YouTubeのチャンネル名変更は3分でできる!おすすめのネーミング方法も伝授します

ポイント!
- YouTubeのチャンネル名は、簡単に変更することができます。
- ただし「90日間で3回の変更」しかできないので注意してください。
- チャンネルのネーミングをするとき、キーワードを入れておくといいです。
今回のテーマは『チャンネル名の変更方法とネーミングのコツ』について!TOORU
どうもー!トールです(@tooru_medemi)
「YouTubeのチャンネル名って変更できるの?」ってよく聞かれるんですが、結論から言うと「3分」もあれば、チャンネル名を変えることができますよ♪
ただ、ちょっと気をつけたいポイントがあるので、先にそれをお伝えします。
- 「アカウント名=チャンネル名」のときは要検討する
- 90日間で3回まで変更できる
YouTubeのチャンネル名を変更する前に知っておきたいこと。
・90日間で変更は「3回」まで
・アカウント名=チャンネル名のときは要注意アカウント名のままチャンネルを作っていると、アカウント名まで変更されるから注意して。#YouTube始めました #YouTube初心者 #YouTuber
— トール@メデミ研究所【←要検索】 (@tooru_medemi) September 30, 2020
とはいえ、チャンネル名を変更する作業はとても簡単なので、その変更方法を解説していきます。
さらに、新しい「チャンネル名を決めるときのポイント」も紹介しているので、よければ参考にしてくださいね。
YouTubeのチャンネル名を変更する方法
それではさっそく、チャンネル名を変更する方法を解説します。
【チャンネル登録】お願いします!
★動画の解説版はコチラ↓↓↓
- YouTubeにログイン
- 右上のアイコンから「YouTube Studio」を開く
- 左下にある「設定」をクリック
- 「チャンネル」をクリック(①)
- 「Googleアカウント」をクリック(②)
- Googleアカウントの画面に切り替わる
- 右上の「アイコン」をクリック(①)
- 「変更したいチャンネル」をクリック(②)
- 名前の横にある「鉛筆マーク」をクリック
- 新しい名前を入力(①)
- 「保存」をクリック(②)
- チャンネルに戻り、チャンネル名が変更されたか確認
- チャンネル名を変更できるのは、90日に3回のみです。
- Googleアカウントの名前を変更すると、GmailなどのすべてのGoogleサービスでアカウント名が変更されます。
- 名前を変更した後、新しい名前がYouTube全体で表示されるようになるまでには数日かかる場合があります。
引用元:YouTubeヘルプ
上記のように、チャンネル名は「90日間で3回しか変更できない」ので、変更する前にしっかりチャンネル名をを決めておきましょう。
もしも、アカウント名のままチャンネルを作っている(ブランド名で作っていない)と、Gmailなどの名前も変わってしまうので気をつけてください。
新しくチャンネルを作るときは「カスタム名を使う」を選択して、チャンネル作成をしてください。
チャンネルの作り方については『YouTubeチャンネルの作り方「ブランドアカウント」は超重要ポイントです!』でも解説しているので、よければ参考にどうぞ♪
おすすめ!チャンネルのネーミング方法
では次に、チャンネルのネーミングをするにあたり、おすすめの方法をお伝えします。
【チャンネル登録】お願いします!
★動画の解説版はコチラ↓↓↓
チャンネル名を決める上で、以下の2つのことを意識してください。
- 視聴者の記憶に残す(脳内SEO)
- 検索結果に表示させる
どちらも、チャンネルの成長に欠かせない戦略なので、この2つを達成するために「造語」と「キーワード」を組み合わせてみましょう。
「造語」とは
- 世の中にはない「自分で作った言葉」で、検索しても出てこない
「キーワード」とは
- 世間でもよく使う言葉で、多くの人に検索されやすい
もう少し簡単に説明すると、造語というのは「視聴者の記憶に残す」ため、キーワードは「多くの人に検索される」ためという目的があります。
造語とキーワードの組み合わせがネーミングのポイント!
じつは裏を返すと、造語だけでネーミングをすると検索されにくく、キーワードだけで作ると視聴者の記憶に残らないという弱点があるんです。
そこで、お互いの弱点を補うために「造語+キーワード」というネーミング方法をおすすめします!
わたしが運営しているチャンネルの名前は「メデミ研究所【目でみるメディアミックスlab】」というんですが、これを例にしてもう少し深堀してみましょう。
- 造語:メデミ研究所
- キーワード:メディアミックス
造語というのは「唯一無二のことば」ですから、検索したら自分のチャンネルしか出てきません(これがポイント)。
チャンネル名を変更する前に、実際に検索してみて「別のチャンネルが検索される」ようなら、違う名前を検討してみましょう。
- 「メデミ」で検索してみる(①)
- 自分のチャンネルだけが表示(②)
- チャンネルの動画も表示されている
キーワードを決めるときは、ターゲットにする視聴者が「よく検索しそうな言葉」を選ぶといいです(よく使いそうな言葉)。
なぜなら、検索結果でチャンネルを知ってもらうためには、多くの人に検索される方が効率的だから。
- 「メディアミックス」で検索してみる(①)
- 他の動画に混ざって「自分のチャンネル」が表示(②)
チャンネルのネーミングをするときは、あらかじめ目的をしっかり決めておきましょう。
チャンネル名の決め方には「5つのポイント」があるので『チャンネル名が決まらない?決め方は5つのポイントがおすすめ!YouTubeチャンネルのネーミング編』でまとめて紹介しています。