知っておきたい!YouTubeで収益化する『7つの方法』【購入者限定ページ】

YouTubeで収益を生み出す『7つの方法』について説明します。この仕組みを理解して、収益を拡大していきましょう!TOORU
YouTubeによるマネタイズとは?
YouTubeで収益化をするために、収益を得る仕組みを知っておきましょう!
YouTube=広告収入というイメージがあるかもしれませんが、広告収入(AdSense)は収益を得る手段の1つに過ぎません。
YouTubeを使って収益を生み出す方法は、アイデア次第で無限になります。
この教材では、主な収益化の方法について解説していきます。
YouTubeの大きな特徴ですが・・・
それは、ビジネスモデルがすでに整っていることです。つまり、価値を提供して収益を得る という一連の仕組みが整っています。
YouTubeの仕組みの中だけで、収益化を図る方法は2つあります。
- 広告収入(AdSense)
- ライブ配信(SuperChat:投げ銭)
広告収入は、いわゆる不労所得の最たる例で、アップロードした動画が視聴者に見られることで、収入が発生します。
初心者の資金作りや、実績作りには、導入しやすい簡単な稼ぎ方です。
初心者であっても、月額5~10万円を稼ぐことが、比較的容易にできるのが特徴です。
YouTubeの仕組みを活用して、収益化を図る主な方法が、次の5つです。
- アフィリエイト
- クラウドファンディング
- 商品・サービス販売
- 集客
- イベント・セミナー
この他にも、アイデア次第で収益化する方法は、無限 にあります!
YouTubeはとても使い勝手がよいプラットフォームですから、ぜひ積極的に利用していきましょう。
YouTube内的マネタイズ(完結型)
動画はこちらから↓↓↓
YouTube内的マネタイズとは、YouTubeだけで『価値の提供から収益化』までが完結できる方法です。
- 広告収入(AdSense)
- ライブ配信(SuperChat:投げ銭)
がこれに当たります。
広告収入(Adsense)
アップロードした動画に、広告を表示させることで 広告主 から収益を得る方法です。
YouTubeが得ている広告主からの報酬を、わたしたちに分配しているという形です。
動画を収益化するには、YouTubeパートナープログラムへの参加が必要です。
2018 年 1 月 16 日、YouTube はパートナー プログラムの新しい資格要件を発表しました。
チャンネルの過去12か月間の総再生時間が4,000時間、チャンネル登録者が1,000人に到達すると、このプログラムに参加できるかどうかが審査されます。(YouTubeヘルプ)
一般的には
『1再生=0.1円』程度とされており、広告単価(CPC)と、クリック率(CTR)に大きく依存している収益モデルです。
ただ、広告単価にも幅があり、0.01円~0.5円くらいの上下幅があります。
視聴時間や広告の表示回数によっても、1再生あたりの報酬額は変動します。
もちろん
動画やチャンネルの評価が高いほど、得られる報酬額は増加する傾向にあります。
ライブ配信(SuperChat:投げ銭)
YouTubeでのライブ配信中に、視聴者からの『投げ銭』で、収益を得る方法です。
SuperChatは、ライブ配信中に視聴者とクリエイターが交流するための新しい方法です。
視聴者はSuperChatを購入することで、チャットストリームの中で自分のメッセージを目立たせることができます。(YouTubeヘルプ)
視聴者は、100円~50,000円の範囲内で、SuperChatを購入することができます。一日の上限は、50,000円まで。
購入金額によって、ライブ配信中に表示される『コメント時間』が変わります。
(高額であれば、長く表示される)
SuperChatを行うには、チャンネル登録者が1,000人以上必要です。
現在では
スマートフォンからもライブ配信が行えるので、とても手軽に取り組むことができます。
今後ますます、規模が拡大していくと予想できます。
AdSenseと併用していきたい、収益モデルです。
YouTube外的マネタイズ(介在型)
動画はこちらから↓↓↓
YouTubeによるマネタイズで、唯一足りないのが、高額の収入を得る方法です。
しかしこれは
アイデア次第で高額な収益を生み出せますから、いかに上手く YouTubeを活用するか に掛かっています。
ここでは、主に考えられる『YouTubeを活用した5つの収益方法』を、紹介していきます。
- アフィリエイト
- クラウドファンディング
- 商品・サービス販売
- 集客
- イベント・セミナー
これらについて、YouTubeの活用方法について、説明していきます。
アフィリエイト
商品やサービスのレビュー、または紹介をして、視聴者に購入を促します。
売れたときに、販売者から一定の報酬を得る方法です。
ブログやメルマガなどを使って、商品やサービスを紹介するのが一般的ですが、動画を使うことで購入率を高めることができます。
動画を使うと、商品やサービスの理解度が『74%アップする』というデータもあります。
- 1分間の動画が伝える情報量は180万語、3,600のWebページ分に匹敵する
- 動画を利用するとプロダクトへの理解が74%高まる
YouTubeパートナープログラムへの参加しており、YouTubeから承認を受けたページであれば、カードや終了画面を使って、動画から直接誘導することができます。
YouTubeが、すでに承認している『販売店サイト』もあります。
商品やサービスページのリンクを、動画の説明欄に貼り付けて、視聴者を誘導することもできる。
この方法であれば、YouTubeパートナープログラムへ参加していなくても、アフィリエイトが行えます。動画の説明文へ、視聴者をしっかり誘導しましょう!
