ポイント!
- YouTubeのライブ配信では「いかに視聴者を巻き込めるか」がポイント
- 視聴者を巻き込みつつライブ配信をしていけば、チャンネル登録者も増えます
- コメントを読むだけではなく質問することで視聴者が参加している雰囲気を作りましょう
どうもー!トールです(@tooru_medemi)
YouTubeでライブ配信をしても、さっぱり視聴者が増えない。こんなこと、最初は誰だって経験します。
とはいえ、ただコツコツ配信しているだけでは視聴者なんて増えていかなくて、それこそ「ライブ配信の本質」を覚えるだけでも視聴者は増やせます。
わたしの「YouTube歴」2022.8 現在
- YouTube活動:約6年
- 運営チャンネル総数:これまでに10以上
- 動画投稿本数:1,000本以上
- 愛用編集ソフト:Wondershare Filmora
- 愛用画像作成ツール:Canva Pro
また、チャンネル登録者が多くても「ライブ配信だとさっぱり」という人もいますし、ライブ配信がきっかけで人気に火がつく人もいます。
それくらい、動画とライブ配信では大きな違いがるので、ぜひライブ配信のコツも覚えておきましょう。
ということで今回は、YouTubeのライブ配信で視聴者を増やしていくコツについて、具体的な方法も交えながら解説していきます。
配信中はできるだけ視聴者を巻き込む
劇場に吉本新喜劇を観にいくとなぜ面白いのか、目の前で実演販売をされるとなぜ買いたくなるのか、甲子園で高校野球を観てるとなぜ興奮するのか。その理由って共通してます。
つまり「観客を巻き込んでいる」ってこと。しかもこれって、ライブ配信にも通ずるものです。
だから、YouTubeのライブ配信で視聴者を増やしたいなら、まず「視聴者を巻き込む」ことを常に意識してください。そうすれば以下の流れが作れるので。
配信の視聴者を増やす流れ
- ライブ配信が盛り上がる
- アーカイブにも動画を残す
- 動画を見た人が興味をもつ
- チャンネル登録してもらえる
- ライブ配信に来る人が増える
このサイクルを繰り返すことで、雪だるま式に「配信の視聴者が増える」ようになります。さらに、SNSで拡散されることも多くなり、視聴者はどんどん増えていくことに。
まずは「視聴者を巻き込むこと」を考えて、ライブ配信をしてみましょう。
面白い配信者ほど巻き込むのがうまい
YouTubeのライブ配信を見ていると、面白い配信とつまらない配信ってきっぱり分かれます。しかも面白い配信って、1時間以上見てても全然飽きない。
こういう飽きないライブ配信って、やっぱり視聴者を巻き込むのが上手くて、そのやりとりを見ているだけでも楽しいんですよね。
人気があるライブ配信って、ちょっとお祭りみたいな雰囲気になってること多いですもん。しかもライブ配信の楽しみ方って、以下のように人それぞれ。
- 配信者のトークや配信内容で楽しむ
- ライブ配信に参加して楽しむ(コメントなど)
- 視聴者とのやりとりを見て楽しむ(やじうま)
だから、言いたいことだけ言うとか、やりたいことだけやるとか、自分本位のライブ配信をしてると視聴者って増えません。せっかくだから、どんどん視聴者を巻き込んで楽しく配信していきましょう。
その結果として、視聴者が増えていくことにつながっていきます。
視聴者が増えるライブ配信のコツ
とはいえ「視聴者を巻き込む」って言われると、なんだか難しそうとか、センスがないと無理そうとか、ネガティブな考えになりがち。
でも、以下のようなコツやアイデアさえ使えば、センスとかは必要ありません。必要なのは、当たり前のことを普通にやる真面目さだけ。
視聴者を巻き込むヒント
- コメントを読む(名前や内容)
- 質問に対して答える
- 視聴者へ質問してみる
- あえてツッコミどころを作る
- リアルタイムな話題を入れる etc
では、もうちょっと突っ込んで考えてみましょう。
コメントを読む(名前や内容)
