一気に加速!YouTube「急上昇」に動画を表示させる方法

この記事を書いている人 - WRITER -
ブログ歴3年、YouTube歴5年。
メディアミックスの時代に合わせて「YouTube」「ブログ」「SNS」による、情報発信とコンテンツマーケティングを研究・実践しています。
メール講座では、もう少し突っ込んだ内容をお届中♪
▼公式YouTubeチャンネル▼
【目次】はこちら →
はじめに
- YouTubeのトップ画面で「急上昇」というフィードを知っていますか?
- 急上昇のフィードに動画が表示されれば、一気に視聴者の目に触れることができます
- 急上昇の動画に選ばれるには、再生回数だけでなく様々な指標が考慮されています
YouTubeの「急上昇」動画
YouTubeトップ画面の「急上昇」フィードには、
現在人気のある動画が、1つのリストとして表示されます。
- 「急上昇」をクリック
- 全ての視聴に、同じ動画が表示される
- 急上昇クリエイターのチャンネルも表示される
急上昇のフィードでは
- 人気アーティストの新曲ミュージックビデオ
- 最新映画の予告編
- YouTuberの人気動画
などを見ることができます。
急上昇には人気のある動画だけでなく、
新しい動画なども表示されやすくなっています。
急上昇へ選ばれる要因
動画を投稿して
約6時間後に急上昇へ表示されはじめます。
そして、24時間後には表示から消えていきます。
しかし、
24時間を超えて表示されている場合もあるので、
一概に24時間で消えるとも言い切れません。
急上昇動画は、
- 視聴回数の増加率
- 動画の新規性
- 視聴されている地域
など、多くの指標により決められています。
チャンネル登録者が多いと、
投稿直後から視聴回数が増加するので、
そういった動画は急上昇に表示されやすい傾向があります。
単に、
視聴回数が多いだけで
急上昇の先頭に表示されるわけではありません。
急上昇に選ばれるには、
様々な指標をクリアする必要があります。
- チャンネル登録者1000名以上
- 動画のアップロード本数
- 視聴回数の増加率
- チャンネル登録者の増加
など、幅広いアピール力を持つ動画コンテンツが、優先的に表示されます。
まとめ
- 急上昇に動画を表示させるには、チャンネル登録者を1000名以上にする必要がある
- 視聴回数だけでなく様々な指標が考慮される
- 幅広い層に受け入れられる動画ほど、優先的に選ばれる
作業しながら聞き流せる動画です。
復習用にぜひご覧ください!
▼公式YouTubeチャンネル▼
この記事を書いている人 - WRITER -
ブログ歴3年、YouTube歴5年。
メディアミックスの時代に合わせて「YouTube」「ブログ」「SNS」による、情報発信とコンテンツマーケティングを研究・実践しています。
メール講座では、もう少し突っ込んだ内容をお届中♪