クラウドファンディング
不特定多数の視聴者から、資金の提供 という形で、収益を得る方法になります。つまり、寄付金です。
日本で最も多い形が、何らかの商品を購入することで支援をする『購入型』です。
商品やサービスを提供する方法は
- 自分でメンバーサイトを運営する
- クラウドファンディングのサイトを利用する
ことになります。
YouTubeから承認されている『クラウドファンディングサイト』も数多くあります。
YouTubeパートナープログラムへ参加しており、YouTubeから承認を受けているサイトであれば、カードや終了画面でリンクすることができます。
また
パートナープログラムへ参加していなくても、動画の説明欄にリンクを記載しておくことで、視聴者を誘導することが可能になります。
クラウドファンディングのポイントとしては
- 資金調達の目的
- 目標の金額
- 寄付者への特典
などを、しっかり決めて視聴者へ伝えることです。
商品・サービスの販売
あなたが作った商品やサービスを、直接販売する方法です。
アフィリエイトと違って、売り上げのすべてが収益になりますから、大きな収益化 に向いています。
YouTubeパートナープログラムへ参加して、カードや終了画面を使って、視聴者へ販売してもいいです。
動画の説明欄を使って、販売を促進しても構いません。
視聴者を誘導するという点では、アフィリエイトと基本は変わりません。
ただ、あなたの作った商品やサービスですから、あなたしか分からない魅力があると思います。
商品やサービスの魅力、あるいはメリットや効果などを、しっかり動画で伝えることがポイントです。
それだけでなく、色々な切り口の動画を、視聴者の方に届けることも大切です。
商品やサービスを紹介する動画だけでなく、あなた自身の魅力が伝わるような動画を作れば、購入率はグッと高くなるでしょう!
商品やサービスの作り方、販売の仕方については、コンサルティングコースで徹底指導しています。
集客
- 店舗への集客
- イベントやセミナーへの集客
- 見込み客リストを集める
このように、幅広い範囲の集客活動に、YouTubeを使うことができます。
動画のメリットを理解して、視聴者へ魅力を伝えることが最優先です。
来てください!的な動画だけでは、人は集まってくれません・・・
様々な動画をアップロードすることで、メリットや魅力などを、どんどん伝えていきましょう!
- 店舗や会場までの道案内
- 店内や会場内の様子
- スタッフの紹介
- お客様の声
- 過去のイベント【ダイジェスト版】
- 主催者による告知 etc
自分が視聴者だったら、何が知りたいだろう???
こういった目線でアイデアを出し、いろいろな動画を撮っていきましょう。
イベント・セミナー
チャンネル登録者が増えてきたら、ファンを中心にした イベント、あるいは セミナー を開催しましょう。
参加費用やチケット代で、収益を得ることができます。
こうやって集まってくれる方は、既にあなたのファンですから、あなたの商品を用意しておけば、大量に売れていきます。
普通に販売するよりも、購入率はとても高いでしょう!
このように、売るものをしっかり準備しておいて、マネタイズを最大化させる仕組みを作っておくとよいです。
セミナーであれば、当日の内容を録画しておくことで、後から動画コンテンツとして、オンライン上で販売することもできます。
ブランディングとしても利用できますから、セミナーの撮影は必須です!
直接、ファンの方と交流しながら、新しいアイデアのリサーチも忘れず行いましょう。
★マンツーマンで徹底指導!★