メルマガのやり方って全然難しくない!この手順でやれば効率よく始められるよ

ポイント!
- メルマガのやり方は「手順を踏めば」とても簡単です。
- まず「メルマガ配信スタンド」の決定を、最優先させてください。
- 「メルマガ登録への流れ」を作ってから、メルマガを書いていきましょう。
今回のテーマは『メルマガの効率的なやり方』について!TOORU
どうもー!トールです(@tooru_medemi)
メルマガを始めてみたいけど「やり方が分からなくて先に進めない」って、それはホントにマズいです。
せっかくのチャンスを、全力で逃しちゃってます・・・
わたしの「メルマガ歴」
- 登録者:約1,000人
- 開封率:平均50〜60%
- 売り上げ:100万超
- 運用歴:約3年
メルマガは「オワコン」と言われることもありますが、実はいまそんなことはなくて、クローズドな情報を発信する手段として再注目されてます。
- オープンにできない情報を発信できる
- LINEは長文に適していない
- 有料でも提供できる
ブログ、YouTube、SNSなど、無料でオープンな情報発信が当たり前になってきたんですが、少しづつ過渡期を迎えてるんです。
そして、情報そのものに価値がなくなってきたので、ホントに有用な情報は「クローズド」で共有されることが多くなってきました。
- オンラインサロン
- YouTube(メンバーシップ)
- メルマガ(有料or無料)
こういった場所で「最新の情報」とか「有益な情報」がどんどん流されています。
ということで、今回紹介する手順で「メルマガのやり方」を覚えれば、いまの波に乗っていけるということです。
【目次】はこちら →
メルマガのやり方①:メルマガ配信スタンドを契約する
メルマガのやり方で一番大切なのが「メール配信スタンド」を決めることです。
- メールの一括送信
- メルマガ登録者の管理
- 登録リストからの解除
- 登録後の自動返信メール
こういうことを「手間なく簡単にするシステム」がメール配信スタンドの大きな役割で、メルマガ運営者には必須のシステムです。
そして『メルマガのルールを知ってますか?「法律を遵守」しないと罪になります』でも解説していますが、メルマガには守らないといけない法律があります。
- 登録解除できないメルマガの配信
- 登録アドレスの漏洩
たとえば、これらの行為は「法律に反する」ことなんですが、メール配信スタンドを使えば「このようなミスは起きない」ので、安心してメルマガがやれるんです。
メール配信スタンドには「有料」のものと「無料」のものがあるんですが、もちろん「有料のメール配信スタンド」を強くおすすめします。
有料のメール配信スタンドもいくつかあって、わたしは「マイスピー(MyASP)」を利用してるので『【失敗談あり】マイスピー(MyASP)をレビュー!2年以上使ってる感想も【ただ今も利用中】』で感想をレビューしました。よければ参考にどうぞ♪
メルマガのやり方②:登録ページ(オプトインページ)を作る
メール配信スタンドを決めたら、次に「メルマガ登録用ページ」を作りましょう。
なぜなら、メールに関連する法律では「受信者の同意」がなければ、メルマガを送ってはいけない決まりになっています。
なので、受信に同意してもらうページ、いわゆる「オプトインページ」を作っておく必要があるんです。
わたしのオプトインページ(参考にどうぞ♪)
メルマガの登録ページで大切なのは、以下の2点です。
- メルマガ配信が行われると認識してもらう
- 配信について許可する意思表示をしてもらう
この点を理解した上で、メルマガに登録してもらうようにしましょう。
この「オプトインページ」の出来具合によって「メルマガの登録率」が左右されるので、ここも手を抜かずに作っておくといいですよ!
メルマガのやり方③:メルマガの集客をする
メルマガ登録ページが完成したら、メルマガに登録してもらうため「どんどん宣伝」していきます(「リスト集客」といいます)。
- ブログ
- YouTube
- SNS
こういったところで、自分が「メルマガをやっている」ことを伝えながら、メルマガに登録してもらえるようアピールしましょう。
なぜなら、メルマガの登録者をどれだけ集められるかが、メルマガ運営ではキーポイントになるからです。
たとえば「ブログ」なら
- サイドバーに登録ページを貼る
- すべての記事に登録ページを貼る
たとえば「YouTube」なら
- 動画の説明欄に登録ページのリンクを貼る
- チャンネルの概要欄にリンクを設定しておく
たとえば「SNS」なら
- プロフィールに登録ページのリンクを設定しておく
- 登録ページを投稿で紹介する
このように「あらゆる手段」を使って、メルマガ登録者を増やしていきましょう。
メルマガの登録者が増えれば増えるほど、稼ぎやすくなりますし、稼げる金額も大きくなっていきます。
しかも、登録者が100人であろうが、10万人であろうが「かかる労力は一緒」というのが、メルマガ最大のメリットです!
メルマガ登録の増やし方を『【読者目線】メルマガの登録者を10倍に増やした3つの方法を公開します!』で解説したので、よければ参考にどうぞ♪
メルマガのやり方④:メルマガを書く
メルマガのリスト集客をしながら、実際にメルマガを書いていきましょう。
メルマガを書くときのポイントはたった1つ、それは「メルマガ登録者が興味あること書く」だけです。
- どのような読者を集めたいか決める
- 登録してほしい読者が集まる登録ページを作る
- 読者が知りたい情報をメルマガで書く
基本的には、この流れでメルマガをやっていけば「商品は売れる」ようになります。
こちらの『【初心者向け】読まれる「メルマガの書き方」を公開します!作り方のコツはたった1つ』でも詳しく解説してますが、メルマガを書くコツがあるので押さえておきましょう。
- 長くなり過ぎないよう「端的」に書く
- 起承転結ではなく「結論」を先に書く
最低限この2つを意識して書けば、読んでもらえるメルマガになりますよ!
\ おすすめ!メルマガ配信スタンド /
配信スタンド名 | 特徴 |
マイスピー(MyASP) | 超おすすめ!文句なし |
メール商人 | 全プランでメールし放題 |
アクセスメール | 全プランでリスト登録し放題 |
める配くん | 無料プランあり |
お名前.com メールマーケティング | 全プランでメールし放題 |
アスメル | 固定料金で使いたい放題 |