【ブログ始める】レンタルサーバー選びはコレ1択!ポイントは3つの安心感

ポイント!
- ブログを始めるとき「レンタルサーバー選び」はとても重要です。
- 結論として「エックスサーバー」の1択でよくて、安心感がダントツ!
- エックスサーバーは「信頼性」と「機能性」どちらの面でも期待以上でした。
今回のテーマは『ブログを始めるとき「エックスサーバー」を選んだ理由』について!TOORU
どうもー!トールです(@tooru_medemi)
ブログを始めるとき「どのサーバーを選べばいいのか?」って悩む人もいるんですが、わたしは即決で「エックスサーバー」を選びました!
わたしのブログ歴(2020.10現在)
- ブログ運営「約3年半」(2017.4~)
- 月間アクセス「195,573pv」(2020.4)
- ブログ売り上げ「約20万」(2020.10)
- 現在「エックスサーバー」を利用中
エックスサーバーを利用し始めてから3年以上になりますが、ワードプレスでブログを始める人にも「安心してオススメできる」レンタルサーバーです。
わたしが「レンタルサーバー選びで重視したポイント」を、以下のツイートでシェアしました。
レンタルサーバーを選ぶとき「重視したいポイント」は3つ。
①信頼性
②表示速度
③バックアップ機能3年以上「エックスサーバー」を利用してるけど、機能も充実していて、コスパも良いから、かなり信頼してる。エックス1択でもいいと思う。#ブログ初心者 #ブログ書け
— トール@メデミ研究所【←要検索】 (@tooru_medemi) October 5, 2020
安心できるレンタルサーバーというのは、この3つのポイントで判断できます。
- 信頼性(トラブルがない)
- サイトの表示速度が速い
- 自動バックアップ機能
レンタルサーバー選び1つで、ブログの「アクセス数」とか「売り上げ」も変わってくるので、どのサーバーを利用するかはとても重要です。
そこで今回は「わたしがエックスサーバーを使い続けている理由」について、3つのポイントを中心に深堀りしてお伝えします。
【目次】はこちら →
ブログを始めるなら「エックスサーバー」1択でOK!
まず結論からお伝えすると、レンタルサーバー選びは「エックスサーバー」1択でOKです!
わたしも、現在に至るまで「信頼性」「表示速度」「バックアップ」といった点で、エックスサーバーなら安心して利用できています。
- 国内シェア1位
- 表示速度No.1
- 自動バックアップ(無料)
レンタルサーバーの機能によって「ブログアクセス」とか「売り上げ」が左右されるので、安心して利用できるレンタルサーバーを選ぶことが大切です。
もちろん、エックスサーバーでは「SEO」や「コンバージョン」といった点でも、十分にメリットを期待できると思います。
/「10日間」無料お試しあり \
ブログを始めるとき「エックスサーバー」を選んだ3つの安心感
それでは、エックスサーバーを選んだ「3つのポイント」について解説していきます。
- 信頼性
- 表示速度
- バックアップ
この「3つの安心感」が、いまだに利用し続けている理由です。
ポイント①:国内シェア「No.1」という実績(今まで大規模な障害も起こっていない)
まず「国内シェアNo.1」という実績があり、180万以上のWebサイトが「エックスサーバー」を利用しています。
そして今までに「大規模な障害が起きていない」のが、安心して利用できる最大の理由です。
サーバーにトラブルが起きると
- アクセスが落ちてしまう
- 売り上げが減ってしまう
- 不正アクセスのリスクがある
- データを消失する恐れがある
- データを盗まれる危険がある
脆弱なサーバーを利用していると、このようなリスクと常に隣り合わせなので、過去に大規模な障害が起きていないサーバーを選ぶというのはとても重要です。
もちろん、大きなサーバートラブルがないということも、多くのブロガーが「エックスサーバー」を利用する理由ではないでしょうか。
ポイント②:サイトの表示速度が速い(SEO的にも有利)
次に「サイトの表示速度が速い」という点でも、安心して利用できます。
というのも、サイトの表示速度というのは「アクセス」や「売り上げ」に直結するからです。
サイト表示が0.1秒遅くなると、売り上げが1%減少し、1秒高速化すると10%の売上が向上する。
引用元:Amazon(Web experiments generate insights and promote innovation.)
- 表示速度が1秒から3秒に落ちると、直帰率は32%上昇する。
- 表示速度が1秒から5秒に落ちると、直帰率は90%上昇する。
- 表示速度が1秒から6秒に落ちると、直帰率は106%上昇する。
- 表示速度が1秒から10秒に落ちると、直帰率は123%上昇する。
引用元:Google(Find out how you stack up to new industry benchmarks for mobile page speed)
ページの表示速度が下がるにつれて「読むのをやめてしまう人が多くなる」というデータも、Googleから公式発表されています。
ですから、読者が「クリック(タップ)」してからページが表示されるまでのスピードというのも、サーバー選びにはとても重要です。
ポイント③:自動バックアップ機能がある(データ復元も無料)
そして3つ目は「バックアップ機能」が標準装備されているので、精神的にもかなり安心して利用できています。
ブログのアクセスが伸びてきたり、売り上げが増えてくると、ほとんどの人が「ブログのデータが消えてしまったら・・・」と思うようになります(わたしもそうです)。
- 1日1回の自動バックアップ
- 過去7日間のデータ保存
- データの復元(無料)
このように、エックスサーバーには「自動バックアップ機能」があるので、ブログ初心者から上級者まで、安心して利用することができるんです。
わたしがエックスサーバーを利用していて、唯一おしいなあと思っていたのが「データの復元に料金が必要」という点だったんですが、2020年9月24日から「データ復元も無料」になりました!(5,000円 → 無料)
このバックアップ機能があるおかげで、あの「データが吹き飛んだらどうしよう」という不安からも解放されるわけです。
ブログを始めるには「レンタルサーバー選び」がポイント
ワードプレスでブログを始めるには「レンタルサーバー選び」がとても重要なポイントで、エックスサーバーを選んでおけば問題ありません。
- 「国内No.1」のシェアと信頼性(大規模な障害がない)
- サイトの表示スピードも国内1位
- 1日1回の自動バックアップ機能(データ復元は無料)
この3つの安心感があるので、わたしは「エックスサーバー」を3年以上も使い続けています。
サーバーパネルの「WordPress簡単移行」から、必要な情報を入力するだけで、他社サーバーで運用中のWordPressを自動的にエックスサーバーへ移行できます。
もしも、他のレンタルサーバーを利用中だったとしても、エックスサーバーへ「簡単に乗り換え」できるので、サーバーを変えたい人にもおすすめです。
ということで、ブログを始めるなら「エックスサーバーの1択でOK!」ということを、最後にお伝えしておきます♪
/「10日間」無料お試しあり \