【経験談】YouTubeを見てもらうには「差別化」というキャラ設定が重要だった件

ポイント!
- 視聴者に見てみもらえない一番の理由は「ありきたり」だから。
- キャラ設定に使える要素は「無限」にあります。
- 差別化の積み重ねが、キャラクターを作り上げます。
今回のテーマは『キャラ設定をして、再生回数を増やそう』について!TOORU
どうも!
あなたの価値をお金に変えるアドバイザー、服部です(@bpt_tooru)。
現在、わたしはYouTubeで「2つのチャンネル」を運営しています。
- 仕事用チャンネル(200本くらい)
- 趣味用チャンネル(300本くらい)
合わせると、500本以上は動画を投稿しています。
ちなみに、チャンネルを立ち上げてから『3年くらい』です。
立ち上げてから2年くらいは再生回数も増えなくて、何回もやめようと思いました・・・
えっ!?そうだったのか?
スイーツ殿下
実は、そうなんです〜
でも、ちょっとキャラを意識し始めたら、じわじわと再生回数も増えてきたんです♪
ということで・・・
この記事は『YouTubeを見てもらえず、一人で悩んでいる人』に、ぜひ読んでもらいたいです!
見てもらえない理由は「ありきたり」だから
わたしが最初に勘違いしてたことは
これがすべての始まりでした・・・
なに!それは差別化にならんのか?
スイーツ殿下
視聴者の心理として、チャンネル個々を見るというより、好きなジャンル全体を一つとして捉えている傾向があるんです。
たとえばこんなジャンルとか♪
- ラーメンを食べている
- スイーツを食べている
- 大食いをしている
- ビジネスの話をしている
- 画像編集を解説している
- 動画撮影を解説している
- スマホの紹介をしている
こんな感じで、ざっくり分けて興味を持っています。
そしてこの中から、気に入った動画やチャンネルを見つけて、ファンになっていく感じです。
これって差別化?
- ラーメンを食べ歩きするチャンネルは多いから、カップラーメン専門チャンネルにしよう
- 動画撮影を解説しているチャンネルは多いから、風景撮影の解説専門チャンネルにしよう
もちろん、これらも差別化の方法です。
だけど「これで再生回数が伸びるか?」というと疑問ですね。
これだけでは「ありきたり」だから・・・
えっ!?じゃあどうすればいいんじゃ・・・
スイーツ殿下
とうことで!
『キャラ作り』が大切になってくるんですよね♪
(決して自分を偽れってことじゃないです)
手始めに「キャラ作り」をしてみよう
キャラクターの意味を、まず知っておきましょう!
「キャラクター」の語源である英語の「character」という語の本来の意味は、「特徴」「性質」であり、元の語源はギリシャ語で「刻まれた印、記号」。
Wikipediaより
夢の国のあのキャラ、ゆるキャラ、アニメのキャラ、だけでなく、キャラクターにはもっと広い意味があるんですよね!
キャラ設定に使えるものって、実はほぼ無限にあります♪
名前、年齢、性別、職業、誕生日、血液型、身長、体重、髪色、髪型、肌色、口調、性格、趣味、特技、好きなもの、嫌いなもの、星座、好きな食べ物、好きな音楽、座右の銘、ニックネーム、コンセプト、国籍、居住地、体型、顔立ち、アクセサリー、服装、夢、目的、行動原理、癖、知識、スキル、過去の経験、経歴、運動能力 etc.
こんなにもキャラ作りに使えるポイントがあるから、まずは優先順位を決めましょう!
おぬしがやってる優先順位とやらを、教えてくれぬか?
スイーツ殿下
いいですよ〜♪
わたしが意識しているポイントを、お伝えしますね!
メラビアンの法則を意識してます♪
- 視覚情報:表情、髪型、服装、背景、対象物、明るさ
- 聴覚情報:名前、声の大きさ、声のトーン、話すスピード、BGM
- 言語情報:テロップ、チャンネル概要欄、動画説明欄
だいたい、こんな感じのことを意識して、動画を作ってます♪
表情・仕草、声の大きさ・トーン、話すスピードなどは、すぐに変えられないから徐々にですね。
それ以外のことは、道具を揃えたり、編集作業で変えられるので、視聴者の反応を見ながら試してますよ!
>>ブログの初心者は「動画」を使ったほうが、やっぱり稼ぎやすくなります(メラビアンの法則を活かそう♪)
ライバルとの差別化ポイントが増えれば、再生回数も増えていく
キャラクターを作れ!って言われると、なんだか別人格になれって・・・
そんな気がしてませんでした?
オリジナルキャラ=差別化の集合体
こんな感じですから、1つずつ積み重ねていくといいですよ。
積み重ねが増えてくれば、それに比例して再生回数も増えていきますから♪
視聴者からのコメントで、褒めてもらったポイントがあれば、それは立派な差別化ポイントです。
視聴者とのコミュニケーションも、大事にするといいですよ!
『もらったコメントには必ず返信する』
これだって立派な差別化だと思います。
(マメなキャラは信頼されます♪)
朕もキャラが弱いからのう・・・
スイーツ殿下
で、殿下は、キャラ濃いですから・・・