【ブロガー必須】今すぐ「ダイレクトマーケティング」をやれ!メルマガを馬鹿にするべからず

ポイント!
- ダイレクトマーケティングとは「顧客の反応」を確かめつつ、セールスに活かす手法。
- ブロガーは「メルマガ」を活用して、ダイレクトマーケティングをするといいです。
- ブログとメルマガは「相性がいい」ので、ぜひ取り組んでみましょう!
今回のテーマは『ブロガーに必須な「ダイレクトマーケティング」』について!TOORU
どうもー!トールです(@tooru_medemi)
ダイレクトマーケティングって言われると「なんじゃそれ?」ってなると思いますが、簡単にいえば「1対1で商売をする」ということです。
- SNS
- メルマガ
- 公式LINE
- 電話販売
- 訪問販売
これらは、ダイレクトマーケティングの分かりやすい例なんですけど、大切なのは「相手の反応」を検証して、次のセールスに活かしていくこと。
そして、今回の記事では「メルマガ」について、ブロガー目線で取り上げていきたいと思います。
わたしの「メルマガ歴」2021.4 現在
- 登録者:約1,000人
- 開封率:平均50〜60%
- 売り上げ:100万超
- 運用歴:約3年
- メール配信スタンド:マイスピー(MyASP)
そもそも、ブログとメルマガはとても相性がいいですし、メルマガ自体も効率がいいマーケティングツールなので、売り上げを伸ばすためにメルマガもぜひ取り入れてみてください。
では、ダイレクトマーケティングについて、もう少し深く掘り下げてみましょう。
【目次】はこちら →
ダイレクトマーケティングとは何ぞや!?
ダイレクトマーケティングとは、1961年に「レスター・ワンダーマン」が提唱したマーケティング手法。
ちなみに、このワンダーマンは世界60カ国に展開する「広告代理店」の創設者です。
「ダイレクトマーケティング」の特徴
- 買い手と売り手による「双方向」のコミュニケーション
- 顧客と直接的(ダイレクト)にコミュニケーションを取る
- 顧客から得られた「反応」をデータ化して活用していく
- 費用対効果を確認しやすく最適なマーケティングができる
- 顧客との間に「長期的な関係」を築いていくことができる
要するに、売り手と買い手が「双方向で直接的」にコミュニケーションを取りつつ、顧客のレスポンス(反応)を得ながらマーケティング活動をしていくということ。
今では、多くの大企業から個人事業主に至るまで、このダイレクトマーケティングの手法を使って売り上げを伸ばしています。
もちろん、ダイレクトマーケティングには「メリット」と「デメリット」があるので、それぞれ触れていきましょう。
ダイレクトマーケティングのデメリット
まず、ダイレクトマーケティングのデメリットなんですが、これは「成果が出るまでに時間がかかる」ことです。
というのも、顧客がどういった反応をするのかデータを集める必要があり、それに基づいてマーケティングをしていくので、どうしても「時間」と「費用」がかかってしまいます。
- 顧客とコミュニケーションを取る
- 顧客の反応をデータとしてを集める
- データを検証してマーケティングする
- PDCAサイクルを繰り返して成果を出す
つまり、こういった流れを繰り返しながら、徐々に成果を大きくしていくというイメージ。
だから、初期投資がすぐに回収できないとか、黒字になるまでにちょっと時間がかかるとか、そういった点をデメリットに感じるような「即効性を求める」人には向かないと思います。
ただ、ちょっと大変そうに感じるかもしれませんが、その反面「メリット」もかなりあるのがダイレクトマーケティングの特徴です。
ダイレクトマーケティングのメリット
それでは、ダイレクトマーケティングの「メリット」についてですが、いくつか代表的なものを挙げたいと思います。
「ダイレクトマーケティング」のメリット
- 費用対効果が高い
- 効果の検証がしやすい
- 少人数で取り組みやすい
- 安定した売り上げに繋がる
- インターネットと相性がいい
ダイレクトマーケティングというのは、とにかく「費用対効果がとても高い」のが最大のメリットで、広告とか宣伝などにムダな費用をかけず利益を出すことができます。
なぜなら、見込み客とか既存客とコミュニケーションを取りながら、その反応を見つつ商品やサービスを作ったり販売したりするからです。
- アンケートを取る(好みとか、要望とか)
- どういった情報に反応してくれるか
- 商品やサービスに対する感想
こういったデータを蓄積していけばいくほど、商品やサービスの開発・販売といったことの効率は良くなっていきます。
しかも、メルマガなどを利用すれば「さらに効率が良くなる」ので、インターネットを使ったビジネスには必要不可欠なマーケティング手法です。
ブロガーは「メルマガ」でダイレクトマーケティング
さて、ここからは「ブロガー目線」で話を進めていきたいと思います。
- 情報発信
- アフィリエイト
- 自社商品・サービス販売
こういったことにブログを活用している人は、ぜひ「メルマガ」を使ったダイレクトマーケティングをしてみましょう。
というのも、ブログとメルマガの組み合わせはとても相性が良くて、メルマガ登録者がどれだけ増えようと「配信者の労力は変わらない」から、個人ブロガーでも取り組みやすいです。
- アフィリエイト
- 商品やサービス販売
- オンラインサロン運営
こういったことで稼ぎたいときも、メルマガを使うとかなり効率よくなるんです。
また、株式会社ライトアップの調査によると、いわゆる「見込み客」とか「既存の顧客」の96.6%が、メルマガから情報を受け取っているというデータになっています。
この結果からも、メルマガによるダイレクトマーケティングは、まだまだ有効な手段と言えますよね!
