【ブログ作成】おすすめは「ワードプレス(WordPress)」一択です!

ポイント!
- ブログ作成には「ワードプレス(WordPress)」がおすすめです。
- ワードプレスには「検索されやすい」とか「カスタマイズしやすい」というメリットが満載!
- さらに「有料のデザイン」を使えば、たくさんの機能が使えます。
今回のテーマは『ワードプレス(WordPress)はブログ作成におすすめ』について!TOORU
どうもー!トールです(@tooru_medemi)
ブログを始めるには「アメブロ」などの無料ブログとか、自由にカスタマイズできる「ワードプレス(WordPress)」を使うパターンがほとんどです。
いきなり結論なんですが、ブログ作成でおすすめは「ワードプレス(WordPress)」なので、その理由とか導入手順について解説していきますね。
わたしの「ブログ歴」2021.1 現在
- ブログ歴:約4年(2017.4~)
- PV数:月間10万pv(最高20万pv)
- ブログ収益:月平均20万ほど
- 記事数:280記事ほど
わたしのブログも「ワードプレス(WordPress)」を使っていて、ブログ作成から約4年が経ちますが、上記のような実績を積み重ねることができています。
というのも、ワードプレスには「メリットが多い」と感じてて、逆に「デメリットは少ない」というのが正直な感想です(アメブロは1ヶ月でやめました)。
ではさっそく、ワードプレスの「メリット」と「デメリット」についてお伝えしていきますね。
【目次】はこちら →
ブログ作成で「ワードプレス(WordPress)」を使うメリット&デメリット
「収益化」を目指してブログを作成するなら、もちろん「ワードプレス(WordPress)」一択です。
メリットとデメリットは、以下のような感じ。
ワードプレスの「メリット」
- SEOに強いブログが作れる(検索されやすくなる)
- ブログのデザインや機能を自由にカスタマイズできる
- 記事に広告を貼ったり、ブログでアフィリエイトができる
- ユーザーが圧倒的に多くて、使い方などの情報がたくさんある
ワードプレスの「デメリット」
- レンタルサーバー、ドメインに料金がかかる
- 自分でもセキュリティ設定をしておく必要がある
アメブロなどの「無料ブログ」では、それを運営している会社が絶対的なルールですし、その会社がサービスをやめたらブログはインターネット上から消え去ってしまいます。
その点、ワードプレスを使ったブログは「自分自身で管理する」ものなので、自由に運用することができるんですよ。
すべて思い通りの「ブログ」を作れる
ワードプレスで作ったブログは、自由にデザインをカスタマイズできますし、自分のやりたいようにブログを作ることができます。
- 趣味や特技をブログに書いて広告を貼る
- 専門ブログを書いてアフィリエイトをする
- 自分の商品やサービスをブログから販売する
しかも、ワードプレスを使ったブログは「検索されやすい(SEOに強い)」ので、ブロガーにとってはありがたい存在です。
さらに、インターネット上にあるWebサイトの「約40%」がワードプレスを使ったものですし、ユーザー数も「毎年1〜4%」ずつ右肩上がりに増えています。
ですから、ワードプレスに関するノウハウや情報といったものは「インターネット上に溢れている」ので、使い方が分からなくて困るということはありません。
ブログって「書くだけ」じゃない!
- 写真や画像を貼る
- YouTubeなどの動画を貼る
- TwitterなどSNSの投稿を貼る
こういったことも簡単にできるので、自分の思った通りにブログを作っていけるんです!
しかし、ワードプレスを使うと自由にブログを作れる反面、ブログを運営するための費用がかかります。
ブログにかかる費用は「月々1000円」くらい
ワードプレスでブログを作成するときは、データを保存しておく「レンタルサーバー」と契約する必要があります。
「サーバー」と「ドメイン」ってなに?
