登録者が増える「チャンネル紹介動画」の作り方があります【6つのポイント】

ポイント!
- チャンネル登録者を増やすために『紹介動画』を作りましょう!
- 紹介動画を作る【6つのポイント】を紹介します。
- チャンネル紹介動画の目的は、登録者を増やすことです。
- チャンネルの魅力を伝えることもでき、一石二鳥です!
- 動画だけでなく、動画の説明欄を使うことも重要となります。
- 動画と説明欄を活用すれば、ブログやホームページ、SNSへも誘導できます。
今回のテーマは『チャンネル紹介動画を作るポイント』について!TOORU
どうもー!トールです(@tooru_medemi)
「チャンネルを紹介する動画」これを作る目的は、たった1つ・・・
チャンネルに登録してもらう!
これだけです(極論ですが、コレだけ!)。
なぜかというと、チャンネルの紹介動画を見るのは『チャンネルに登録していない視聴者』だから!
この記事は『チャンネルの登録者が増えていかない、チャンネルを立ち上げたばかり』こういった人に、ぜひ読んでもらえたらと思います。
【登録者が増えていく】紹介動画の ポイント と 流れ は以下の感じです。
- 冒頭で注意を引く
- 簡単な自己紹介
- 伝えたいメッセージ
- 動画を見る(登録する)メリット
- チャンネル登録を促す
- 締めの言葉
チャンネル紹介動画でも、動画の説明文を活用することも有効的です。
チャンネル紹介動画と説明文を使って、チャンネル登録を増やす
これが、今回の目的です。
チャンネル紹介動画を設定する方法についても、この記事の後半でお伝えします。ぜひ参考にしてくださいね!
【目次(もくじ)】→
YouTube「チャンネル紹介動画」ってなに?
チャンネル紹介動画とは・・・
チャンネル登録していない視聴者が、あなたのチャンネルトップ画面で目にする動画です。
【パソコンで見たとき】
【スマホで見たとき】
わたしは、YouTubeを始めたとき『チャンネル紹介動画』の存在を、まったく知りませんでした。
(今思うと恥ずかしい・・・)
でも、チャンネル紹介動画ってめちゃくちゃ重要ですから、しっかり作ってチャンネル登録者を、どんどん増やしていきましょう!
ここが、ポイント!
- チャンネル登録者は未登録者よりも、数多くの動画を見てくれる
- チャンネル紹介動画とは「新規の視聴者」に見てもらうためのもの
- チャンネル紹介動画の目的は「チャンネル登録してもらう」こと
チャンネル紹介動画の作り方(6つのポイント)
チャンネルを紹介する動画は、できる限り短く作るのがコツです。動画の長さは、30秒~1分程度、長くても2分までにしましょう。
ですから、チャンネル紹介動画では「短い時間」で「より端的」に、チャンネルの魅力を伝える必要があります。
- 伝えたいメッセージを箇条書きにする
- その中から、1つか2つのメッセージを選ぶ
- メッセージを、視聴者に分かりやすく伝える
- 簡単な台本を、撮影前に作っておく
あらかじめ、上記のような準備をしておけば、撮影がスムーズに行えますよ!
冒頭で注意を引く(最初の15秒が勝負!)
いわゆる「つかみ」というやつです。
動画の冒頭で「視聴者の興味」を引けなければ、チャンネル登録にはつながりません。
- 登場の仕方
- オープニングムービー
- 視聴者の知りたいことを話し始める
これは一例ですが、こういう感じで「オッ!」と思わせるオープニングにするといいです。
自己紹介を簡単に!(名前や肩書きなど)
冒頭の「つかみ」で視聴者の興味を引いたら、ここでようやく自己紹介です。
ここでも注意が必要で『無駄なことは喋らない!』が鉄則です。
- 名前
- 肩書き
- 社名
こういったことを、サラッと10秒くらいで伝えましょう。
テロップを入れれば、視覚情報も同時に与えられるので、より効果的になります!
伝えたいメッセージ(チャンネルの価値・魅力)
チャンネルに登録してもらうことが目的なので、チャンネルをしっかりアピールしましょう!
- チャンネルの魅力
- チャンネルで提供している価値
あなたのチャンネルでは、視聴者にどんな価値を提供しているのか。これを思う存分に伝えてください。
チャンネル紹介動画の「キーとなる部分」ですから、視聴者にしっかり伝わるよう事前準備をしておくといいですよ。
チャンネルに登録する(動画)を見るメリット
チャンネルの魅力や価値を伝えたら、次は「チャンネルに登録するメリット」を伝えましょう!
- 最新の動画をいつも見れる
- プレゼントがもらえる
- イベントに参加できる
どんなことでもいいので、チャンネルに登録することで「視聴者が得られるメリット」を、しっかり伝えてください。
チャンネルの登録を促す
「チャンネル登録をお願いします!」
チャンネル登録するメリットを話したら、チャンネル登録を促しましょう!
(これは重要なポイントです!)
