YouTubeで検索される動画を作る3つのコツ!再生回数が増える人気動画の作り方

ポイント!
- YouTubeで検索される動画を作るには、ネタの選び方が重要です。
- 注目の話題(トレンド)、不変の話題(ロングテール)を動画にしましょう。
- 前者は爆発的に再生回数が伸びますし、後者は安定して動画が再生されます。
- 検索キーワードをチェックして、定期的にタイトルを変更するのもポイントです。
- YouTubeであっても、SEOの観点から文字情報は大切です。
今回は『検索される動画を作るコツ』について!TOORU
どうも!
あなたの価値をお金に変えるアドバイザー、服部です。
今回のテーマは
『人気動画になるために、検索される動画を作ろう!』ということで、話を進めていきます。
検索される動画を作るため、
- 注目の話題を取り入れる
- トレンドに振り回されない
- 文字情報を改善する
以上の『3つのコツ』について、詳しく紹介していきます。
ぜひ最後までご覧いただいて、
視聴者から検索される動画をどんどん作って、人気チャンネルの仲間入りをしましょう!
▼『稼げるYouTubeの始め方』プレゼント中!
はじめに
この記事を読むと・・・
- YouTubeでもSEO対策をすることで、あなたの動画が検索されやすくなります
- 視聴者が検索しそうな動画を、作ることができます
- トレンドネタ、ロングテールネタをリサーチして、動画を作れるようになります
- ハウツー、チュートリアルなどの動画も、アイデア次第で作れるようになります
動画はこちらから↓↓↓
YouTubeで検索される動画を作るポイント
人気動画を作るには、ネタの選定 がポイントです。
【自分が発信したいこと】
ではなく・・・、
【視聴者が見たいと思うこと】
これを念頭に置きましょう!
視聴者に見てもらえる
いわゆる『人気動画』を作るコツを、紹介します。
コツ①:注目の話題を取り入れる
今まさに!
視聴者の興味や関心が集中している、話題性のある動画 を作ります。
- 注目のイベント
- 話題のニュース
- 流行のスポット etc
こういったものをネタに、動画を作ります。
あるいは、
こういった注目の話題を、あなたの動画シリーズに取り入れます。
(トレンドネタに乗っかりましょう!笑)
こういった動画は、
短期間で爆発的に、視聴回数が増える可能性があります。
(長続きはしない・・・)
コツ②:流行に振り回されない
視聴者が、
「悩んでいること」や「疑問を解決する」動画 を作りましょう。
- ハウツー
- チュートリアル
- 教育関連 etc
こういった動画が、代表的なものになります。
視聴回数が、爆発的に増える可能性は低いです。
しかしながら、
長期にわたって安定して、視聴者に動画を見てもらえます。
(ブランド化しやすい!)
コツ③:文字情報を、常に改善する
タイトルや説明、タグなどは、定期的に手直ししましょう!
『視聴者がどのような言葉で検索するのか?』
『検索にどのような言葉がよく使われるのか?』
インターネット上で使われる キーワード を、定期的にチェックします。
こういったキーワードを元に、
YouTubeの文字情報(タイトル、説明、タグ etc)を、随時変更してみましょう!
タイトルを変更するだけで、
再生回数が上昇することは、YouTubeではよくあるんですよ。笑
▼動画のタイトルで使うキーワードの探し方↓
この3つのコツを踏まえて、もう少し詳しくみていくぞぃ!
トレちゅ~
YouTubeで検索されやすい動画
「動画を投稿したら、見てもらいたい!」
そんな思いは、痛いほど分かります・・・
分かるんですが、
必ずしもあなたの動画が、視聴者の目に留まるとは限りません。
YouTubeを始めたばかりの頃は、
検索結果や関連動画といった場所で、あなたの動画が表示される戦略が必要です。
とにかく露出を増やして、
あなたの動画が見られる確率を、高めておくことが大切です!
▼関連動画に表示させるためのコツがあった!?
おすすめ動画(関連動画)とは、こうやって表示されます。
パソコン画面
スマートフォン画面
- タイトル
- 動画の説明
- タグ
こういった部分は、
YouTubeでの露出を増やすために、手を抜かずに入力しましょう。
意外かもしれませんが、
実はYouTubeでも、文字による情報はとても重要です。
▼YouTubeで検索されるための設定とは?↓
視聴者が興味を持ちやすい動画は、
以下のように大きく2種類に分けることができます。
- 流行の話題(トレンド)
- 不変の話題(ロングテール)
流行の話題(トレンド)を扱った動画
トレンドとは、
多くの視聴者が、興味をもっている話題です。
爆発的な威力を持ちますが、当然ライバルが多いのも事実です。
- 季節的なもの
- 話題のもの
- 関心が集まっているもの
このようなものには、
多くの視聴者が興味や関心を寄せていますので、新しい視聴者の獲得に大変役立ちます。
流行を上手く取り入れれば、
より多くの視聴者に、動画を見てもらえるようになります。
検索されるキーワードは、
そのとき話題となっているものに集中します。
- 世界的なイベント
- スポーツイベント
- 大きなニュース
- 祝日関係
- 芸能ニュース
- 選挙
などがあります。
不変の話題(ロングテール)を扱った動画
これは、
視聴者の興味はそれぼど多くないけど、流行に左右されない話題のことです。
ハウツーやチュートリアル、教育関係などが代表です。
- ネクタイの結び方
- 日曜大工をする方法
- 動画編集ソフトの使い方
- メイクの仕方
このように、
色々なアイデアを、動画に活用できます。
話題性は低いですが、長期にわたり継続的に見てもらえます。
もちろん、
継続的に見られることも、人気動画の指標になります。
人気動画になれば、
新しいチャンネル登録者の獲得にも、繋がりますよ!!!
今回のまとめ
それでは最後に、今回のおさらいです。
YouTubeをはじめた頃は、
動画の露出を増やすことが、人気動画になるポイントです。
そのために、
視聴者に 検索 されることも、テクニックの1つになります。
- トレンドの話題
- 注目のイベント
- ハウツー
- チュートリアル etc
こういったものは、
視聴者から検索されやすい、ニーズに応える動画となります。
(ぜひ意識してみましょう!)
視聴者から検索されるには、
YouTubeでも 文字情報 が、重要なポイントです。
- 視聴者が検索しそうなキーワード
- よく検索で使われるキーワード
このようなキーワードを、
定期的にチェックして、常に改善するとよいでしょう!
『⇒ 稼げるYouTubeの始め方【無料】』では、
人気動画を作るヒントを、他にも具体的に紹介しています。
それでは今回は、以上になります。
お疲れ様でした!!!