動画の再生回数を増やしたければ『4つの意識』を忘れるな!【YouTubeシェア戦略】

TOORU
どうも!
あなたの価値をお金に変えるアドバイザー、服部です。
今回のテーマは
『動画の再生回数を爆発的に伸ばす方法!シェアされようぜ!!』という話をしていきます。
誰しもが一度は悩むであろう
YouTube動画の下に表示されている『再生回数』!笑
(多くの人が悩む・・・)
- 『そんなの気にしなくていいよ~』
- 『楽しむことが一番大事だよ!』
とは言っても、
再生回数だって多い方が、良いに決まってるんです・・・。
キレイごとだけじゃ『稼げません!』笑
(世の中そんなに甘くない!)
あなたの動画の再生回数を、
爆発的に伸ばす方法として『シェア』があります。
ということで今回は、
シェアされる動画を作るときに『意識すべき4つのポイント』を紹介します。
記事の後半では、
動画制作に必要な『10の戦略』についても紹介しますね。
ぜひ最後までご覧いただいて、人気動画を生み出しましょう!!!
▼『稼げるYouTubeの始め方』プレゼント中!
【目次】はこちら →
はじめに
この記事を読むと・・・
- 人がシェアをする心理を、理解することができます
- シェアされることによって、動画の再生回数を伸ばすことができます
- どういった動画がシェアされるのか、知ることができます
- シェアされやすい動画を、意図的に作ることができるようになります
動画はこちらから↓↓↓
動画の再生回数を増やすには「シェア(共有)」がポイント
動画の再生回数を増やすには、
『シェア』される動画を作ることも、重要なポイントです。
シェアとは、いわゆる 口コミ してもらうことです。
つまり、シェアされる動画とは、
思わず『誰かに言いたくなる動画』ということですね。笑
あなたにも、思わず誰かに言いたくなった経験はありませんか?
視聴者があなたの動画を見たとき、
それを『誰かに伝えたくなるか?』がポイントです。
しかも、YouTubeの動画は、とても簡単にシェアできます。
- SNS
- ブログ
- ホームページ
インターネット上でシェアされると、動画は一気に拡散していきます。
再生回数を伸ばすために、
シェアされるような動画を、ぜひ作っていきましょう!
思い返してみて!
- あなたは最近、SNSでどんなことをシェアしましたか?
- なぜ、それをシェアしようと思いましたか?
視聴者がシェアしやすいYouTube動画
視聴者がシェアしやすい動画を作るために、この4つを意識してみましょう。
- 「話題性」がある
- 「共感」を得る
- 「価値」がある
- 「注目」を集める
①話題性がある
旬の話題を取り上げる場合は、
あなた 自身の考え を入れたり、視聴者に意見 を求めましょう!
- 注目のニュース
- ビッグイベント
- トレンドの話題
こういったネタを扱う時は、
事実だけを述べていると、他のクリエイターと差別化ができません。
オリジナル要素を出すためにも、
あなたの意見や考えを、積極的に伝えましょう!
②共感を得る
視聴者が共感しやすい動画は、シェアされやすいです。
- メッチャおもしろい
- 超おしゃれ
- 超クール
- キレイ過ぎる
- 感動で鳥肌が立つ
多くの人が共感しそうな動画は、
視聴者が『シェアしたい!』と思ってくれます。
視聴者に 親近感 を持ってもらうことも、重要なポイントです。
③価値を持たせる
視聴者に対して、
実用的な価値 を提供できるようにしましょう。
- ハウツー(やり方)
- チュートリアル(解説)
こういった動画は、
YouTubeでも再生回数の多いジャンルです!
しかもこういった動画は、
視聴者に価値を感じてもらいやすいので、シェアされる確率が高いです。
④注目を集める
あなたに優れた才能や能力があれば、
積極的にデモンストレーション動画を、アップロードしましょう!
- 楽器を演奏する
- 歌う
- ダンスをする
- 絵を描く
- 芸を披露する
他にも、色々なアイデアがあるはずです。
しかも、一流の才能である必要は、全くありません。
まずは、それを見てくれる視聴者が、凄いと思ってくれればOKです!
シェアされる動画を作るアイデアのヒント
動画がシェアされるには、
まず視聴者に『シェアしたい!』と、思ってもらうことが重要です。
それには、
気軽にシェアできる動画、を作るのがポイントです。
動画を見てもらうだけでは、そこで終わりです。
動画を見終わった後に、
『この動画をシェアしたい!』そう思ってもらえるかが勝負です。
シェアの威力を思い知らされたのが、この動画でしたね!笑
(日本が誇るピコ太郎!)
