ライブ配信にメリットはあるか?5Gの本格化でチャンス到来!

ポイント!
- 「5G」によって、ライブ配信は大きく変わります。
- 飽和状態のYouTubeで、ライブ配信は差別化になるでしょう。
- ライブ配信によるマネタイズも多様化していきます。
今回のテーマは『ライブ配信のメリットと今後の展望』について! どうもー!トールです(@tooru_medemi) 「もうね、YouTubeのレベルって高すぎるんですわ・・・」こう感じてる人って、結構多いんじゃないですかね(マジで最近レベル高すぎ!)。 新規参入者もどんどん増えてきて、レベルも年々高くなってるから「チャンネル作って動画を投稿する」だけじゃ、ちょっと厳しいのが現実・・・。 だから、誰もやってないような「ニッチなジャンル」を探しまくってるんですけど、それも意外と大変だったりします。 実はそんな中・・・ これからは「ライブ配信」が、とてつもなく伸びてくると予想してるんです! 2020年〜2021年にかけて、ライブ配信に火がついてくると予想してます。 去年はサカナクションが新しいライブ配信してましたもんね♫ ライブ配信も5Gの恩恵をかなり受けるから、もっと一般的になるんじゃないかと… ライブ配信も初動が大切なんで、色々と準備を始めました😆 — トール@メデミ研究所 (@tooru_medemi) February 18, 2020 そんな予想にも「いくつか根拠」があって、中でも「5G」の影響がとても大きいです。そこら辺りについても、この記事で話していきますね! 【目次】はこちら → 数年前、ライブ配信に火がついたのは「スマホ」と「SNS」の存在、これがやっぱり大きいですね。 ライブ配信に火がついたきっかけ でもライブ配信にも「弱点」があって こんな感じの「あるある」を、ほとんどの人は経験しているんじゃないでしょうか・・・。 でも、この弱点をすべて解決してくれて、さらにライブ配信の未来を進化させるのが「5G」なんですよね! 「5G」になるとどうなる? よく耳にする「5G」ですが、簡単にいうと「通信量・通信速度」が、めちゃめちゃ良くなるってことなんですよね。 そうなると、ライブ配信の弱点って・・・。 ライブ配信の弱点がなくなる!? TOORU
5Gで大きく変わるライブ配信
もちろん「個人でやるライブ配信」だって、色々なアイデアが出てくるでしょうね。
- ライブで見る「スカイダイビング」
- 「オーロラが出る瞬間」を高画質ライブで中継
こんなライブ配信とかがあったら、絶対に見たいと思っちゃいます♪
飽和状態のYouTube → ライブ配信で差別化
YouTubeにも「新規参入者」がどんどん増えてきて、ジャンルによってはすでに「飽和状態」になってるのが現実・・・。
もし、いまからYouTubeを始めるなら、こんな戦略で戦うといいかもしれません。
YouTubeで波にのる戦略
- 誰もやってないことを動画にする → 時間と作業量が必要
- 他の媒体で影響力をつけて参入する → ブログ・SNSなど
芸能人・著名人が、YouTubeでいきなり成功する理由は、すでに「人脈・影響力」を持っているから!
やってみたら分かるんですが、素人って驚くほど影響力がないんですよ(悲しい現実)。でもね、素人でも勝てる戦略がありまして・・・。
「5G」のテクノロジーを活用した「ライブ配信」というスタイルは、新規参入者にも十分チャンスがありそうですよ。
以下の表は「ライブ配信」を視聴する頻度についてです。
出典:三菱UFJリサーチ&コンサルティング「ライブ配信サービス(投げ銭等)の動向整理」2018年12月14日(消費者庁受託調査)
6割以上の人が「週に1回」以上、何かしらのライブ配信を見ています。
しかも、ライブ配信サービスを毎日利用している人は、全体の「17.9%」となっていて、年々ライブ配信市場が拡大しています。
スマホで手軽にライブ配信
「スマホの性能+5G」この組み合わせなら、かなり自由度の高いライブ配信ができるはず。さらに通信環境が整えば、屋外でのライブ配信も増えてきそうですね♪
SNSだけでなく、ライブ配信が楽しめるアプリも増えてきたので、どんなものか体験してみるのもありかなと思います。
ライブ配信アプリは、まだまだライバルも少ないので、先行者利益で稼げてる人も多いですよ!
話題のアプリを『おすすめライブ配信アプリを比較してみた!2020年も動画で稼ごう♪』で紹介してるので、よかったらご覧ください。
ライブ配信のメリット&デメリット
そんなライブ配信にも「メリット」と「デメリット」があります。
メリット
- リアルな臨場感
- その場限りの特別感
- 嘘や偽りがない信頼感
- なにが起こるか分からないドキドキ感
- リアルタイムで見たことへの満足感
- 裏舞台を見たことで好奇心が刺激される etc
デメリット
- ハプニングが起こるかもしれない
- 個人情報が特定されるかもしれない
- 不適切なものが映り込むかもしれない etc
メリットを最大限に活かしつつ、デメリットを相殺する配信ができると最高ですよね♪
ライブ配信のマネタイズも多様化していく
ライブ配信の収益化というと「投げ銭」というイメージしかないんですが、5Gが本格化すると「マネタイズの方法」も変わってきそうです。
ライブ配信している画面をタップすると、別の映像が見れたり、リンク先のページを開くことができるようになります。
そうなると、ライブ配信を見ながら・・・
- 特典映像が見れる
- 関連する動画を見れる
- プロフィールページが読める
- 使っている商品ページを読める → そして購入できる
こんな感じで、ライブ配信をしながら、別の行動を促せるようになります。
アフィリエイトなんかも、ライブ配信で商品を紹介しつつ、その場で購入してもらうスタイルになるかもしれませんね(生放送のテレビショッピングみたく)。
スマホで完結する「動画でやるアフィリエイト」も、いま流行りつつあります。
動画でアフィリエイトができるアプリは『YouTubeで稼げないなら「ViiBee」動画アプリで稼ぐのもあり【これ得策です】』こちらを参考にしてみてください。
ライブで動画を配信すれば「動画を編集する手間が省ける」ので、頑張って取り組めば「費用対効果」が抜群になると思います!