YouTubeチャンネルアイコン&チャンネルアートの変え方【画像サイズに注意しよう】

ポイント!
- チャンネルを作ったら、次は「アイコン」と「チャンネルアート」を変更しましょう。
- チャンネルアートは、パソコンとスマホで「表示される範囲」が違います。
- チャンネルアイコンは「YouTubeのあらゆる箇所に表示」されます。
今回のテーマは『アイコンとチャンネルアートを変更する方法』について!TOORU
どうもー!トールです(@tooru_medemi)
YouTubeのチャンネルを作ったら、さっそく「アイコン」と「チャンネルアート」を変更していきましょう。
もちろん、YouTubeでも「チャンネルの見た目(外観)」というのは、とても重要なポイントになります。
- チャンネルアイコン
- チャンネルアート(トップ画像)
この2つは、視覚的に「視聴者へイメージを与える」ものとして、とても大切です。
そして、チャンネルを覗いてくれる視聴者は「動画やチャンネルに興味をもってくれている」はずなので、チャンネルをイメージしやすい画像に変えておくといいですよ。
ちなみに、チャンネルアート(トップ画像)の作り方は『チャンネルアートの画像を『canva』でサクッと作る方法!【無料で作成】』で解説しています。
【チャンネル登録】お願いします!
★動画の解説版はコチラ↓↓↓
【目次】はこちら →
YouTubeのチャンネルアートを変えるポイントと注意点
まず最初に、チャンネルアートを変更するポイントと注意点をお伝えします。
「チャンネルアート」のポイント
- チャンネル上部に表示されるヘッダー画像
- チャンネルを表現できる場所
- 視聴者がチャンネルをイメージしやすいデザインだと効果的
- すべてのプラットフォーム(テレビ、タブレット、モバイル端末)で表示される
- 使用している端末ごとに画像の表示範囲が異なるため、目立たせたい部分や文字情報は、なるべく中央に配置する
すべてのデバイスで最適に表示されるように、2560×1440 ピクセル の画像を1枚アップロードすることをおすすめします。
引用:YouTubeヘルプ
【パソコンで見たとき】
【スマホで見たとき】
YouTubeのチャンネルアートの変え方
まず、YouTubeにログインをして、チャンネルを表示させてください。
- 「チャンネルをカスタマイズ」をクリック
- 「チャンネルアートを追加」をクリック
- 設定したい画像を「ドラッグ」するか「ファイルから選択」する
- 各デバイス(端末)でどう表示されるか確認
- 「切り抜きを調整」をクリック
- 調整しないときは「選択」をクリック
- 画像の「表示範囲」や「位置」を調整
- 再確認したいときは「デバイスでのプレビュー」をクリック
- 調整したら「選択」をクリック
- 画像が正しく表示されているか確認
ポイント!
- チャンネルアートを変更したら「パソコン」と「スマホ」それぞれで確認しておく
YouTubeチャンネルのアイコンを変えるポイントと注意点
それでは次に、チャンネルアイコンを変更するポイントと注意点をお伝えします。
「チャンネルアイコン」のポイント
- チャンネルアイコンは、YouTube上のあらゆる場所で表示される
- もちろん、Google内においても表示される
- サイズが大きくても小さくても、分かりやすく見やすい画像を設定する
- チャンネルのイメージに合った、わかりやすい画像にすると良い
- JPG、GIF、BMP、PNG のいずれかの形式のファイル(アニメーション GIF は不可)
- 800 X 800 ピクセルの画像(推奨)
引用:YouTubeヘルプ
YouTubeのチャンネルアイコンの変え方
チャンネルアート変更を終えた流れで、アイコンも変えましょう。
- アイコン画像の部分にカーソルを置き「鉛筆マーク」をクリック
- 「編集」をクリック
- Googleアカウントの画面が開く
- 「プロフィール写真を追加」をクリック
- 設定したい画像を「ドラッグ」するか「ファイルから選択」する
- 画像の「切り抜き」や「向きの調整」をする
- 「プロフィール写真に設定」をクリック
- 画像が正しく表示されているか確認
注意!
- チャンネルアイコンの変更が反映されるまで「数分」かかることがある
チャンネルアイコンが表示される主な場所(パソコン&スマホ)
YouTubeの検索結果にチャンネルが表示されるとき、チャンネル名だけでなく「チャンネルのアイコン」も表示されます。
【パソコンで見たとき】
【スマホで見たとき】
さらに「動画の再生画面」でも、チャンネル名とともにアイコンも表示されます。
【パソコンで見たとき】
【スマホで見たとき】
YouTubeチャンネルのアイコンとチャンネルアートを変更したら・・・
わざわざチャンネルを覗いてくれる視聴者は、少なからず「動画」や「チャンネル」に興味をもってくれています。
- チャンネルアート(トップ画像)
- チャンネルアイコン
これらは「チャンネルの看板」でもあるので、視聴者が分かりやすい画像を設定するのがポイントです。
もしも画像とか写真で困ったときは「イラスト・画像素材【PIXTA】」とかで探すのもありで、期間限定の無料素材もあります(でも有料のほうが素材はいいです)。
画像を作ったり設定したりする作業は、おそらくパソコンですると思いますが、パソコンだけでなく「スマホでの表示」もしっかり確認しましょう。
【便利なテンプレート】
- テンプレートを使用すると、各端末での表示範囲がカンタンに分かります
- 文字を入れたり画像を加工するときに使用して下さい
- 下記リンクよりダウンロードできます
そして、画像の変更ができたら「チャンネルのレイアウト(外観)」を、徐々に整えていきましょう。
レイアウト変更については『YouTubeチャンネルのカスタマイズって必要?レイアウト変更は必ずやろう!』で解説しているので、よければ参考にどうぞ♪