- 動画の説明欄にあるリンクをクリックする
- 動画の画面右下にある「透かし」をクリックする
- タイトルの右下にある「チャンネル登録」をクリックする
どうすればチャンネル登録ができるのか、これも一緒に伝えるといいですよ。
締めの言葉(関係性を維持していく)
- Twitterもフォローしてください
- 毎日夜8時に動画をアップしてます
- リクエストお待ちしてます
- ぜひコメントしてください
これは、普段アップする動画にも言えることなんですが、視聴者との関係性が切れないように「お知らせ」「お願い」をするといいです。
チャンネル登録をした後も、あなたに「興味を持ち続けてもらう」ことが重要です。
なにか1つでいいから、お願いをしてみましょう!
(お願いが多いと嫌われます・・・)
「チャンネル紹介動画」はこうやって設定する!
- ログインして、右上アイコンをクリック
- 「マイチャンネル」をクリック
- 「チャンネルをカスタマイズ」をクリック
- 「新規の訪問者向け」をクリック
- 「チャンネル紹介動画」をクリック
チャンネル紹介動画を設定すると、こうなります。
(設定したら、確認しよう!)
【設定前(パソコン)】
【設定後(パソコン)】
【設定前 ⇒ 後(スマホ)】
ちなみに、今回設定した動画・・・
最近になって需要が出てきた動画を、あえて設定してみました!
(「説明文」で、チャンネル登録を促しています)
YouTubeのチャンネルをカスタマイズするには『YouTubeのチャンネルを思い通りにカスタマイズする方法【セクション設定で再生回数アップ!】』が参考になると思います。
チャンネル紹介動画のアイデアは無限!
6つのポイントを紹介しましたが、慣れてきたら「型にハマらない動画」を作ってみましょう!
恥ずかしながら、わたしが考えたチャンネル紹介動画の一例を披露します。
自分が出演するならば・・・
- 突然フレームイン
- ●●チャンネルの△△です
- 誰でもできる肌のセルフケアをお伝えしています
- お金をかけずに肌年齢が若返ります
- 動画を見逃さないためにチャンネル登録して下さい
- 毎日○○時に配信しています!
第一印象が重要! です。
視聴者に対して、あなたのチャンネルの魅力をアピールする。
そういった動画を、作っていきましょう!
視聴者にコレは、必ず伝えたい!
そういった、重要なメッセージは1つか2つにすれば、より強い印象を与えられますよ。
ほかにも
- 人気動画のダイジェスト版
- 画像を流して音声を吹き込む
- 一番人気の動画(説明欄で登録を促す)
こういった動画を、チャンネル紹介動画に設定するのもよいです。
必ずしも、あなたが出演する必要はありませんし、型にとらわれる必要もありません。
アイデアは無限です!
色々なアイデアを考えて、ぜひ撮影してみて下さいね!
目的はたった一つ・・・
新しい視聴者に、チャンネル登録してもらう こと!
BGM・効果音を使うことで、より魅力的な動画に仕上がります♪
ぜひ、チャレンジしてみてください!
商用利用OKです!
MotionElements:世界最大級の音楽素材サイトだから、もちろん安心です♪
「チャンネル登録」に説明文を利用する
チャンネル紹介動画を設定しておけば、チャンネル未登録の視聴者が訪れると、紹介動画が自動的に再生されます。
そして、動画の右側には、チャンネル紹介動画の説明文が表示されます。必ず記載しておきましょう!
説明分に記載した情報は、検索の対象にもなります。重要な部分は、冒頭の3行にまとめるといいです。
説明文も利用して、チャンネルの内容 や、登録するメリット をぜひ紹介して下さい!
この他にも、説明文には
- おすすめ動画や再生リストの紹介
- 無料プレゼントやメルマガへの登録
- 配信時間や店舗の営業時間
などを載せるのもいいですね。
メルマガに興味があれば『【完全ガイド】メルマガの始め方から収益アップまで「10の手順」お伝えします!』をご覧ください!
また、必要に応じて
- ホームページ
- ブログ
- SNS
- 商品ページ
などのURLも、ぜひ載せておきましょう!
動画の説明欄をうまく活用できる方法は『【YouTube】動画の説明欄にリンクを貼り付け、視聴者を誘導する3つのテクニック』で、詳しく解説しています。
ぜひこちらも、参考にされるといいですよ!
動画説明欄にURLを載せるときは「URL短縮サービス」を利用するといいです。
Google推奨のサービスを3つ紹介します。
短縮URLを作るなら・・・
- Firebase Dynamic Links (FDL)
- Ow.ly
- Bitly ← 簡単オススメ!
設定が終了したら「各端末でどのように表示されるか」必ず確認して下さいね。
チャンネル紹介動画を作るポイント(今回のまとめ)
チャンネル紹介動画の目的は、チャンネルに登録してもらうこと!
これを、忘れないで下さいね。
6つのポイントを押さえて、まずは基本の流れで作ってみて下さいね。
- 冒頭で注意を引く(最初の15秒が勝負!)
- 簡単な自己紹介(名前や肩書)
- 伝えたいメッセージ(チャンネルの価値や魅力)
- チャンネル登録する(動画を見る)メリット
- チャンネル登録を促す
- 締めの言葉(関係性を継続させるため)
この流れで動画を作れば、あなたのメッセージが伝わり、きっと登録者も増えるはずですよ!