失敗したくない!メルマガ配信スタンドを選ぶ上で大切な9つの機能を紹介します

ポイント!
- メルマガ運営を始めるときは「メール配信スタンド」選びがとても重要です。
- メールの到達率は、メルマガの生命線といっても過言ではありません。
- メルマガで安定して収益を得たいなら、ステップメール機能は必須です。
- メール配信スタンドを利用できれば、多くのメリットを得られるでしょう!
今回のテーマは『稼ぐために必要なメルマガ配信スタンドの仕組み』について!TOORU
どうも!
あなたの価値をお金に変えるアドバイザー、服部です(@bpt_tooru)。
メルマガ運営を始めて、かれこれ3年以上になるんですが・・・
最初は、メルマガ配信スタンドのことは、何も知りませんでした。
しかも「メール到達率」のことなど気にせず【無料プラン】を使っていたこともあります。
さらに、あるプロモーションを行う直前に「メールが届かなくなる・・・」という危機的状況も経験しました。
以前、メルマガを使ったプロモーションをする直前に、使っていた共有ドメインが汚れてしまうという危機があってから…
メルマガ配信スタンドをいくつか使って、いまの配信スタンドに落ち着きました。
メルマガを始めるなら、まず配信スタンドが決まると安心です!
— メデミ研究所@目でみるメディアミックス研究所 (@bpt_tooru) November 7, 2019
このときの経験から、メルマガ配信スタンドは「重要すぎる!」と思うようになりました。
現在は、少々お高めのプランを利用していますが、まったく問題なく運営できているので、メルマガに関するストレスとは無縁です!
>>> 【失敗談あり】マイスピー(MyASP)を2年間使った感想をレビュー【ただ今も利用中!】
この記事は『メルマガを始めたい、メルマガに興味がある』そういった人たちに、まず最初に読んでもらいたです♪
それでは、メルマガ配信スタンド選びに大切な「9つの機能」を紹介していきたいと思います。
▼「収益化できる動画が作れるメール講座」はこちら
【目次】はこちら →
メルマガ配信スタンド選びで外せない機能(9つ)
それでは、メール配信スタンドを選ぶときに、チェックしておきたい「9つ」の機能を紹介します。
【9つの必須機能】
- 専用の独自ドメイン
- 配信機能
- メルマガ登録フォーム作成
- 名前の差し込み
- テスト配信
- ステップメールの自動移行
- クリック解析とURL短縮
- エラーメールの自動処理
- ブラックリスト
メルマガで収益を得ていくには、どれも必要なものばかりなので、ぜひ参考にしてくださいね!
専用の独自ドメイン(必須機能①)
メルマガの配信で一番重要なのが「到達率(メールが読者に届く割合)」です。
(メールが届かなきゃ始まらないです!)
迷惑メールへの対策などから、受信ボックスにメールを届かせる仕組みは日々変化していて、最悪の場合「届かない」「迷惑メールボックス行き」という事態になります。
この「メールの到達率」に大きく影響しているのが、メルマガのドメインです。
(ドメイン:差出人の住所のようなもの)
このドメインを大きく分けると、以下の2つになります。
- 独自専用ドメイン
- 共有ドメイン
「独自専用ドメイン」の方が、メールは届きやすくなっています。本気でメルマガ配信をするつもりなら、独自専用ドメインの利用を強くオススメします!
一方「共有ドメイン」とは、複数の人が共同で利用するものです。
利用者のうちの一人が、迷惑メールなどの悪質行為をしてしまったら、そのドメイン自体が汚れてしまうというリスクがあります。
(自分は何もしていなくても、メールが届きにくくなる)
あとは「なり済まし」を防止するために
- SPFレコード設定
- DKIM設定
この2つが設定されているかどうかで、メールの到達率は大きく変わります。
(大手の配信スタンドでは、たいてい設定されています)
配信機能【一括/予約/ステップメール】(必須機能②)
- 一括配信:一斉にメールを送る
- 予約配信:日付と時間を指定
- ステップメール:自動でメールを順番に配信
この3つの機能が備わっていれば問題ありません。
ステップメール機能が使えないと、メルマガで安定して稼ぐことはできませんので、注意しておいてくださいね!
(収益の自動化には必須!)
メルマガ配信スタンドによって
- ステップメール機能が備わっていない
- 無料プランだとステップメールが使えない
こういったことがありますので、必ずチェックしておきましょう。
メルマガ登録フォームの作成(必須機能③)
下記のような、メルマガの登録フォーム は、よく目にすると思います。
この登録フォームが、簡単に作れる機能が備わっていること。
さらに、作った登録フォームが、配信したい「メルマガ」「ステップメール」に連携できるかをチェックしましょう。
読者にとって「登録」という作業は、苦痛でしかありません。
(面倒なので・・・)
なるべく簡素化して、登録しやすいフォームを作ることがキーポイントです。
名前の差し込み(必須機能④)
登録してもらった読者の「名前」を、メルマガの文中に差し込む機能です。
登録者個人の名前を入れることで、その他大勢ではなく個人へ訴えかけられます。
みなさん < あなた < ●●さん
みなさんよりも、あなた。
あなたよりも、●●さん。
名前で呼びかければ、より親近感をもってもらえるから、メルマガへの反応も上がって収益アップにも繋がりますよ。
テスト配信(必須機能⑤)
これは意外と重要な機能です!
