ブログとメルマガの違いは「主導権」にあり!組み合わせたら相乗効果が生まれた♪

ポイント!
- ブログとメルマガの違いは「売る側」と「買う側」の主導権。
- ブログだけで稼ぐには「大きなリスク」があります。
- ブログとメルマガを「組み合わせる」と、相乗効果が得られます。
今回のテーマは『ブログとメルマガの違いと役割』について!TOORU
どうもー!トールです(@tooru_medemi)
このブログでもやってるんですが、よく「ブログからメルマガに登録する」って流れを見ると思うんですけど、なぜそんなことをしていると思いますか?
ちなみに、わたしのメルマガ歴はこんな感じです。
わたしの「メルマガ歴」2020.11現在
- 登録者:約1,000人
- 開封率:平均50〜60%
- 売り上げ:100万超
- 運用歴:約3年
- メール配信スタンド:マイスピー(MyASP)
もちろん、メルマガをやらなくても、ブログだけで稼ぐことはできます。
でも、ブログ一本で稼げるのに、どうしてメルマガをやっているのかというと、大まかに「リスク回避」と「販路の拡大」の2つの目的があるからです。
「リスク回避」と「販路拡大」
- ブログが無くなってもメルマガの読者リストは残る
- ブログとメルマガでは読者の購買意欲に違いがある
もちろん、ブログとメルマガを組み合わせることで、かなりの「相乗効果」が生まれますから、ぜひ試してみるといいですよ!
そこで今回は「ブログとメルマガの違い」という解説をしながら、組み合わせのメリットをお伝えしていきます。
【目次】はこちら →
ブログとメルマガの違い:どちらに「主導権」があるか
ブログとメルマガで大きく違う点は、主導権が「売る側(自分)」にあるか「買う側(読者)」にあるかです。
もう少し噛み砕いていうと、商品やサービスを「買ってくれるのを待つ」のか「積極的に売る」かの違い。
「待つ」か「売る」か
- ブログ:読者が買ってくれるのを待つ(主導権は読者)
- メルマガ:配信者からセールスをする(主導権は自分)
このように、ブログとメルマガでは「モノを売るときの役割」がまったく逆なので、覚えておくといいですね。
- アフィリエイト
- 有形商品(物販)
- 無形商品(デジタルコンテンツなど)
- サービス
- 店舗集客
上記のように、たとえ「どんな商品やサービス」であっても、ブログとメルマガの原理原則は変わらないです。
じゃあ、ブログで販売するってどういうことなのか?
ブログは「プル型」のコンテンツ
ブログは「プル型」のコンテンツとも言われるんですが、ようするに「読者がみずから情報を探して買う」という流れです。
そして、販売という観点から見た「ブログのメリットとデメリット」は以下の感じ。
ブログの「メリット」
- 24時間365日いつでも売れる可能性がある
- 削除しない限り、ずっとブログ上に存在し続ける
- 検索順位が上がれば、大勢に売れる可能性がある
ブログの「デメリット」
- 記事を書くスキルによって売り上げが大きく変わる
- ブログが削除されたら「収入が0円」になる
- ペナルティを受けると、大きく売り上げが下がる
このように、ブログには「圧倒的大多数の人」に売れる可能性を秘めていて、とにかく記事を書くスキルが重要です。
では、メルマガで販売するってどういうことなのか?
メルマガは「プッシュ型」のコンテンツ
一方、メルマガは「プッシュ型」のコンテンツとも言われ、つまり「自分から情報を伝えて販売できる」というもの。
そして、メルマガで販売をするときの「メリットとデメリット」は、以下の感じです 。
メルマガの「メリット」
- 自分の好きなタイミングで積極的にセールスできる
- メルマガの読者はブログ読者より「購買意欲」が高い
- 同時に読者全員へアプローチできる
- ステップメールで「自動化」できる
メルマガの「デメリット」
- メルマガに登録してもらう必要がある(リスト集客)
- 登録者にしかセールスできない(対象範囲が狭い)
こんな感じで、メルマガを使えば「こちら側から好きなタイミング」で、読者にアプローチすることができます。
もしも、メルマガをやってみたいなら「マイスピー(MyASP)」という配信スタンドを使うとよくて、これを使い始めてから「月30万」とかの利益を出せるようになりました。
いまも使っている感想を『【失敗談あり】マイスピー(MyASP)をレビュー!2年以上使ってる感想も【ただ今も利用中】』で書いているので、よければ参考にどうぞ♪
さらに、ブログとメルマガの違いは「リスク」という点でも、覚えておくといいです。
ブログとメルマガの違い:リスクの大きさ
ブログとメルマガの違いは、売り方だけはなく「リスク」にもあります。
ここでは、ブログだけで商品やサービスをを売ったり、ブログだけでアフィリエイトをするリスクについての話です。
ブログ「だけ」で売るリスク
- Gooleからペナルティを受ける
- 外部からサイトが攻撃される
- ブログを乗っ取られる
これらは現実的に起こり得ることでして、もしこうなってしまうと「収益0円」という事態になることもあります(これは悲惨です)。
これが、ブログ最大のリスクで、たとえ月100万の利益があろうが、その瞬間から売り上げが「ストップ」してしまいます。
じゃあ、一体どうすればいいのかというと・・・
ブログとメルマガの違いを知って「組み合わせ」してみよう
もちろんですが、ブログとメルマガを「組み合わせる」ことで、リスクも軽減できるし、相乗効果だってえられます。
実際に両方やってると、ブログとメルマガのどちらからも「ちゃんと売れる」し、ブランディングという点も強化されるんです。
ブログとメルマガを組み合わせると
- ブログが無くなっても、メルマガリストでセールスできる
- ブログとメルマガの両方で効率よくブランディングできる
いったいどうやって、ブログとメルマガを組み合わせるのかというと・・・
- ブログのトップページでメルマガを紹介
- ブログの記事の中でメルマガを紹介
- メルマガで新しい記事をお知らせ
このようなことをやっていると、ブログのアクセスも増えますし、もちろんメルマガ登録者も増えていきます。
しかも、ブログを読んでからメルマガ登録してくれる読者は「自分のことを信用してくれている」ので、セールスをしたときに買ってもらえる確率が高いです。
ブログとメルマガを「組み合わせた」例①
- ブログで商品やサービスを記事にする
- メルマガでも商品やサービスを紹介する
- メルマガでブログ記事も紹介しておく
ブログとメルマガを「組み合わせた」例②
- ブログからメルマガ登録してもらう
- ステップメールで販売を自動化する
- メルマガ配信でブランディングする
これらは、わたしが「ブログとメルマガを組み合わせて活用している」ひとつの例ですが、アイデア次第ではもっと色々なセールスができると思います。
しかも、YouTubeとかSNSを使えば、もっと可能性が広がりますね!
誰でもできるメルマガの始め方を『メルマガのやり方って全然難しくない!この手順でやれば効率よく始められるよ』で解説したので、よければ読んでみてください。
\ おすすめ!メルマガ配信スタンド /
配信スタンド名 | 特徴 |
マイスピー(MyASP) | 超おすすめ!文句なし |
メール商人 | 全プランでメールし放題 |
アクセスメール | 全プランでリスト登録し放題 |
める配くん | 無料プランあり |
お名前.com メールマーケティング | 全プランでメールし放題 |
アスメル | 固定料金で使いたい放題 |