ブログの始め方がわからない!?趣味ブログでもOK!小遣いくらいは稼げます

ポイント!
- 趣味ブログを始めるとき、ライバルブログを「リサーチ」しましょう。
- ブログを始めるときは「ワードプレス」を使うといいです。
- 記事の「内容に関連する」商品を紹介すれば、小遣いくらいは稼げます。
今回のテーマは『趣味ブログの始め方』について!TOORU
どうもー!トールです(@tooru_medemi)
趣味として始めたブログなんですが、もうかれこれ「約4年」が経ちました。
わたしの「ブログ歴」2021.1 現在
- ブログ歴:約4年(2017.4~)
- PV数:月間10万pv(最高20万pv)
- ブログ収益:月平均20万ほど
- 記事数:280記事ほど
ブログを始めたときは「ブログで稼ごう」なんて思ってもなかったんですが、不思議と長く続けていたら「ブログで収入が発生」するようになってました。
たとえ趣味で始めたブログであっても、ブログで「商品を紹介」したり「モノを売る」ことは、決して悪いことではないんですよね。
初対面で「モノを売られたら」腹立つよね。それって「売られること」よりも「売る人」に嫌悪感を感じるから。その分野に精通してて自分が信頼する人なら、商品を売られても嫌にはならない。買うかどうかは別として。プロか素人かが問題じゃなく「誰に」売られるかが大切だね
— とーる⚔ブロガー&YouTuber (@tooru_medemi) January 23, 2021
むしろ読者からすれば、その分野に詳しい人になら、おすすめ商品やサービスを「教えてもらいたい」と思ってますから。
ということで今回は「趣味ブログの始め方」について、流れをお伝えしていきますね。
【目次】はこちら →
趣味ブログを始める前に「ライバルのブログ」をリサーチしてみよう
好きなこととか、趣味とかのブログを始めるとき、まずは「自分がやりたいことと似たようなブログ」を検索して調べてみて、ざっと読んでみましょう。
- どんな人が書いてるのかな?
- どんなことを書いてるのかな?
これくらいのことを気にしながら、さらっと目を通す感じでOKです。
自分と同じような趣味だったり、好きなこと、これをブログに書いている人はたくさんいるので、とても参考になると思います。
「読者が多い!?」ジャンル
- 健康(食品、グッズ、トレーニング)
- 美容(エステ、コスメ、スキンケア)
- グルメ・食品
- ファッション
- お金・保険(投資、株、税金)
- 不動産・引っ越し
- 仕事・学び(転職、通信教育)
- 暮らし(家電、日用品、オフィス用品)
- Webサービス(ネット回線、ブログ)
- エンタメ(芸能、ゲーム、音楽)
- スポーツ・趣味
- 結婚・恋愛
ライバルのブログを読んだあと「内容が凄すぎる」とか「ライバルブログが多すぎる」って感じて、意気消沈してしまう人もいるんですが安心してください。
自分の「考え」や「感性」で発信すれば、唯一無二のブログになる
ライバルが多いジャンルって、裏を返せば「見てくれる人も多い」ということなので、気にせずブログを書いていきましょう。
ポイントは「自分というフィルター」を通して記事を書くことで、こういうブログは読者がファンになってくれやすいです。
- 実体験
- 過去の経験
- 自分の考えや意見
こういったこと織り交ぜながら、ブログの記事を書けばOK!
つまり、自分の経験や体験を踏まえれば、どんな記事であっても「オリジナル性」が生まれます。
「自分を理解」して、オリジナル性を出そう
- 40歳から始めた「プログラミング」
- 100キロ→50キロに痩せた「ダイエット法」
- ワンルームで暮らす大学生に必要だった「家電と日用品」
こんな感じで「実体験」を通した情報発信をしていれば、他のブログよりも断然人気が出てきますよ!
