ライブ配信アプリ「5つ」のリスクと解決法!ライバー事務所のメリットを活かすのもあり♪

ポイント!
- ライブ配信はとても楽しいけど、逆に「リスク・不安」も隣り合わせです。
- ライブ配信アプリで感じたリスクや不安だって、一気に「解決」できる方法もあります。
- 「ライバー事務所」のサポートを受けるのも、ライブ配信を楽しむ手段の1つ。
今回のテーマは『ライブ配信のリスクと不安、その解決方法』について!TOORU
どうもー!トールです(@tooru_medemi)
スマホ1つで始められる「ライブ配信アプリ」をやってみたいんだけど、色々とリスクがありそうだし、やっぱり不安で怖い。そう悩んでいるあなたへ・・・
そこで今回は「ライブ配信のリスクや不安」と「それを解決する方法」を紹介していきますね!
ちなみに、ライブ配信アプリで稼ぐには「安心・安全」に継続して活動していくことが、とっても大切なポイントです。
- ライブ配信に対する「5つ」のリスクや不安
- 「5つ」のリスクや不安を解決する方法
この2つを理解して、ぜひライブ配信アプリに挑戦してみましょう!
【目次】はこちら →
ライブ配信に潜む「5つ」のリスクと不安材料
わたしが実際に、経験したり、感じてきた「リスク」や「不安材料」というのは、以下の5つです。
- 安定して稼げるのか
- 見てもらえるのか心配
- ノウハウとか知識がない
- プライバシーや身バレが怖い
- 変なライバーに絡まれたくない
これら「5つ」のリスクや不安を、一気に「まとめて解決できる方法」もあるので、それは記事の後半でお伝えしますね!
その前に、ライブ配信のリスクや不安を、もう少し詳しく見ていきましょう。
安定して稼げるのか(不安・リスク①)
ライブ配信アプリって「ホントに稼げるのか?」誰だって気になります。
頑張ってライブ配信をしても、たったの「1円」すら稼げなかったら、マジで時間の無駄ですからね・・・。
ライブ配信で報酬を得る方法♪
- 視聴者から「投げ銭」してもらう
- ライブ配信をして運営側からポイントをもらう
やっぱり、ライブ配信アプリを始めるなら、最低でもお小遣いくらいの報酬は欲しいところ。
「Pococha (ポコチャ)」のように「ライブ配信した時間によってポイントがもらえる」アプリは、初心者でも稼ぎやすいですよ(運営は大手企業「DeNA」)。
ポコチャについては『ポコチャ(Pococha)の魅力は100%の換金率!ライブ配信するだけでも稼げるアプリ』で解説しているので、よければ参考にどうぞ♪
見てもらえるのか心配(不安・リスク②)
せっかくライブ配信するんだから、多くの人に見てもらいたい!
でも、わたしのライブ配信なんか「本当に見てもらえるんだろうか・・・」
- 視聴者に飽きられる
- ライバルが気になる
こういった不安は、ほとんどの「ライバー(ライブ配信者)」が持っているんですけど、やっぱり「孤独との戦い」っていうのは、長続きしない理由の1つでもありますね。
とはいえ、多くの人にライブ配信を見てもらうには、ちゃんとした「視聴者を集める戦略」が必要です。
ライブ配信を「見てもらう」戦略
- あらゆる場所でアピール
- 視聴者が増える工夫をする
- ライブ配信の経験を積む
このあたりについては『誰も来てくれない!?ライブ配信を見てもらう「3つ」の戦略を伝授します♪』で解説しているので、どうぞ参考にされてください。
ノウハウとか知識がない(不安・リスク③)
そもそも初心者だから、ライブ配信の知識もないし、ノウハウだって知らない。
スキルだってないのに、ライブ配信で儲けることができるのか?
- どこで学べばいいのか
- 誰に教えてもらえるのか
こうやって悩んだまま、ノウハウやテクニックを知らないまま、ライブ配信をやめてしまう人もいるのが現状で、とても残念なことです。
大切なことは「ライブ配信」を続けながら、日々「改善していく」こと!
いわゆる「習うより慣れろ」という言葉のとおり、とにかくライブ配信することに慣れていきましょう。
プライバシーや身バレが怖い(不安・リスク④)
これは、一番多い不安だし、とても危険なリスクです。
YouTubeのように動画を編集できないのが、ライブ配信の魅力でもあり、反面「とてもリスキー」な部分でもあります。
- プライバシー
- ライブ配信の内容
こういったことに「十分配慮」して、ライブ配信を行わなければなりません。
でも初心者ほど、具体的な配慮というものが「思いつかない」ことも多いんですよね。
- 身につけているもの
- 部屋の中の様子
- 身内の話題
こういったことなどから「身バレ」したり、さらには「自宅が特定」されることもあるので、さらけ出し過ぎには注意しましょう。
変なライバーに絡まれたくない(不安・リスク⑤)
少し人気が出始めると、あなたの人気に「あやかろう」とする人たちが、増えていきます。
- ライブ配信を見ている人
- ライブ配信をしている人
どちらの人たちも、あなたの人気が高まるほど「絡んでくる頻度」は多くなります(良くも悪くも)。
こういった人たちと、どこで線引きすればいいのか分からない、誘われたコラボを断りたい、こう思っているライバーって意外と多いんですよね。
ですから、仲良くないライバーからの「コラボ依頼は断る」という勇気も必要です。
ライブ配信アプリでのリスクや不安を「一気に解決できる」のがライバー事務所
具体的に説明してきた「ライブ配信での不安やリスク」を、一気に解決できるのが「ライバー事務所」に所属することです。
「ライバー事務所」に所属するメリット
- サポート体制が充実している
- データに基づくアドバイスがある
- 動画などで随時ノウハウを学べる
- 専属マネージャーへ相談できる
- コラボやイベントは事務所にお任せ
「Pococha (ポコチャ)」でライブ配信をしたいときは、ライバー事務所「ビーバー(Viibar)」がおすすめで、こちらの『ライバー事務所「ビーバー(Viibar)」に登録してライブ配信を始めよう!現役ライバーの評価も上々♪』も参考にしてください。
「イチナナ(17Live)」で配信したいときは、ライバー事務所「StockForce」がおすすめで、こちらの『【ズバリ本音】ライバー事務所「StockForce」の評判ってどうなの?現役ライバーさんの口コミ』でも詳しく解説しています。
ライバー事務所への「申し込み」はカンタン!
どちらの事務所も「LINE」から申し込みができて、オンライン上で完結できるんです。
- 難しい審査はない
- 登録料などは必要ない
- 登録後すぐに配信できる
このように「申し込みの条件」は厳しくなく「登録料もいらない」ので、誰でもすぐに事務所へ所属することができます。
ライブ配信に対して、不安があったり、リスクが怖いようでしたら、ライバー事務所へ申し込むのもありですよ!
\ 初心者おすすめ!ライブ配信アプリ /
おすすめ | アプリ | 特徴 |
★★★★★ | Pococha(ポコチャ) | 初心者はまずコレから |
★★★★ | Hakuna Live(ハクナライブ) | 還元率が高く稼ぎやすい |
★★★★ | ビゴライブ(BIGOLIVE) | ゲーム配信もできる |
★★★ | ふわっち | アングラ的な雰囲気 |
★★★ | 17live(イチナナライブ) | 人気だけどライバル多い |