動画説明の書き方や使い方』について!

どうもー!トールです(@tooru_medemi

YouTubeの動画説明は使ったほうがいいってよく聞くけど、なにをどう書けばいいかよくわからない。わたしも最初はそうでした。

でも、動画説明欄の使い方って奥が深くて、動画によっていろんな書き方ができるんですよね。

わたしの「YouTube歴」2022.8 現在

  • YouTube活動:約6年
  • 運営チャンネル総数:これまでに10以上
  • 動画投稿本数:1,000本以上
  • 愛用編集ソフト:Wondershare Filmora
  • 愛用画像作成ツール:Canva Pro

動画の説明欄を使っていく目的は、大きく分けると以下のようになります。

  • 検索や関連動画の対策として
  • 動画チャプターを設定するため
  • リンクから視聴者を誘導するため
  • ブランディングや宣伝をするのため

ただ単に、動画のあらすじや解説だけを書くだけだともったいないので、色々な情報を書いていきましょう。YouTubeの動画説明欄には「全角2,500文字」まで入力することができます。

また、冒頭の3行ほどが常に表示され、あとはワンクリックすることで全文表示されるという形です。

ということで今回は、YouTubeの「動画説明の書き方」について解説していきます。

目次

検索や関連動画の対策として(動画SEO対策)

まずは、その動画のあらすじや内容について書きましょう。これは、視聴者に動画の内容を「お知らせする」という意味もありますが、どちらかといえば「検索」や「関連動画」の対策としてです。

動画のタイトルはもちろんですが、この動画説明でも「キーワード」を使って書いてください。

また、キーワードがよく分からないときは、以下のツールで探すのもあり(無料)。

  • ラッコキーワード|あらゆるキーワードのリサーチといえばこれリスト
  • OMUSUBI|関連するキーワードも含めて、図で可視化できる

よく検索で使われるキーワード、他の動画でもよく使われているキーワード、こういった言葉を使いながら動画の説明を書いていきましょう。

そうすることで、以下のようなメリットが。

  • 検索されやすくなる(YouTube/Googleなど)
  • 関連動画に表示されやすくなる
  • おすすめ動画に表示されやすくなる

どれも再生回数を伸ばすために重要なものなので、動画の内容を説明するときはキーワードを意識して書くといいです。

ハッシュタグを入れる

検索して動画を探すとき、いわゆる「ハッシュタグ検索」もよく使われます。なので、動画の内容に関連するハッシュタグも、動画説明欄に書いておきましょう。

ハッシュタグを入れておくと、動画を見るときに以下のように表示されます(PCで見たとき)。

YouTube動画のハッシュタグ表示(PC)

このように、最初の3つまではタイトルと一緒に表示されます(複数のハッシュタグを入力した場合)。

もちろん、スマホで見るときもハッシュタグは表示されます。

YouTube動画のハッシュタグ表示(スマホ)

また、YouTubeでハッシュタグを使うときは、以下の点に注意してください。

  • 半角の「#」を使う
  • スペースを入れない
  • 表示されるのは最初の3つ
  • 60個を超えると全てが無効に

こうやってハッシュタグを入れておくことも、再生回数を伸ばすためには大切なポイントです。

動画チャプターを設定するため

動画チャプターとは、いわゆる「目次」のようなもの。動画チャプターを設定しておくと、動画の見たいところだけを見れるので視聴者には喜ばれます。

また、チャプターの設定は簡単で、以下のように「スタート分秒」と「目次タイトル」を書くだけ。

YouTube動画チャプターの設定

時間のところをクリックすれば、そこから見ることができます。

もちろん、スマホでも同様に動画チャプターを使って見ることが可能(以下のように)。

YouTube動画チャプターの表示(スマホ)

ハウツー動画、チュートリアル動画など、いくつもの項目を1本の動画に含めるときは、この動画チャプターをぜひ使ってください。

リンクから視聴者を誘導するため

動画の説明欄にはリンクを載せておくこともできます。たとえば、以下のようなリンクなど。

  • 他の動画
  • 再生リスト
  • チャンネル登録
  • SNS
  • ブログ
  • ホームページア
  • フィリエイト etc

こういうリンクを使って、視聴者をいろいろな場所へ誘導してもOK。動画や再生リストのリンクを使って、再生回数を伸ばすのもあり。

また、チャンネル登録やSNSのフォローをしてもらったり、ブログやホームページへ来てもらったり、Amazonや楽天、ASPなどのアフィリエイトにも利用できます。

それぞれリンク先へ誘導するコツを『YouTubeの動画説明欄(概要欄)へリンクを貼る方法とコツ』で解説しています。ぜひこちらも併せてご覧ください。

ブランディングや宣伝のため

会社や店舗としてチャンネルを運営しているなら、動画の説明欄を使って「宣伝」するのもあり。また、チャンネルのコンセプトなどを書いておくのもいいですね。

もしビジネス用としてYouTubeのチャンネルを使っているなら、以下のことは書いておきましょう。

  • 会社名/店舗名
  • 住所
  • 連絡先

これらの他にも、何をやっている会社/店舗なのか、売れ筋商品やサービスなど、こういった情報も載せておくといいですよ。

また、こういった情報は「デフォルト設定」しておくと、毎回いちいち書く手間が省けます。デフォルト設定は、以下の流れでできます。

  1. YouTube Studio
  2. 設定
  3. アップロード動画のデフォルト設定
  4. 基本情報
  5. 説明に入力
アップロード動画のデフォルト設定

SNSのURLも、このデフォルト設定しておくといいですよ。

ということで、YouTubeの動画説明は「いろいろな目的」で活用することができるので、ぜひ積極的に使ってくださいね。

こちらから記事のシェアできます

この記事を書いた人

YouTube歴7年。
メディアミックスの時代に合わせた、YouTube、ライブ配信を中心に、動画コンテンツの作成ノウハウ・マーケティングについて紹介しています。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次