世界的な歌手『ジャスティ・ビーバー』が、
Twitterでシェアしたことから、一気に動画が拡散されました!
(↓↓↓これがそのツイート)
▼Twitterでシェアするなら、このコツは知っておきたい↓
あなたの作った動画が、
誰かに紹介したくなる ようなものであれば、視聴者は一気に増えます!
もちろん、
シェアで動画が拡散すれば、チャンネル登録者も増えますよ!笑
じゃあ、どんな動画を作ればいいのか・・・?
動画のアイデアを出すポイントを、いくつか紹介しますね。
- 人気の話題を扱っているか?
- 感動できるか?
- 何かの役に立つか?
- 自分が過去にシェアした動画は?
- なぜシェアしたのか?
- 動画の内容を一文で要約できるか?(要約できる動画はシェアしやすい)
なぜ人は「シェア(共有)」したくなるのか
実は、
人がシェアするメカニズムは、よく分かっていません。
心理学的な観点からすると
- 他人に教えたい
- 自分を表現したい
- 友人との関係性を維持したい
というのが、シェアする動機になります。
一方で、
シェアされるコンテンツには、以下の特徴があります。
- 自分が特別であると感じさせてくれる
- 感情に訴える
- 有益である
- 人の目に触れやすい
- 思い出しやすい
- ストーリーがある
YouTubeの動画が、シェアされやすいのは
中心となるユーザー層の特徴が、大きく関わっています。
シェアされやすい動画を作るために、
まずは『YouTubeユーザーの特徴』を、押さえておきましょう!
YouTubeのユーザー層の中心は「C世代」と呼ばれる世代です。
この世代の特徴は、
コミュニティの中で情報をシェアすることで、自分の存在価値を示すことです。
シェアした情報を通して、自分自身のことを伝えたい思っています。
(趣味・嗜好・考え方など)
たとえば、
面白い動画をシェアすれば、笑いのセンスがあることをアピールできます。
おしゃれに思われたいから、
おしゃれなコンテンツを、積極的にシェアするのも同じことです。
- 悩み
- 不安
- 欲求
視聴者のこういった部分を、あなたの動画で解決できれば・・・?
何も言わなくても、シェアされるでしょう!笑
▼シェアして拡散しやすい!YouTubeのメリット↓
動画制作の原則「10個の戦略」とは
動画制作のコツを掴めば、
あなたもYouTubeで、多くのファンを集めることができます。
あなたの動画を気に入ってくれた視聴者は、次の動画にも期待をしています!
ですから、
一回きりではなく、継続して動画を投稿していきましょう。
一話完結の動画よりも、
数話によるシリーズ形式の方が、成功を長続きさせやすいです。
また、長期的に成功を収めるには、
いわるゆ「成功の原則」を知っておくとよいです!
大原則となる10個コツを理解して、
YouTubeで成果を出せるような、素晴らしい動画を作っていきましょう!笑
動画制作10個の原則
- 共有しやすさ(戦略①:今回の記事で解説)
- 会話(戦略②:⇒ こちらの記事で解説)
- 双方向性:参加(戦略③:⇒ こちらの記事で解説)
- 一貫性(戦略④:⇒ こちらの記事で解説)
- ターゲットを絞る(戦略⑤:⇒ こちらの記事で解説)
- 長く続けられる(戦略⑥:⇒ こちらの記事で解説)
- 見つけやすさ(戦略⑦:⇒ こちらの記事で解説)
- 分かりやすさ(戦略⑧:⇒ こちらの記事で解説)
- コラボレーション(戦略⑨:⇒ こちらの記事で解説)
- ひらめき(戦略⑩:⇒ こちらの記事で解説)
今回のまとめ
それでは最後に、おさらいをしておきましょう。
今回は『シェアされやすい動画』
そのアイデアのヒントや、ポイントをお伝えしました。
視聴者が動画を見たときに
分かりやすい!これが絶対条件です!!!
その上で、
- 話題性を取り入れる
- 共感を得る
- 価値を提供する
- 注目を集める
こういった部分を動画に取り入れれば、
視聴者は シェアしやすい心境 になるはずです。
あなたの動画で
視聴者の【悩み】【不安】【欲求】などが解決できれば、どんどんシェアされるでしょう!笑
視聴者に動画をシェアして欲しければ、
『シェアして下さい』と、お願いするのも大事ですが、シェアしたくなる動画を作ることは、もっと大事なことですよ!!!
『⇒ 稼げるYouTubeの始め方【無料】』では、
動画制作のコツや、チャンネル運営の戦略なども、具体的にお伝えしています。
それでは今回は、以上になります。
お疲れ様でした!!!