結婚式や二次会用の動画作りで困った!とにかくYouTubeを見るべし♪

ポイント!
- YouTubeを参考にして、動画のアイデアを考えましょう。
- パソコンの性能、スケジューリングは、とても重要なポイントです。
- 動画のクオリティではなく、気持ちを込めることが大切!
今回のテーマは『結婚式や二次会で使う動画制作』について!TOORU
どうも!「メデミ研究所」トールです(@bpt_tooru)。
「動画が得意そう!」ってイメージだけで、友達とか親戚から、ムービー制作を頼まれた・・・。
- 結婚式のビデオメッセージ
- 結婚式のサプライズムービー
- 二次会のサプライズムービー
プロに頼むとお金がかかるし、自作しようと決めたけど、いったい何から始めたらいいのか?
わたしも実際、二次会用のサプライズムービーを作るときに、とっても困った経験があります。
結婚式のビデオメッセージとか、二次会のサプライズムービーを頼まれたら、YouTubeをまず参考にすべし❗️
いろんなパターンがあって、どれも参考になるし、相手に合わせたムービーを作れる📽
YouTubeを参考にして作った、二次会のサプライズムービーで、大喝采を受けました♫
— メデミ研究所@目でみるメディアミックス研究所 (@bpt_tooru) February 8, 2020
ということで、素人なりに感動的なムービーを作るポイントを「5つ」紹介しますね♪
- YouTubeでアイデアを調べる
- パソコンのスペック(性能)を確認
- 撮影のスケジュールを立てる
- スマホで撮影すればOK
- 気持ちを届ける
「あなたが頑張って作った!」という事実が、相手には嬉しいんです。それを忘れずに♪
わたしの周りでもアプリがきっかけで「結婚」する人が増えてきました!
【目次】はこちら →
アイデアはYouTubeから手に入れろ!(ポイント①)
動画作りを頼まれて一番困ることが「アイデアがひらめかない!」これに尽きます。
ここは素直に、パクりましょう!(参考にしましょう♪)
YouTubeで「結婚式 ビデオメセージ」「二次会 サプライズムービー」とかで検索すれば、色々な動画が出てきますので、アイデアを参考にするといいですよ!
- 送る相手のイメージを壊さない
- 動画制作にかけられる時間
- 撮影に協力してくれる人数
こういったことを頭に入れながら、再現できそうなアイデアを探していきましょう。
ちなみに、わたしがサプライズムービーを作ったときは、YouTubeの動画を参考にして作りました。もちろん、誰も気にしてませんでしたよ!(「へえー」くらいな感じです)
パソコンの性能と相談しろ!(ポイント②)
動画を編集するパソコンの「スペック(性能)」を、しっかりと確認しておくことも大切です。
「4K」のような超高画質で、長時間の動画を作ろうとすれば、動画編集用の高性能なパソコンでないと動画が作れない可能性があります。
撮影はスマホでも十分ですし、普通に動画編集ができる性能のパソコンがあれば大丈夫です(パソコンの「CPU」と「メモリ」が重要)。
「CPU」の目安
- Core i3:動画編集には向かない
- Core i5:動画編集としては最低限
- Core i7:本格的な動画編集ができる
- Core i9:高画質(4K)の編集もOK!
「メモリ」の目安
- 4GB:動画編集には少し不安
- 8GB:フルHDの動画編集ができる
- 16GB:複雑なフルHDの動画編集も可能
- 32GB:高画質(4K)動画の編集もOK
わたしは、手持ちのパソコンの性能をチェックをせず、動画を撮影してしまったので、編集のためだけに「最新のパソコン」を買う羽目になりました・・・(かなりの出費でした)。
まずは、自分の使っているパソコンの性能を、とりあえずチェックしておくといいです。
今使っているパソコンで、動画の編集ができるかどうかは、インターネットで調べるとすぐに分かりますよ!
撮影スケジュールを立てろ!(ポイント③)
仕事の合間を縫って、撮影をしたり編集をするので「スケジューリング」はとても大切です。本番から逆算して、計画を立てましょう!
