フリーランスになると生活できない?それは勘違いだったと証明できました

ポイント!
- フリーランスで生活していくには「仕事の受注」と「スキルアップ」がポイント。
- フリーランスになったら「情報発信」と「集客の仕組み」を構築しましょう。
- フリーランス初心者は「外注サイト」を利用して仕事をもらうのもありです。
今回のテーマは『フリーランスで生活していく方法』について!TOORU
どうもー!トールです(@tooru_medemi)
フリーランスだと「生活できないんじゃないか」って、否定的な考えをしている人も多いです(残念ながら)。
ただ、わたしは現在「フリーランスで生活できている」ので、もちろん肯定派です♪
わたしの「フリーランス」活動(2021.2現在)
- フリーランス歴:約4年(2017.4〜)
- 主な活動:Webライター、ブロガーなど
- 仕事獲得:ブログ経由、顧客からの紹介
フリーランスになったばかりで生活していくには、キーポイントが2つあります。
- 収入源を確保する
- 仕事を受注する
そこで今回は、わたしのフリーランス経験を踏まえながら「フリーランスで生活していく方法」を、お伝えしていきたいと思います。
【目次】はこちら →
フリーランスだと「生活できないんじゃないか」と悩んだときは
フリーランスで仕事をしてみたいと思ったとき、まず悩むのが「生活できるのかどうか」ということ。
もちろん、仕事がなければ収入もないので、フリーランスとして生活できませんからね。
だから、フリーランスとして活動するときは、いかにして「収入源を確保」しておくかが重要なんです(これに尽きます)。
- 本業をしながらフリーランスも
- アルバイトをしながらフリー活動
こんな感じで、最初からフリーランス一本に絞る必要はなくて、フリーランス以外の収入を確保しつつ活動していくのがベストですね。
わたしの「フリーランス体験談」
- 副業としてYouTubeを始めて小遣い稼ぎ
- アルバイトをしながらブログで情報発信
- ブロガー、ライターとしてフリーの活動
これまでの経験上、フリーランスにとって「スキルは必要不可欠」なので、本業やアルバイトで稼ぎつつ「実力を磨いていけばいい」と思います。
スキルアップをしながら実績を作っていく
いずれは「フリーランス一本で飯を食っていける」ように、地道にスキルをアップしていきましょう。
そして、スキルアップする方法っていくつかあって、以下の方法がメインです。
「スキルをアップ」する方法
- 書籍やネットなどを使い「独学」でスキルを磨く
- オンラインスクールなど「プロ」に指導を受ける
- 無料や格安で仕事を受け「実践」しながら学ぶ
独学でスキルを身につけるメリットは「お金がかからない」ことなんですが、その代わり「時間や労力」がかかったり、間違いに気がつかないなどのデメリットがあるので要注意です。
一方、プロに学ぶと「費用」はかかるけど、最新のスキルが短時間で身につくし、仕事の取り方なんかも学べちゃいます(費用以上にメリットは多い)。
ちなみに、以下のようなオンラインスクールは、リーズナブルな価格設定になってます。
リーズナブルな「オンラインスクール」
- テックアカデミー【TechAcademy】|プログラミングのスキルが最短4週間で身につく
- 未経験者向けWEBスクール【SHElikes】|女性専用。Web関連「19コース」から選べる
- Fammママwebデザイナースクール|Webデザインが学べる「ママ専用」のスクール
- 動画編集スクール FIVE G TOKYO
|動画編集スキルが最短3ヶ月で身につく
- 動画編集スクール【クリエイターズジャパン】
|1日1時間の学習を1ヶ月続けるだけ
- 公式【副業の学校】
|Webライター、ブログ、動画編集など、4つのコースから選べる
- マーケティングスクール「DMM MARKETING WEBCAMP」|3ヶ月でWebマーケティングが学べる
これらのオンラインスクールは『フリーランスは「スキルなし」だと無理!?稼げるスキルが身につく3ステップ』でも触れているので、よければ参考にしてください。
実践しながらスキルを磨くために「無料」とか「格安」で仕事を受ける方法もありますが、これをするには「情報発信」と「集客」をしなければいけないです。
なので、これは「中級者」以上になってからスキルを磨く方法になりますね。
情報発信をしながら「集客の仕組み」を作っておく