チャットでコメントをもらったら、それを読み上げる。これは一番やりやすいことです。視聴者が少ないうちはコメントも少ないので、ゆとりをもって対応できますから。
ただ、視聴者が増えてくるとコメントも増えてくるので、どんどん流れていってまともに読めなくなります。そうなってきたら、以下のようにルールを作るといいです。
- スパチャしか読まない
- 一定金額以上のスパチャだけ読む
- スパチャをくれた人の名前だけ読む
こういった線引きをしておくことで、コメントを読むだけの人にならずに済みますから。もちろん、視聴者にはルールを伝えておきましょう。
スパチャをする人の中には、名前を読まれたい、コメントを読まれたい、チャンネルの宣伝をしたい、といった目的があって投げ銭してくれる人もいます。こういう人たちのためにも、ルールを徹底しておけばトラブルを未然に防げます。
質問に対して答える
チャットで質問がきたら、その質問にも答えていきましょう。視聴者から質問があると話が広がっていくネタにもなるので、とてもありがたいです。とくにトークが苦手な人には。
もちろん、自分から質問を募集してもいいです。配信中に募集するのもあり、事前に募集するのもあり。
また、質問がしたくてスパチャしてくれる視聴者もいるので、以前に答えたことがある内容でも真摯に対応しましょう。
視聴者へ質問してみる
視聴者からの質問待ちだと、どこか一方通行のようなライブ配信になってしまいます。なので、こちらからも視聴者へ質問なり、疑問を投げかけるのもありです。
視聴者へ質問するときは、以下のポイントを押さえるといいです。
- 答えやすい質問(Yes/Noで答えられる)
- すべての回答を読もうとしない
質問ばかりしていると「間伸び」しやすくなり、視聴者のテンションもふっと下がることもあるので注意しましょう。質問するときは、要所要所でタイミングをみながら。
あえてツッコミどころを作る
ライブ配信を完全支配するような軽妙なトーク、マシンガントーク、圧倒的な知識やスキルの披露、こういったことをするのもいいんですが、あえてツッコみたくなるような部分を作りましょう。そのほうが好かれます。
たとえば、狩野英孝さんのゲーム配信が人気になったのは、この「ツッコミどころ」があったから。ちょっとドジな部分がウケたんですよね。
だから、あえてツッコみたくなる部分を出していきましょう。
- 軽くボケてみる
- 天然さは隠さない
- 冗談をさらっと言う
- 笑顔など表情を豊かに
勘違いしてほしくないのは、ツッコまれるといっても冗談やドジに対してだけではないということ。なにか一言でいいから「思わず声をかけたくなる」というスタンスが大切です。
声をかけてもらう、それに応える、これだけでも十分に視聴者を巻き込めていますから。
リアルタイムな話題を入れる
ライブ配信の醍醐味は「リアルさ」にあります。もし話題がなかったり、沈黙が続きそうになったりしたら、リアルタイムに起こっていることを話のネタにしましょう。
たとえば、以下のようなこと。
- 今日のニュース
- いま話題の芸能ネタ
- 自分自身にあった出来事
こういうのはリアルタイムな話題にしやすいのでおすすめ。ただ、スポーツの結果などは言わないようにしましょう。試合結果を知りたくない人って、スポーツ好きには多いので。
あとは、ドラマや漫画などのネタバレにも注意。
リアルタイムで起こっていることに対して視聴者とやりとりをしていくと、意外とライブ配信って盛り上がりますよ。
また、今回紹介してきた「視聴者を巻き込む」ことに加えて、以下のこともできるようになると完璧です。
- しっかりアピールする
- 工夫をして配信する
- 頻度を高める
これらについては『ライブ配信を見に来てもらう3つの戦略』で詳しく解説しているので、こちらも併せてご覧ください。
最後になりますが、ライブ配信に必要なことや稼ぐために重要なことを『ライブ配信の始め方と収益化の流れ』で解説しています。よければ参考にどうぞ。
コメント