裏ワザ!?PCユーザーのチャンネル登録率がアップするチャンネルURLカスタマイズ法

ポイント!
- YouTubeチャンネルの「URLをカスタマイズ」してチャンネル登録を増やしましょう。
- チャンネルURLに「?sub_confirmation=1」を付け加えるだけです。
- 「外部サイト」などにリンクを貼るときは積極的に活用してください。
今回のテーマは『チャンネル登録をしやすくなる外部リンク』について!TOORU
どうもー!トールです(@tooru_medemi)
ブログやWebサイトやSNSなど、色々な場所でYouTubeチャンネルを紹介することもありますよね。
このとき、チャンネルのURLを貼るだけなんですが、ちょっと工夫をすることでチャンネル登録を促しやすくなる方法があります。
わたしの「YouTube歴」2021.11 現在
- YouTube活動:約5年
- 運営チャンネル総数:これまでに10以上
- 動画投稿本数:1,000本以上
たとえば、わたしは以下のような場所でチャンネルを紹介するとき、URLをカスタマイズしてリンクさせています。
- ブログ
- SNS
- メルマガ etc
こういった外部サイトで「チャンネルURL」を貼るときに、今回紹介するカスタマイズを使ってみてください。
普通にリンクを貼るよりも、チャンネル登録してくれる可能性が高くなりますよ。
リンクからチャンネルへ誘導する「裏ワザ」
【チャンネル登録】お願いします!
★動画の解説版はコチラ↓↓↓
チャンネルURLの末尾に「?sub_confirmation=1」を付け加えてください。
裏ワザとは、たったこれだけです。
- ブログ
- SNS
- メルマガ etc
これらの場所でチャンネルのリンクを貼るとき、URLの最後に先程のコードを付けるだけ。
チャンネルのURLがわからない場合は、以下の方法で取得してください。
- チャンネルを開く
- チャンネル上部のURLをコピー
わたしのチャンネルURL「https://www.youtube.com/channel/UCaMDpQs2KjewlbHVkVDAR8Q」の最後に「?sub_confirmation=1」を付けると以下のようになります。
https://www.youtube.com/channel/UCaMDpQs2KjewlbHVkVDAR8Q?sub_confirmation=1
このURLをリンクとして貼り付けてみます(こちらをクリックするとチャンネルに飛びます)。
ただ注意点として、これはPCで視聴するときに有効な方法なので、スマホから見るとチャンネルに移動するだけです。
PCから上記のリンクをクリックすると、このような画面になります。
チャンネルに移動する前に「チャンネル登録を促す画面」が入り、ここからチャンネル登録してくれる可能性があるんですよね(キャンセルをクリックすればチャンネルへ移動)。
パソコンからYouTubeを見てくれる視聴者が一人でもいるなら、この裏ワザは使っておいて損はしません。
リンクの貼り方をもうひと工夫すれば、さらに登録してくれる可能性が高くなります。
チャンネルリンクを貼るときのポイント
チャンネルURLをカスタマイズしたとしても、URLをそのまま載せておくだけではクリックされません(怪しいから)。
ですから、リンクをクリックしてもらい「さらにチャンネル登録してもらう」ためには、ちょっとした工夫が必要です。
リンクを貼る媒体に合わせて、以下のような施策をしてみてください。
ブログにリンクを貼るとき
ブログやホームページなど、WebサイトにチャンネルURLを貼るときは「テキストリンク」にしましょう。
さきほどの「こちらをクリックするとチャンネルに飛びます」のように、文字や文章にリンクを貼るということです。
それも含めて、以下のような工夫をしてみてください。
- テキストリンクにする
- チャンネルの内容などを説明しておく
- 記事の中でチャンネル登録するメリットを伝えておく
ブログやホームページでは、チャンネルの内容や登録するメリットなどを積極的にアピールしておきましょう。
SNSにリンクを貼るとき
SNSにリンクを貼れるのは「投稿文」や「プロフィール」といった場所になります。
ブログなどのWebサイトとは違って「短い文字制限がある」ので、コンパクトにアピールするのがポイントです。
- チャンネルの内容やメリットを端的にアピール
- 動画や画像なども併用する
- スマホユーザーが多いので効果は薄いかも
スマホユーザーが多いSNSでは、今回のカスタマイズ方法は効果が薄かもしれません。
でも、コンパクトにアピールすることは忘れないようにしておきましょう。
メルマガにリンクを貼るとき
メルマガでYouTubeチャンネルを紹介するときも、今回のURLカスタマイズが役に立ちます。
SNSに比べて「パソコンでメルマガを読む人」はまだまだ多いので、メルマガにリンクを貼るときは今回の方法を利用していきましょう。
メルマガでリンクを送信するときは、以下のことに注意しましょう。
- リンクの貼り過ぎに注意
- 短縮URLにする
- メルマガ内でチャンネルの内容やメリットを紹介
メルマガで注意しておきたいのは、リンクの貼り過ぎです。
色々なリンクをメルマガに貼り過ぎると、迷惑メール判定をされて読者に届かなくなるので注意しましょう。
短縮URLについては『初心者向け!メルマガ配信スタンドの選び方+おすすめ7選【わたしの一押し配信スタンドも紹介します】』でも紹介しているメルマガ配信スタンドを使えば、自動でURLを短縮してくれます。
チャンネル登録率をアップさせるために
今回紹介した方法以外にも、チャンネル登録を増やすコツはたくさんあります。
そんな中でもシンプルに活用できるコツが、以下の6つです。
- 動画の本編でアピール
- チャンネル紹介動画
- 終了画面
- 透かしの設定
- 関連Webサイト・SNS
- コラボレーション
『チャンネル登録を10倍に増やす!6つの方法でアピールしまくれっ【目指せ1,000人】』でも解説していますが、視聴者への積極的なアピールもときには必要です。
YouTubeで収益化をしていくには、再生時間だけでなく「チャンネル登録数」も重要な要素です。
何もしなくても登録者が増えていくのは「知名度」のあるタレントや有名人だけですから、わたしたち一般人は愚直にアピールしていきましょう。
『【目指せ!収益化】YouTubeで稼げる動画を作る10のポイント』でも解説していますが、コツさえ外さなければ「シンプルな動画」でも多くの人に見てもらえますよ。
まずは、一人でもPC視聴者がいるチャンネルなら「?sub_confirmation=1」を使って、チャンネルURLのリンクを外部サイトでも活用しましょう。
元テレビ朝日プロデューサーによる映像制作の指南書
テレビ業界30年のプロが動画制作の秘訣を大公開。撮影だけではなく、編集の「テキスト」「キャッチコピー」「構成」「声」「音楽」「ナレーション」など、類書にはない内容にも言及しています。映像のプロによるYouTube動画の作り方ノウハウが超満載。 これからYouTubeを始めてみたい、YouTubeでバズりたい人におすすめです。
【著者】鎮目博道(著者情報はこちら)
参考価格:2,200円(税込)