ブログが続かない、YouTubeが続かない、どうする?たった30日の習慣化が人生を変える

ポイント!
- 「習慣化」するスキルを身につければ、運命は変えられます。
- 知識やテクニックだけでは、人生を好転することはできません。
- まず「30日間」続けられる目標を立てましょう!
今回のテーマは『ブログとかYouTubeを継続するコツ』について!TOORU
どうもー!トールです(@tooru_medemi)
ブログを書き始めて「3年以上」です。
YouTubeを始めてからは「5年以上」になります。
この記事を読もうと開いてくれた人は、きっと「ブログが続かない」とか「YouTubeが続かない」って、そう感じているんではないでしょうか?
基本的に、わたし自身も「飽き性」でして、たまたま「ブログとYouTubeは続いている」っていうだけなので、気楽な感じで読んでもらえると助かります。
ブログは3年以上、YouTubeは5年以上になりましたが、最初から続けようとは思ってませんでした。
日々の小さな積み重ねが、この年月になり、そして人生も変わった気がします。
いまも変わらず「ベイビーステップ」を意識しているだけです#ブログ初心者 #YouTube始めました— トール@20万pvブログ運営中「メデミ研究所」 (@tooru_medemi) June 28, 2020
結論から言うと「ベイビーステップ」で始めようってことなんですけど・・・
これがハマると「人生が好転」していくので、一度は試してみる価値はありますよ♪
【チャンネル登録】お願いします!
★動画の解説版はコチラ↓↓↓
【目次】はこちら →
ブログやYouTubeが続かないなら「習慣化」してしまおう!
ブログやYouTubeを続けたいなら、作業を「習慣化」するのがベストです。
- 記事を書くこと
- 動画を撮ること
張り切って「よし!続けよう」と思うほど、やっぱり続かない人が多いので、毎日の「ルーティンの1つ」にしちゃいましょう!
どんなことでも、成功するには「習慣化」がキーポイント
よく勘違いしがちなんですが・・・
- 生まれ持った才能
- 人との出会い
- 特別な知識やテクニック
ブログやYouTubeで成功するために、これらは必須じゃありません(あればラッキーですが)。
- 才能は「磨き続けなきゃ」光らない
- 自分から「動き続けなきゃ」人と出会えない
- 知識やテクニックを「使い続けなきゃ」成果は出ない
この「続けなきゃ!」って部分がホントに大事で、才能も知識もテクニックも、持ってるだけじゃ意味ないです。
成果が出ない人は「勘違いしてる」から続かない
ブログやYouTubeを始めてから、多くの人たちと出会ってきたんですけど、続かない人って共通する特徴がありました。
- 新しい知識(情報)を知って満足する
- 初めて知ったテクニックに感動する
- セミナーに参加するだけで満足する
- 教材を買っただけで安心してしまう
つまり、手に入れたりだとか、体験しただけで終わってしまい、それを使おうとしないんです。
いわゆる「ノウハウコレクター」って感じになります(使いましょ♪)。
「自分の物」になる
↓
使い続ける【習慣化】
↓
自分の「モノにする」
「自分の物」にして終わるんじゃなく、自分の「モノにする」まで続けられる人は、なんだかんだで成果を出してますよ♪
いま続かないことを「習慣化」していくポイント
まず「30日後に達成したい結果」を、自分の中で明確にしましょう!
- ブログを15記事書く
- YouTubeに動画を15本投稿する
たとえば、こんな感じです。
これを「30日で割る」と、作業のペースが具体的になります。
- 「2日に1記事」は書かないといけないな
- 「2日に1本」は動画を投稿しなきゃいけないな
これが分かると「1日にやっておく作業量」を、明確に決められます。
- 1記事書くのに、リサーチに1日、執筆に1日を使おう
- 1動画投稿するのに、撮影に1日、編集に1日を使おう
これさえ決めておけば、その日にやることが明確になるので、すごく1日の作業がしやすいです。
ここでポイントなのが、やると決めたことを「次の日に持ち越さない」ように!
30日後の結果に価値を置くよりも、続けられるペースを見つけることに価値を置く
もしやってみて無理があれば、1日当たりの作業量を減らして構わないので、毎日続けられるペースを探しましょう。
ブログもYouTubeも「妥協」すると続かない
ものごとを続けたり、習慣化するとき、よく言われるのが「ベイビーステップ」とか「スモールステップ」ってやつですね。
いわゆる「小さなことからコツコツと!」みたいな目標設定だと、確かに続けやすいと思います(わたしも実際にそうしてます)。
- ベイビーステップ
- スモールステップ
こういった感じで目標設定するとき、大切なのは「自分の能力」を理解して、1日の作業量を決めること!
言い換えると、自分に合った「現実的なペース」を設定することです。
- 運動習慣がない人の「毎日1km」走る
- オリンピック選手の「毎日10km」走る
もしも、オリンピック選手が「毎日10km」という練習量を目標にしていたら、それは「妥協したな」って思いますよね・・・
だから「動画を2日で1本作れる」っていう能力があるのに、続けるために「3日で1本作る」というペースにしたら、30日間続けられたとしても「成長できないし、成果もでない」でしょう。
続けることが目的じゃなく、成長し続けることが目的です!
1つのことを、30日間一生懸命やり続けたら、きっと「何かしらの成果」が生まれるものです♪
でも「どうしても続けられない」って感じたときは『【本音】ブログ、YouTube「やめたい」なら止めません、またやりたくなったら戻ってくればいいです!』でも話してますが、ときには一時撤退してもOKです。
ブログとかYouTubeが続かないときどうする?(まとめ)
ブログが続かないとか、YouTubeが続かないなら、まずは「30日間」の目標を決めましょう!
- やることを「習慣化」する
- 「1日当たりの作業量」を明確にする
- 自分の能力に合わせ「現実的なペース」にする
たとえ30日間でも、それを続けることができたら「習慣化の第一歩」です。
なにかを「続ける」ということは、あとあと大きなパワーを生み出しますから、とにかく日々コツコツとやれることを続けてくださいね。