先ほども少し触れたんですが、フリーランスで活動していくには「情報発信」と「集客」はとても重要なポイントです。
なぜなら、フリーになると広報活動も営業も、すべて自分でやらなければいけないから。
- SNS
- ブログ
- YouTube
こういった媒体を使って情報発信をしつつ、さらに「集客の仕組み」を作っておきましょう。
インターネット「集客」の一例
- SNSで情報発信をして、DMで仕事を受ける
- ブログで情報発信をして、メールで仕事を受ける
- ブログからメルマガ登録してもらい、メールで営業する
- YouTubeで情報発信をして、メールで仕事を受ける
あくまでも、上記はほんの一例ですし、SNS、ブログ、YouTube、それぞれ組み合わせれば、もっと効率よく集客することができます。
わたしの場合は、ブログを軸にしつつ「SNS」とか「YouTube」も組み合わせながら情報発信をして、仕事の受注はメールで受けるようにしています。
そして、フリーランスが「情報発信をして集客へと繋げる」には、最低限以下のことはやっておきましょう。
- 「プロフィール」を充実させる
- 「連絡先」や「問い合わせ方法」
- 商品とかサービスの「紹介記事」
どれだけ素晴らしい発信をしていても、自分が「仕事を受け付けていること」や「連絡先や問い合わせ方法」を記載しておかないと、フリーランスとしては失格ですから。
ブログで情報発信がしてみたいなら『【未来型】失敗しないブログとは?初心者がやるべき手順をまとめて大公開!』を参考にしてください。
YouTubeでの情報発信を考えてるなら『【実践編】YouTubeのやり方を1から解説!初心者はこれを読めばOKです♪』が参考になりますよ。
フリーランスで生活するために、外注サイトなどで応募してみる
「情報発信」をして「集客」ができるようになるには、たいてい半年とか1年くらいの時間が必要になります。
なので、インターネットからの仕事受注が安定するまでは、いわゆる「外注サイト」を使うのもありです。
- 外注サイトに登録
- プロフィールを書く
- 仕事を探して応募する
基本的には、この流れで仕事をして「収入を得ていく」といった感じです。
なお、こちらの「クラウドワークス」「Craudiaクラウディア」「ココナラ」の3つは、募集している仕事の種類が豊富なので「無料登録」だけでも済ませておきましょう。
他にも、Web系の案件が多い「Bizseek」も、手数料が安いからおすすめですね。
「登録だけ」でも済ませておこう!
- クラウドワークス|案件数は日本ナンバー1、仕事の種類も200以上あり
- Craudiaクラウディア|完全非公開の高単価オファーあり
- ココナラ|ライター案件も豊富で、会員登録で割引クーポンがもらえる
- Bizseek|Web系の案件が多数あり、手数料は業界「最安値」
外注サイトで仕事をもらうには「プロフィール」がとても重要で、最低でも以下のことは載せておくと「仕事を受注しやすく」なりますよ。
- 「実績」や「経験」
- 「稼働」ができる時間
- 「連絡」がとれる時間
- 「得意」にしてる分野
- 「運営」している媒体
これを参考に、プロフィールをしっかり整えて、どんどん仕事に応募していきましょう。
フリーランスで仕事を続けていく方法を『フリーランスになって「仕事がない」と焦りたくないなら3つのことをやろう!』で解説したので、よければ参考にどうぞ♪
今回紹介したように、収入源を確保しながら仕事に応募していけば、フリーランスでも生活していけます。
さらに、インターネットで集客ができるようになると「効率よく売り上げをアップできる」ので、情報発信も頑張っていきましょう!
リーズナブルな「オンラインスクール」
- テックアカデミー【TechAcademy】|プログラミングのスキルが最短4週間で身につく
- 未経験者向けWEBスクール【SHElikes】|女性専用。Web関連「19コース」から選べる
- Fammママwebデザイナースクール|Webデザインが学べる「ママ専用」のスクール
- 動画編集スクール FIVE G TOKYO
|動画編集スキルが最短3ヶ月で身につく
- 動画編集スクール【クリエイターズジャパン】
|1日1時間の学習を1ヶ月続けるだけ
- 公式【副業の学校】
|Webライター、ブログ、動画編集など、4つのコースから選べる
- マーケティングスクール「DMM MARKETING WEBCAMP」|3ヶ月でWebマーケティングが学べる