自分のメールアドレスへ「テスト配信」して、メルマガの内容を確認できる機能です。
わたしはテスト配信機能で、何度も救われています♪
メルマガでの誤字脱字、URLの記載ミス、こういったことは必ず避けなければいけません。
(読者からの信用も下がります)
しっかりと事前に確認をしておきましょう!
ステップメールの自動移行(必須機能⑥)
複数のステップメールを活用していく人には、必須の機能です。
Aというステップメールが終了したら、Bというステップメールへ、自動的に移行できる機能です。
この機能が備わっていないと、Bというステップメールへ、手動で読者登録する必要があるので、めちゃくちゃ手間になります。
さらに「シナリオ分岐」と呼ばれる機能が備わっていれば、鬼に金棒です!
シナリオ分岐とは、メール内のURLを読者がクリックすることで、別のステップメールへ移行させる仕組みです。
(A→Bではなく、A→Cへ移行できる)
クリック解析とURL短縮(必須機能⑦)
メール内に貼り付けた「URLのクリック率」を測定することは、メルマガで収益を得ていくために必ずチェックすべきデータです。
クリックされなければ、利益は発生しないですから・・・
そもそも、長ったらしいURLは「怪しい」から、クリックされにくい傾向があるので、URLを短縮する機能が備わっていれば、ベストだと思います。
エラーメールの自動処理(必須機能⑧)
- 送信できなかったメールアドレス
- 送信後にエラーが出たメールアドレス
これらのアドレスには、次回からメールを送らないように「自動で処理」してくれる機能です。
エラーとなったアドレスに、メールを配信し続けると、どんどん到達率が低下していくので、エラーメールの処理は必須です。
配信スタンドによっては、手動で処理を行うこともありますが、かなりの手間と時間がかかります。
自動で処理する機能が備わっている、配信スタンドを選びましょう!
ブラックリスト(必須機能⑨)
稀なケースですが、クレーマー気質の読者や、嫌がらせをしてくる読者を、ブラックリストとして登録しておく機能です。
ブラックリストに登録した読者は、二度とメルマガに登録できなくなります。
ストレスなくメルマガ運営をしていくためには、変な読者をしっかり排除しておくといいですよ!
メルマガ配信スタンド選びのポイント(メール到達率)
メルマガで収益を大きく左右するのは、もちろん「到達率」です。
最高に売れる文章をいくら書いても、読者の受信ボックスにメールが届かなければ、なんの意味もありません。
「到達率」=「メルマガの生命線」
それくらい「メールの到達率」は重要なポイントですから、到達率を重視してメルマガ配信スタンドを選ぶといいですよ。
このメールの到達率は、メールサービス会社のアルゴリズムによって、日々変化していきます。
ブログやSNS、YouTubeなどと同様に、常に研究を重ねていかなければ、利益を出し続けることができません。
かといって、自分で研究するにしても限界がありますから、「日々、研究している」メルマガ配信スタンドを選べば、間違いありません。
新しい情報を発信して、常に改善しているメルマガ配信スタンドであれば、まったく問題ありませんよ!
メルマガ配信スタンド選びのポイント(有料を選ぼう)
迷うことなく「有料」を選んでください!
メルマガを運営するなら「無料サービス」を利用することに、ほとんど意味はありません。
有料といっても、月額3,000円前後から利用できるプランも準備されていますから、最初は「一番安いプランからスタート」それでもいいと思います。
とにかく、メルマガでは到達率が生命線ですから、無料だけど到達率が低い、なんてのは本末転倒です。
有料プランを選んで、メルマガ配信スタンドのメリットを思いっきり享受しちゃいましょう!
>>>【参考】メルマガで稼げない理由が知りたい!収入を増やす仕組みとメルマガ配信にはコツがあります
メール配信スタンドの利用は、利益を得るために必須です♪
メルマガ配信スタンドを使うメリット
メルマガ配信スタンドを利用するメリット
- 効率化のアップ
- セキュリティ対策
- 効果測定
メルマガ配信スタンドを利用すれば、煩雑な作業をすべて行ってくれるので、かなり作業の効率化が図れます。
もちろん、情報漏洩などのセキュリティ対策も万全です。
配信者はとても安心して利用できるので、メルマガ配信だけに集中することができます。
>>>【参考】メルマガのルールを知ってますか?「法律を遵守」しないと罪になります
メール配信スタンドの利用は、法律遵守にも向いているんですよ。
他にも、開封率・クリック率などを測定することで、メルマガやステップメールの改善が行いやすくなります。
メルマガを本格的に運用して、収益を得ていきたいのであれば、メルマガ配信スタンドの利用は「もちろん必須事項」です!
▼オススメのメール配信スタンドです!
【個人向け】
- マイスピー(MyASP):現在わたしが愛用している配信スタンド。メール到達率が圧倒的に高い
- 《お名前.comのメール配信サービス》お名前.com メールマーケティング
:とにかく安い!全プラン配信数無制限&追加料金なし
- 初めてのメルマガ配信なら、安心サポートのメール商人【無料お試し】
:30日間の無料お試し期間あり。無料期間中も全機能が使える
- 「 める配くん 」:8つのプランあり(無料プランもあり)。月額1,886円で3万通のメール送信が可能
- メルマガ配信なら『アクセスメール』
:お試しコースあり。月額2,300円で5万通のメール送信が可能
- 使いたい放題、無制限のステップメール「アスメル」
:月額3,333円で「無制限・使いたい放題」
【法人向け】
- 顧客管理メール配信システム「メールスマート」
:高機能だが利用料金が高い。法人向け
- ログインプラス
:会員制のWEBサイト構築システム+メルマガ機能。法人向け