ブログとメルマガで稼ぐコツについて『ブログとメルマガで稼ぐ3つの方法!3段階のマネタイズ手法を紹介します♪』でも詳しく解説しているので、よければ参考にどうぞ。
ではどうやって、メルマガを使ったダイレクトマーケティングをしていけばいいのか、具体的に解説していきます。
メルマガやステップメールで「データ計測」をする
メルマガやステップメールを使ってダイレクトマーケティングをするとき、必ず「データ計測」をするようにしましょう。
なぜなら、こちらから投げかけた情報に対して、いわゆる見込み客や既存客が「どういった反応をするか」によって、マーケティングの戦略を決めていくからです。
- メールの開封率
- メール中のURLクリック率
- メールでアンケートを取る
こういったデータ計測は基本中の基本なんですが、要するに「どういった情報にどう反応するか」を知ることが大切で、メルマガ登録者が興味ある情報を発信することが重要なポイントになります。
こうやって、興味があって読んでくれる内容に関する「商品やサービス」を紹介すれば、もちろん「売れる確率(成約率)」は高くなるんです。
メルマガのデータ活用法(一例)
- 読者ニーズに合った商品やサービスを作る
- 読者が興味をもっていそうな商品を紹介する
- 読者に反応がよかった情報をブログ記事にする
これは情報発信あるあるなんですが、意外と「自分が発信したい情報」と「読者が求めている情報」って違うことが多くて、このギャップを埋めることができれば「売り上げ」は伸びていきます。
しかも、ブログを読む人にとっては「少々長いメルマガ」でも抵抗は感じないので、ブランディングをしやすいというメリットもあるんです。
もしブランディングに困っているなら、メルマガを活用したブランディングについて『ブランディング戦略にメルマガをどう使うの!?決してオワコンではありません』で解説しているので、よければ参考にどうぞ。
メルマガには「メール配信スタンド」選びが重要
メルマガでダイレクトマーケティングをする上で、最も大切なのが「メール配信スタンド選び」です。
せっかくメールを配信しても、しっかりと読者の「受信ボックス」に届かなければ、メルマガをやっていないのと同じことになります。
- メールの到達率が高い
- ステップメールが配信できる
- 開封率やクリック率が計測できる
こういったことができるメール配信スタンドを選ぶのが理想で、中でも「マイスピー(MyASP)」がおすすめです(わたしも愛用中)。
マイスピー(MyASP)をレビューした『【メルマガ配信】マイスピー(MyASP)を3年以上使っている感想&レビュー』もぜひ参考にしてください。
他のメール配信スタンドも気になるという人は『初心者向け!メルマガ配信スタンドの選び方+おすすめ6選【実は一択です】』を参考にどうぞ!
最後になりますが、ブロガーとして一歩先を行きたいなら「メルマガ」を上手く活用して、ダイレクトマーケティングに取り組んでいきましょう!
メール配信スタンド | 特徴 |
メール商人 | 30日の無料期間あり。全プランでメール配信は無制限 |
アクセスメール | 7日間のお試し期間あり。メールアドレスの登録は無制限 |
める配くん | 無料プランあり(配信上限500件)。有料プランへの変更も可能 |
お名前.com メールマーケティング | 初期費用が無料。メール配信は無制限(全プラン) |
アスメル | 月額固定3,333円で、全ての機能が使いたい放題 |
マイスピー(MyASP) | 超おすすめ!多機能で使いやすく、クレジットカード決済機能もあり |
※タップして横スクロールで全部見れます