ブログ初心者がやるべきことを『【未来型】失敗しないブログとは?初心者がやるべき手順をまとめて大公開!』でも紹介しているので、よければ参考にどうぞ♪
ブログの始め方は「趣味ブログ」だろうがワードプレスを使え
ブログを始めるときは「アメブロ」などの無料ブログじゃなく、趣味ブログであろうが「ワードプレス(WordPress)」を使うことをおすすめします。
というのも、ワードプレスでブログを作ると、自由に「いろいろなことができる」からです。
「ワードプレス」のブログでできること
- デザインを自由にカスタマイズできる
- 商品やサービスを売ることができる
- SNSやYouTubeと連携できる
- アフィリエイトができる
- 自由に広告を貼れる
ワードプレスを使うには「レンタルサーバー」を契約する必要があるんですが、サーバーのレンタル料は「月々1,500円」くらいなので、コストとしてはとても安いです。
ちなみに、おすすめレンタルサーバーは「エックスサーバー」か「ミックスホスト」のどちらかで、この2つなら「データのバックアップや復元」が無料できます。
ワードプレスについては『【ブログ作成】おすすめは「ワードプレス(WordPress)」一択です!』でも詳しく解説しているので、よければ参考にしてください。
\ 自動バックアップ【標準装備】/
おすすめ度 | レンタルサーバー | データの復元 |
★★★★★ | エックスサーバー ![]() | 無料 |
★★★★ | ミックスホスト | 無料 |
このブログは「エックスサーバー」を使っているんですが、その「3つの理由」を『【ブログ始める】レンタルサーバー選びはコレ1択!ポイントは3つの安心感』でお伝えしてるので、よければ参考にどうぞ。
ブログを書き始めたら「ASP」に登録しておこう
ワードプレスでブログを作って、いくつか記事を書くようになったら「ASP」に登録しておきましょう。
ASPに登録して「アフィリエイト」をしないと、基本的にはブログで稼ぐことはできないので。
なかでも、おすすめASPは「A8.net」「afb(アフィb)」「バリューコマース」の大手3社で、すべてに登録するといいです(もちろん無料)。
\【登録必須】大手ASP3社 /
ASP名 | 特徴 |
A8.net | 「案件数No.1」アフィリエイター定番のASP |
afb(アフィb) | こちらも定番ASP「初心者」でも使いやすい |
バリューコマース | 「日本初のASP」案件数もかなり多い |
ブログの内容に関連した商品を「アフィリエイト」してみる
おそらく、アフィリエイトって聞くと難しそうに感じるかもしれませんが、その記事に合った商品を紹介すればいいだけです。
- ドラマに関する記事で「動画配信サービス」を紹介する
- 料理に関する記事で「キッチン道具・家電」を紹介する
- 恋愛に関する記事で「マッチングアプリ」を紹介する
たとえば上記のように、記事に合った商品やサービスがあれば紹介する感じ。
だから「広告をベタベタ貼ったり」「無理やり売り込む」なんてことは、一切する必要はありません。
さらに、先ほど紹介した「バリューコマース」を使えば、以下のように「楽天」や「Amazon」などの商品も紹介できるんですよ。
ちなみに『「ブログでアフィリエイト」やり方って?初心者でも始め方は簡単でした【月10万以上稼ぐ僕の方法】』で、アフィリエイトの始め方と稼ぐコツを解説しているので、よければ参考にどうぞ♪
趣味で始めたブログだろうが、小遣いくらいは稼げるようになる
わたしのように「趣味感覚」で始めたブログだろうが、ちゃんと記事を書いていれば「小遣い」くらいは稼げるようになります。
なぜかと言うと、最近のブログは「誰が書いているか」っていう、人間性の部分で読者は判断するから。
- 好きなことを「思いのまま」に書く
- 実体験を通じて伝えたいことを書く
- 専門的「知識や経験」をもとに書く
こういったことを意識して書くことが、いまのブログには大切なんです!
そうすれば、どんなブログであろうが「稼げるようになってくる」ので、とりあえずは記事を書き続けましょう。
\ 自動バックアップ【標準装備】/
おすすめ度 | レンタルサーバー | データの復元 |
★★★★★ | エックスサーバー ![]() | 無料 |
★★★★ | ミックスホスト | 無料 |