スケジュールのポイント
- 大まかな台本を書く
- 1回の撮影にどれくらい時間がかかるか
- 何回(何人)に撮影をする必要があるか
- 屋外で撮影するなら、雨天の予備日を作る
- 編集に何日くらいかかるか
撮影に協力してもらう人が多かったりすると、スケジューリングにかなり労力を使います。
作る側としては「出演者は少ない」ほうがいいですが、送られる側にとっては「出演者が多い」ほうが嬉しいです。
- 本番までの期間
- 出演者のスケジュール
- 編集にかかる日数
こういったことを考えながら、大まかに出演者の人数を決めていくといいです。
わたしが撮影したときは、50人以上に出演してもらったので、1人5分程度の撮影でも「1ヶ月以上」かかりました。
撮影はスマホで十分だ!(ポイント④)
前述しましたが、撮影は「スマホ」で大丈夫です。高画質にこだわり過ぎると、編集に苦労します(パソコンが耐えられません)。
スマホの動画機能だって素晴らしいので、クオリティの良い動画が撮影できますよ。
スマホ撮影で用意するもの
- 照明(明るさ)
- 三脚・自撮り棒
- マイク
この3つは必須ですから、準備しておきましょう。
スマホで撮影するときは『スマホでプロっぽい動画を撮影する4つのコツ【高価なカメラはいらなかった】』こちらを一読するとバッチリです(初心者向けに解説しています♪)。
スマホで撮影するときは「機内モード」にして、録画するようにしましょう。もしも撮影中に着信があると、動画の録画が止まってしまうからです。
そして、撮影が終わったら、すぐにパソコンへデータを移しましょう。できれば、別のハードディスクにもデータをコピーしておくと、万が一のときに助かります(パソコンが壊れた時など)。
スマホに撮影データを入れっぱなしにしておくと、誤って消去してしまう恐れもありますし、容量がいっぱいになって録画ができなくなることもあります。
スマホ撮影の注意点
- 機内モードにする
- カメラの向きを合わせてから録画ボタンを押す
- データはすぐにパソコンへ
- 外部のハードディスクにもコピーしておく
忙しい中、わざわざ時間を作って撮影に協力してくれる人もいますから、撮影データというのは非常に大切なものです。取り扱いには注意しましょう!
わたしは、撮影したその場で、パソコンにデータを取り込んでいました。そして、取り込んだパソコンで、そのまま動画のチェックをしていましたよ。
気持ちを込めろ!(ポイント⑤)
とても重要なことを、最後に1つお伝えします。それは「気持ちを込めて」作ることです!
ムービーを送られる側は、綺麗な動画に感動するのではなく、あなたが頑張ってくれたことに「一生感謝」をしてくれます。
作る側としては「少しでも綺麗な映像」を届けたいと思ってしまいますが、送られる側は「動画のクオリティ」には興味がありません。
- 出演してくれる人の温かいメッセージ
- 撮影・編集してくれる人の頑張り
- おめでとう!という祝福の気持ち
こういったことに感動して、涙を流してくれるんです♪
丹精と真心を込めて、お祝い動画を作るといいですよ!
感動的なサプライズムービーを作るポイント(まとめ)
素人でも、初心者でも、感動的なサプライズムービーを作ることは、決して難しいことではありません。
今回紹介した「5つのポイント」を押さえておきましょう!
「相手に喜ばれる」ムービーを作るコツ
- YouTubeでアイデアを探す
- パソコンの性能をチェック
- 撮影スケジュールを立てる
- スマホで撮影すればOK
- 気持ち込めて作ろう
中でも「アイデアを企画」することが一番な作業です。ここは迷わず「YouTube」を参考にして、アイデアを決めましょう!
動画を贈られる人は「あなたの気持ち」に、心から喜んでくれるものです♪
もしも、結婚式のスピーチを頼まれてしまったら・・・、いますぐ『結婚式や卒業式でのスピーチが苦手?『5つのコツ』感謝され感動的な話ができる方法』を読むべし!!!
婚活サービス利用者の「4割」が結婚!
- オーネット:年間「5,000人以上」が結婚!成婚退会数は業界最大級
- エキサイト婚活:一ヶ月「400組以上」の出会が成立中
- ゼクシィ縁結びエージェント:リーズナブルな料金プラン「満足度No1」
- エン婚活エージェント:紹介人数は毎月最大10名まで!「全額返金保証」あり
- スマリッジ:来店不要でウェブで完結できる手軽さ