ニーズが高いフリーランス5種類!Web系の仕事は時代に合っていてメリット多し

ポイント!
- フリーランスの種類はかなり多いですが、ニーズが高いのは「Web系」の仕事。
- Web系の仕事のほとんどが「未経験」でも始められます(資格がいらない)。
- Web系フリーランスの仕事は「時代に合っている」のでメリットが多いです。
今回のテーマは『ニーズが高いフリーランスの仕事5種類』について!TOORU
どうもー!トールです(@tooru_medemi)
じつはわたし「40歳を超えて」からWebライターなどの仕事をいただいており、フリーランスとしても活動しています。
しかも、ずっと医療現場で仕事をしていたから、まったくの業界「未経験者」でした。
わたしの「フリーランス」活動
- フリーランス歴:約4年(2017.4〜)
- 主な活動:Webライター、ブロガーなど
- 活動拠点:個人事務所と自宅がメイン
紆余曲折はありましたが、いまでは「フリーランス」として生計を立てていけるようになりました。
そこで今回は、これまで経験を踏まえて「ニーズが高いフリーランス5種類の仕事」について、お伝えしていきたいと思います。
【目次】はこちら →
フリーランスの種類って、かなり豊富
フリーランスの働き方をする人って「年々増えて」きていて、フリーランス1本で活動している人もいれば、副業としてフリーランス活動をしている人だっています。
しかも、近い将来「正社員という働き方はなくなる」と、厚生労働省も文書で示してます。
2035 年の企業は、極端にいえば、ミッションや目的が明確なプロジェクトの塊となり、多くの人は、プロジェクト期間内はその企業に所属するが、プロジェクトが終了するとともに、別の企業に所属するという形で、人が事業内容の変化に合わせて、柔軟に企業の内外を移動する形になっていく。
これからも、フリーランス人口は増えていくでしょうし、こういう働き方の流れは加速していくと思います。
しかも、フリーランスでできる仕事って、とにかく沢山あるんです。
「フリーランス」でできる仕事の一例
- プログラマー
- システムエンジニア
- ゲーム制作
- デザイナー
- イラストレーター
- カメラマン
- 音楽家
- Webライター
- コピーライター
- インストラクター
- コンサルティング
- 占い師
- 投資家
これらは一例で、じつはフリーランスの仕事って「ニーズ」さえあれば、どんなことでも稼げるんです。
需要が高い!フリーランス5種類の仕事
いま「とにかく需要が高い」仕事というのは、やっぱり「Web系(インターネット関連)」ですね。
モノを売るにしても、情報発信をするにしても、インターネットを活用することが当たり前になってきている反面、じつは「ネットとか苦手」っていう人も多いんですよね。
だから「Web関連の仕事に対するニーズ」って、ものすごく多い!
コロナと共存時代だからこそ、フリーランスでもWeb系ってニーズがありますね。
・Webデザイナー
・Webライター
・動画クリエイター
・Webマーケター
・プログラマーこの5つは需要も多いし、まだまだ伸びしろがあると思う。未経験でも数ヶ月で一通りのスキルは身につきます
— とーる⚔ブロガー&YouTuber (@tooru_medemi) February 4, 2021
いま「狙い目」の仕事
- 【Webデザイナー】ブログ、ホームページのデザイン
- 【Webライター】インターネットに載せる記事の執筆
- 【動画クリエイター】YouTubeなどの動画制作・編集
- 【Webマーケター】オンラインの売り上げ・認知拡大
- 【プログラマー】Webサイトの構築・システム導入
これら5種類の仕事は、人脈がなくても仕事を受注しやすいので「フリーランスの仕事」にも向いています。
しかも、家にいながらでも仕事ができるし、スキマ時間を使って作業することもできるから、いまの時代に合った働き方なんですよね。
「Webデザイナー」とは
- Webサイトやブログのデザイン
- 編集ソフトを使ったWebサイト用の画像制作
- プログラミングの知識があると有利
- 平均的な年収は「300〜400万」くらい
「Webライター」とは
- Webサイトやブログの記事を書く
- ネット広告の文章、商品の説明なども
- SEOの知識があると有利
- 初心者にもハードルが低い仕事
「動画クリエイター」とは
- 動画の企画、撮影や編集をして動画を制作する
- 動画の編集作業だけを専門にした働き方もあり
- 台本や脚本などを書けるスキルがあると有利
- 動画の撮影にはスキルが必要
「Webマーケター」とは
- Webサイト、SNS、アプリを使ってマーケティング
- 商品販売だけでなくコンテンツ作成、広告など多岐にわたる
- Web広告やSEOなどのスキルがあると有利
- 平均年収は「400〜500万」くらい
「プログラマー」とは
- システムやソフトウェアのプログラミング
- Webサイト、ゲームソフト、アプリなどの制作
- ますます需要が高まっていく業種の1つ
- 年収は「300〜500万」くらい
もちろん、これらの仕事は「未経験」でも始めることができます。
そうはいっても、やっぱりWeb系の仕事となると「特別なスキル」がいるんじゃないかと思って、二の足を踏んでいる人も多いのが現実。
資格がいらないから「未経験」でもOK
ニーズが高い「Web系の仕事」のほとんどは、特別な「資格」を必要としません。
だから、未経験の初心者でも「スキル」を身につけさえすれば、あとは自由に活動することができるんです。
- ブログやメルマガを書いてみる
- SNSやブログで商品を売ってみる
- ホームページをデザインしてみる
- YouTubeに動画を投稿してみる
こういった作業をしていけば、初心者でも「スキル」は身につけられるし、もちろん経験値もアップしていきますよ。
そして「ブログで100記事書きました」とか「チャンネルの動画が100本になりました」など、第三者にも分かるような実績ができたら「外注サイト」でも仕事を受注がしやすいです。
こちらの「クラウドワークス」「Craudiaクラウディア」「ココナラ」の3つは、未経験者にも手ごろな依頼もたくさんあって「人脈がないうちは重宝する」ので、フリーランスで働く予定があるなら、まずは登録だけでも済ませておくといいですよ。
「登録だけ」でも済ませておこう!
