「ブログ儲からない」地獄から脱出する3つの方法!実体験をお伝えします

ポイント!
- ブログで儲からないのは「売る意識」で記事を書いてないから。
- 「キーワード選び」を丁寧にやればブログでも稼げます。
- ブログで効率よく儲けるには「SNS」や「YouTube」が必要です。
今回のテーマは『儲からないブログから脱却する方法』について!TOORU
どうもー!トールです(@tooru_medemi)
わたしも「ブログ儲からない地獄」の経験者でして、いままでに何度も何度も「ブログをやめよう」って思いました。
それでも1年くらい前から、徐々にブログで稼げるようになってきたんです。
わたしの「ブログ歴」2021.1 現在
- ブログ歴:約4年(2017.4~)
- PV数:月間10万pv(最高20万pv)
- ブログ収益:月平均20万ほど
- 記事数:280記事ほど
ブログを始めてから3年間はまったく稼げなかったのに、なぜここ1年間で「急に稼げるようになったのか?」
これには「3つの理由」があったんです。
「ブログ儲からない地獄」から脱出できたのは、3つのことを意識したからなんだよなあ。
・収益化の導線を強化
・キーワードの選定
・YouTube / SNSの活用1年前からこれらを意識してブログを見直しただけ。特別なことは何もしてない。だからこの3つは重要なんだよな
— トール⚔二刀流✌️ブロガー&YouTuber (@tooru_medemi) January 11, 2021
そこで今回は、ブログで儲からず悩んでいる人のために「ブログで稼げるようになる3つのポイント」をお伝えしていきます。
【目次】はこちら →
ブログで儲からないのは「売ろう」としてないから
まず声を大にして言いたいのが、ブログで儲からないのは「モノを売ろうとしてない」から!
いくら記事を書こうが、アクセスを集めようが、ブログに広告を貼ったり、モノを売ろうとしなければ、ブログでは1円たりとも儲かりません。
- 広告を貼る
- アフィリエイトをする
- 自分の商品やサービスを紹介する
実はわたしもブログを始めた当初、上記のことを本気で取り組んでいなかったから、ブログからの収益はほとんどなかったです。
でも1年ほど前から、すべての記事で「モノやサービスを売ろう」と意識を変えてから、一気にブログで稼げるようになってきたんですよね!
稼げるようになったきっかけが「アフィリエイト」を始めたからでして、こちらの大手3社「A8.net」「afb(アフィb)」「バリューコマース」には日頃からお世話になってます。
\【登録必須】大手ASP3社 /
ASP名 | 特徴 |
A8.net | 「案件数No.1」アフィリエイター定番のASP |
afb(アフィb) | こちらも定番ASP「初心者」でも使いやすい |
バリューコマース | 「日本初のASP」案件数もかなり多い |
ちなみに『「ブログでアフィリエイト」やり方って?初心者でも始め方は簡単でした【月10万以上稼ぐ僕の方法】』で、アフィリエイトの始め方と稼ぐコツを解説しているので、よければ参考にどうぞ♪
常に「売る意識」をもって記事を書く
よく相談を受けるんですが、ブログで稼げてない人の記事を読ませてもらうと、だいたい「稼げてない」特徴って似てるんですよね。
- 売り方が中途半端
- 売ろうとしていない
- 売れるチャンスを逃す
この3つが「ブログで儲からない」人たちに共通する特徴で、なんとも惜しいなあって思ってしまいます。
しかも、売るのが悪いことだと思ってるかのように「売ることに消極的」であったり、逆に売り込みすぎだろってくらい「押し売り感がハンパない」ってこともあって・・・。
これを解決するのは簡単で、読者の「購買意欲」に合わせた記事の書き方をすれば良いだけ!
