iPhone版iMovie|2つの動画を並べて1つの動画を作る方法(スマホで二画面分割の編集)

ポイント!
- iPhoneアプリのiMovieを使っても、二画面分割の動画編集を行うことができます。
- 1本の動画の中に別の動画を挿入したり、2本の動画を並べて表示することも可能です。
- ビフォアフターなど、2つのモノを同時に比較したいときに便利な編集方法です。
- 作業はとても簡単ですから、スマホでもプロっぽい動画編集ができるようになります!
今回のテーマは『iPhone版iMovieでの画面分割編集』について!TOORU
どうもー!トールです(@tooru_medemi)
コラボ動画みたいに「2本の動画を同時に流す」編集をスマホでして、そのままSNSとかにアップしたい!
でも、有料のアプリとかは使いたくない・・・。
そんなとき「iPhone版iMovie」を使うだけで、簡単に「二画面分割の動画」を作ることができるんです。
- コラボ風の動画
- 商品の比較
- ビフォーアフターの比較 etc
こういう動画を作りたいときは「1つの画面で2本の動画を同時に流す」と、とても効果的になります。
スマホで動画編集その①🎦
iPhoneのiMovieを使えば、2本の動画を同時に流すこともできます⤴️
✅コラボ
✅同時に比較こういう動画を作りたいときは、二画面分割の編集方法を使うと効果絶大ですね☺️
ビフォーアフターなんかが良い例です♫
— トール@20万pvブログ運営中 (@tooru_medemi) May 12, 2020
たとえば、ダイエット商品の広告で「ビフォーアフター2枚の写真を並べて比較した」ものって、よく見たりしますよね。
実はこれって「商品やサービスの【効果・効能】を、一目瞭然で分かってもらう」ために、よく使う広告手段なんです!
2つのモノ【A】と【B】を比較したい
↓
【A】と【B】両方を「同時に見せる」と効果がある
↓
さらに、写真よりも動画のほうが「説得力がある」
もちろん、この方法を使うには『2本の動画を同時に流すための編集』が必要です(二画面分割の編集)。
ということで、この記事では『iPhone版iMovieで二画面分割編集をする方法』について、詳しく解説していきますね。
【目次】はこちら →
2つの動画を並べて伝えたい
この写真のように、ビフォアフターを同時に見せると『効果・効能』を、ハッキリと伝えることができます。
こういった手法はたくさんの広告で使われていて、その多くがこのように「画像で比較する」というものです。
これを「動画で伝える」ことができたら!?
画面分割ではなく、動画の中に動画を入れるやり方は『動画に動画を重ねるってどうやる?iPhone動画編集アプリ「iMovie」でもできた!』で解説しているので、こちらも合わせてお読みください。
iMovie(iPhone版)で「二画面分割」の編集をする方法
【チャンネル登録】お願いします!
★動画の解説版はコチラ↓↓↓
- アプリ「iMovie」をタップ
- 「プロジェクトを作成」をタップ
- 画面左上の「+」をタップ
- 編集したい動画をタップ【①】
- 選択した動画の下に表示される「+」をタップ【②】
- 再び画面左上にある「+」をタップ
- 同時に表示させたい動画をタップ【①】
- 選択した動画の下に表示される「…」をタップ【②】
- 「スプリットスクリーン」をタップ
- 画面右上にある「虫眼鏡」をタップすると動画の拡大ができる
- 必要に応じて「拡大/縮小」して位置を調整する
- 追加した動画も「拡大/縮小」して位置を調整する
- 画面右中央にある「|」をタップすると動画と動画の間に線を引ける
- 画面右中央にある「⇄」をタップすると上下に分割できる
- 再生をタップして、動画の内容を確認
- 動画の長さを微調整するときは、動画を選択して調整する
- 編集が終わったら画面左上にある「完了」をタップ
【このような感じに仕上がります】
(記事の冒頭にある動画の後半で、このサンプル動画が見れます)
【ワンポイント】
- 編集して加工しやすいように、動画の冒頭と終了部分はわざと「長めに」尺をとる
- 本編の長さを合わせると、相手に分かりやすい動画になる
- 効果や効能を示す場合は、明らかな違いが分かるようにする
こんな感じで、スマホでも楽しい動画が撮れるし、こちらの『スマホでプロっぽい動画を撮影する4つのコツ【高価なカメラはいらなかった】』を参考にしてもらえたら、もっといい動画が作れるようになります♪
いかに作業を効率化できるかが勝負
もしも、YouTubeをやっていくなら、効率よく動画を作っていくことを意識しましょう。
なぜなら、YouTubeで再生回数を伸ばすには、動画を量産する必要があるからです(とくに初心者は!)。
動画を作りたいけど「ネタ切れ」しちゃっときは『YouTubeで動画のネタ切れに困った!?その場をしのぐコツを紹介♪』を参考にしてみてくださいね!
あと、スマホで撮影するときは「三脚」や「自撮り棒」は必須です。
安くて使いやすいものがオススメですよ♪
iPhone版iMoveで「二画面分割」の動画を作ろう!(まとめ)
2本の動画を、1つの動画の中で「同時に表示」する編集は、iMove(iPhone版アプリ)でも可能です。
ただし、本格的に編集するのであれば「パソコン版」で行った方がよいです。
- パソコン版iMovieでの編集方法
- PIP動画の作り方
- ワイプ動画の作り方 etc
こういった編集については『動画に動画を重ねるってどうやる?iPhone動画編集アプリ「iMovie」でもできた!』で解説しているので、よければ参考にどうぞ♪
今回紹介した方法を使って「ビフォアフター」を動画で見せるは、非常に有効な手段なんですが・・・
インパクトに欠けてしまうと、ある意味「逆効果」になってしまうので、注意して下さい。
冒頭の写真のように、誰でも分かるくらい『明確な違い』を出して視聴者の興味を引きましょう!
もしも、パソコンで本格的に動画編集をしたくなったら、有料の「動画編集ソフト」を使うのがベターです。
なかでも「Movai」シリーズは、Windows/Macともに【無料版】もあるので、よかったら体験してみてください♪
おすすめ「動画編集」ソフト♪
- Movavi Video Suite【Windows版】:無料体験版あり
- Movavi Video Editor【Mac版】:無料版ダウンロード
今後、本格的に動画制作をしていくなら、もちろん有料版を使って編集していきましょう。
とにかく最初は「Movai」シリーズのような、比較的安い編集ソフトを「使い倒す」のがベスト!
こちらの『YouTubeの始め方がわからない!?チャンネルを作る前の作業がキーポイントです♪』でも言ってるように、動画が与えるインパクトというのは「文字とは比べものにならない」くらい凄まじいですから、YouTubeも有効活用できるといいですね♪