- クラウドワークス|案件数は日本ナンバー1、仕事の種類も200以上あり
- Craudiaクラウディア|完全非公開の高単価オファーあり、手数料も最安値
- ココナラ|ライター案件も豊富で、会員登録で割引クーポンがもらえる
こちらの『転職前にスキルアップを図るべし!Web関連のスキルは重宝されること間違いなし』という記事の中でも解説したんですが、Web系のスキルがあると「転職」とか「キャリアアップ」にも有利です。
- 転職に有利
- 副業で稼ぎやすい
- フリーランスにもなれる
とにかく、色んな意味で可能性が広がっていきます。
Web系フリーランスのメリット&デメリット
それでは、フリーランスでWeb系の仕事をしていて感じる「メリット」と「デメリット」についても、お伝えしたいと思います。
Web系フリーランス「デメリット」
- スキルがないと仕事に結びつかない
- 収入に波がある(大なり小なり)
- 運動不足になりがちで、目も疲れる
当然ですが「スキルがないと仕事に繋がらない」ので、日々のスキルアップはとても大切です。
前述したように、自分のブログやYouTube、SNSなどを使ってスキルを磨くのもありですし、お金に余裕があるなら「オンラインスクール」でプロに学ぶのもいいと思います。
というのも、短期間でスキルアップできるし、仕事の受注方法なども学べるからです(これがデカい)。
- 女性専用のオンラインスクール(全部で19コースあり)
- Webで無料体験レッスンを受けられる
- 体験レッスンからの受講申込で初月無料(最大14,800円)
- 3ヶ月で動画編集スキルが身につく(無料カウンセリングあり)
- 動画編集だけでなく仕事をもらう方法も学べる
- 受講後1ヶ月間はクリエイターに質問し放題
- 1日1時間のレッスンを1ヶ月続けるだけ
- 受講期間「無制限」マイペースで進むのもあり
- 動画編集スキルをマネタイズする方法も学べる
- 「SkillHacks:プログラミング」と「MovieHacks:動画編集」がおすすめ
- オンラインで学習は完結できて、LINEによる質問もできる(無制限)
- 価格もリーズナブルで内容も分かりやすいので、初心者向け
- アフィリエイト、ブログ、ライター、動画クリエイターの4コースから選べる
- 各講座ともに専門家から学べるだけでなく、定期的に勉強会などもある
- 動画などのコンテンツで学習するので、完全在宅でスキルを学べる
マーケティングスクール「DMM MARKETING WEBCAMP」
- 無料カウンセリング、20日間全額返金保証あり
- 3ヶ月間、スキマ時間を使ってオンライン学習するだけ
- 転職サポートや転職保証あり(無料カウンセリングで要相談)
Web系の仕事でフリーランスになるとメリットが多い
では最後に、Web系の仕事をフリーランスでしていて感じる「メリット」についてです。
メリットを挙げるとキリがないんですが、働き方に「自由」と「ゆとり」があるのが最大のメリットだと思います(当然「責任」はありますが)。
子育てしながらだったり、家族との時間を優先したり、やっぱり自分のペースで働けるって最高です!
Web系フリーランス「メリット」
- 未経験の初心者でもスキルを身につけやすい
- パソコンがあれば、どこでも仕事ができる
- 自分のペースで仕事ができる(時間も自由)
- 経費がほとんどかからない(利益率が高い)
- ニーズが高いうえに、今後も需要が伸びていく
フリーランスで働くということは「すべての責任が自分にある」わけなんですが、仕事がないとか、収入が少ないというのは、自分が頑張ればなんとかなります(これ大事)。
こういう「自己責任」っていう部分も含めて仕事をすれば、フリーランスの働き方というのは「自由もある」から楽しいもんです♪
ということで、今回紹介したようなWeb系の仕事って、在宅ワークやオンラインワークといった「いまの時代の生活スタイル」に合わせやすいので、まずは副業感覚で始めてみてみましょう。
\「隙間時間に学べる」オンラインスクール/
オンラインスクール | 特徴 |
未経験者向けWEBスクール【SHElikes】 | 女性専用。無料体験あり。SNS動画の制作![]() |
動画編集スクール FIVE G TOKYO | 無料カウンセリング実施中。3ヶ月でスキル習得 |
動画編集スクール【クリエイターズジャパン】![]() | 受講期間無制限。最短1ヶ月でスキルが身に付く |
SkillHacks(スキルハックス) ![]() | プログラミング、動画編集おすすめ。格安受講料 |
公式【副業の学校】 ![]() | オールジャンルで動画編集ノウハウを学べる |
マーケティングスクール「DMM MARKETING WEBCAMP」 | 無料カウンセリングあり。20日間全額返金保証 |