例)「ビデオカメラ」を売りたい
- 今すぐ欲しいと思ってる人 → 安く買う方法、使ってみた感想、色々な商品を比較
- 欲しくなったら買おうと思ってる人 → スマホよりビデオが優れている点、結婚式で動画を上手く撮る方法
こんな感じで「読者の買いたい気持ち」に合わせた記事を書いて、記事の中で商品を紹介してしていきましょう。
これについては『ブログ収益化が難しい!?結局「モノを売る」意識で記事を書けばいいだけ』で解説していますので、ぜひ参考にどうぞ。
ブログで儲けるには「キーワード」選びが大切
「よし、売るぞっ!」って気持ちでブログを書くと決めたら、次に意識するといいのが「キーワード選び」です。
というのも、読者に検索されないブログっていうのは、インターネット上に「存在すらしていない」のと同じだから。
だからこそ、読者の検索意図を考えつつ「検索しそうな言葉」を使って、ブログの記事を書いていきましょう。
「キーワード」の選び方(わたしの手順)
- 読者の悩みをイメージ
- 検索しそうな言葉をピックアップ
- 複数のキーワードツールを使って確認
- 検索ボリュームが「月100〜500回」のキーワードを選ぶ
ざっくり「キーワード」を把握する
わたしの場合は、読者が検索しそうな言葉をイメージできたら、キーワードが一覧できる「ラッコキーワード」を使って、まずは大枠を把握します。
どんな言葉で検索されているのかが一目瞭然なので、自分が書きたい記事で「使えそうなキーワード」をメモしていきましょう。
この「ラッコキーワード」では、サジェストキーワード、関連Q&A、トレンド情報なども見れるので、かなり使えるんです(しかも無料)。
- サジェストワード(Google/Bing/YouTubeなど)
- 関連Q&A(Yahoo知恵袋/教えてgoo)
- Googleトレンド
こういった情報も、すべて1クリックで見られるので、キーワードを選ぶ作業をかなり効率化できますよ!
大枠でキーワードを把握できたら、次のステップに移ります。
具体的に「キーワード」を絞り込む
次に「具体的なキーワード選び」をしていくんですが、わたしは「Ubersuggest」というツールを使っています(有料ツール)。
無料のツールでしたら、定番の「キーワードプランナー」を使いましょう。
さて、この「Ubersuggest」を使うと、次のことが分かります。
- 月間の検索ボリューム
- 難易度(競合しているか)
- サジェストキーワード
- 関連したキーワード
これらが一覧に表示されるので、キーワードの中から「検索数が月100〜500くらい」で「難易度が低い」ものを選んで、あとはひたすら記事を書くだけです。
アクセスが集まりやすい記事の書き方は『ブログアクセス数を増やす5つの方法!月間10万pvを達成できたコツ』で解説しているので、よければ参考にどうぞ♪
ブログで儲からないなら、SNSやYouTubeを活用しよう
しっかりキーワード決めて、読者の購買意欲に合わせた記事を書けば、普通にブログで稼げるようになっていきます。
さらに「効率よく収益化したい」とか「もっと稼ぎたい」って思うんなら、SNSとかYouTubeをどんどん活用していきましょう!
SNSやYouTubeを活用する方法
- SNSやYouTubeを記事に埋め込む
- SNSやYouTubeでブログを宣伝する
こんな感じでSNSやYouTubeを活用するだけでも、以下のようなメリットが得られるんです。
- SNSのフォロワー数やいいねが増える
- YouTubeの動画再生回数が増える
- チャンネル登録者が増える
- ブログのアクセスが増える
こうやって「相乗効果」もあるので、やっておいて損はないですよ。
学びながらその過程をブログに書くのもあり
ブログに何を書くかは自分の自由なので、何かを学びながら「その学びの過程」を記事にするのもいいです。
こういった記事を書くと、そのことに興味がある人や、同じように学んでいる人から、すごく読んでもらえるようになります。
- Webデザイナー
- Webライター
- 動画クリエイター
- Webマーケター
- プログラマー
こういった「在宅でできるインターネットの仕事」はかなり人気があるので、そういったものを学びながらブログで発信していくのもありですね。
そして、体験談とか経験談をブログで書くときも、読者に「売る意識」をもって記事を書きましょう!
\「隙間時間に学べる」オンラインスクール/
オンラインスクール | 特徴 |
未経験者向けWEBスクール【SHElikes】 | 女性専用。無料体験あり。自宅でWeb受講![]() |
動画編集スクール【クリエイターズジャパン】![]() | 受講期間無制限。オンライン受講 |
SkillHacks(スキルハックス) ![]() | プログラミング、動画編集がおすすめ。格安受講料 |
公式【副業の学校】 ![]() | 専属講師への質問も無制限。オンラインで学べる |