- サーバー:ブログのデータを管理
- ドメイン:ブログのURL
普通は、レンタルサーバーを契約すると「ドメイン」が無料でもらえるので、ブログ運営にかかる月々の費用は「1,000〜1,500円」程度です(レンタルサーバー代)。
しかも、データの「自動バックアップ」や「復元」なども無料でできるレンタルサーバーもあるので、のちほど紹介しますね。
「ワードプレス(WordPress)」でブログを作成する手順
それでは、ワードプレスを使ってブログ作成をする手順を、ここから解説していきます。
大まかな流れは、以下のとおり。
ブログ作成の手順
- レンタルサーバーを契約
- ドメイン(URL)を決める
- ワードプレスをインストール
- ブログの基本デザインを決める
- ワードプレスの各種機能を設定
レンタルサーバーを契約して、ドメインを決める
まずは、レンタルサーバーを契約するんですが、こちらの「エックスサーバー」か「ミックスホスト」のどちらを選びましょう。
なぜかと言うと、どちらのレンタルサーバーも「自動バックアップ」と「データ復元」が無料だから。
ちなみに、このブログはエックスサーバーを使っています(エックスサーバーの一択)。
\ 自動バックアップ【標準装備】/
おすすめ度 | レンタルサーバー | データの復元 |
★★★★★ | エックスサーバー ![]() | 無料 |
★★★★ | ミックスホスト | 無料 |
もしも、ドメインだけを作りたいときは「お名前.com 」がおすすめで、ドメイン作成については国内シェアNO.1です。
エックスサーバーを使い続ける「3つ」の理由を『【ブログ始める】レンタルサーバー選びはコレ1択!ポイントは3つの安心感』でお伝えしてるので、よければ参考にどうぞ。
ワードプレスをインストールして、ブログの基本デザインを決める
レンタルサーバーを契約したら、ワードプレスをインストールします。
先ほど紹介したレンタルサーバーなら「簡単インストール機能」がありますので、それに従って操作するだけでOKです。
ワードプレスをインストールしたら、次にブログの「基本デザイン(ブログテーマ)」を選びましょう。
ブログのデザインは「有料」と「無料」が
- 無料テーマ:デザインは簡素で、機能も最低限のみ
- 有料テーマ:カスタマイズしやすく高機能、SEOにも強い
無料のテーマでも問題ありませんが、本気でブログ作成するなら「有料テーマ」を使いましょう(「SEOに強い=検索されやすい」)。
ブログ初心者にもおすすめしたい有料テーマは、こちら「賢威」「STORK19」「【THE THOR(ザ・トール)】」の3つで、どれも多くのユーザーに使われています。
「賢威」
- 1ライセンス購入すれば、複数のブログでも使える
- 「11年以上」の運用歴があり、25,000人以上のユーザーがいる
- バージョンアップは「無料」でできる
- 価格:24,800円(税込)
「STORK19」
- スマホでのブログ表示スピードが速い(SEOには重要)
- 機能が多過ぎないので、初心者にも扱いやすい
- 価格:11,000(税込)
- 9つのデザインを、複数のブログで使うことができる
- クチコミやレビューボックスを、ワンタッチで簡単に作れる
- ボタン操作1つで、広告を貼ることができる
- 価格:14,800円(税別)
ワードプレスをインストールしたら、あとは「セキュリティ」などの機能設定をしていきます。
ブログの用途に応じて「プラグイン」をインストールして設定していくんですが、バズ部の『絶対に導入しておきたいWordPressプラグイン8+3選』を参考にしながら設定すればOK!
ブログ作成ができたら、記事をどんどん書いていこう
一通りワードプレスの設定が終わったら、あとはブログを書いていくだけです。
ブログを書くときって、日記や小説とはちょっと違った書き方が求められるので、少しずつ慣れていきましょう。
たとえば、一番有名なブログの書き方に「PREP法」というものがあります。
「PREP」法とは?
- P:Point(伝えたい要点・結論)
- R:Reason(理由)
- E:Example(具体的な例・事例)
- P:Point(再結論・念押し)
こういった書き方をすることで、ブログ記事を検索してくれた読者が「飽きずに最後まで読んでくれる」確率が高くなります。
このブログの書き方については『【保存版】ブログの構成「3つ」のテンプレート!基本の型を覚えればOK』でも詳しく解説しているので、どうぞ参考にしてください。
ということで、ブログ作成には「ワードプレス(WordPress)」を使うのがおすすめです!
ワードプレスの設定ができたら、あとはどんどん記事を書いて「収益化できるブログ」を目指していきましょう♪
\ おすすめ「有料テーマ【3選】」/
テーマ名 | 特徴 |
賢威 ![]() | 「10年以上」の実績がある超有名テーマ |
STORK19 ![]() | 「スマホ」での見やすさを追求したテーマ |
【THE THOR(ザ・トール)】 ![]() | 「アフィリエイト」にこだわったテーマ |