「ブログでアフィリエイト」やり方って?初心者でも始め方は簡単でした【月10万以上稼ぐ僕の方法】

ポイント!
- 「ワードプレス(WordPress)」を使ってブログを作ります。
- 大手のASPには「すべて登録」しておきましょう。
- 記事を書くときは「PREP法」を使うと便利です。
今回のテーマは『ブログアフィリエイトのやり方』について!TOORU
どうもー!トールです(@tooru_medemi)
正直、ブログのアフィリエイトって、やり方も分からなかったし、稼げないと思ってました。
わたしのアフィリエイト歴(2020.12)
- アフィリエイト歴:約1年(2020.1〜)
- ブログ収益:約80万超(2020年)
ブログでアフィリエイトを始めてから「約3ヶ月」くらいで初報酬をゲットしましたが、金額は「500円」くらいでした・・・。
ブログでアフィリエイトって、最初はやり方がよく分かんなかった…
でも実際やってみると、ある程度なら稼げるし、文章力もアップしたなぁって思います。
だから、せっかくブログで発信するなら、アフィリエイトもやるといいですよ☺️#ブログ初心者 #ブログ書け— トール@20万pvブログ運営中「メデミ研究所」 (@tooru_medemi) June 26, 2020
でも実際にブログでアフィリエイトをやってみると、ある程度は稼げるし、しかも「文章力(セールスライティング)」が格段に上達したんですよね!
- レンタルサーバー契約
- ワードプレスのテーマ選択
- ブログを「10記事」書く
- 大手「3社」ASPに登録する
- アフィリエイト商品を探す
この手順でやっていくだけだから、たいして難しくはないです。
ということで今回は、せっかくブログで情報発信していくなら「アフィリエイトも並行してやるといいですよ」って話をしますね♪
【目次】はこちら →
レンタルサーバーを選んで契約する(手順①)
ブログで「アフィリエイトを始めよう!」と決めたら、まずはレンタルサーバーと契約します。
レンタルサーバーといっても、多くの会社があって「どの会社がいいのかよく分からん」って感じだったので、わたしは次の2点をポイントに選びました。
- ブログの表示スピードが速い
- バックアップ機能がある
まず、GoogleのSEO的にも「表示スピード」ってめちゃくちゃ大事だと思ったし、実際にはこれからもっと「重要性が増してくる」みたいです。
Googleからは正式に、2021年以降は「Core Web Vitals」と既存のシグナルを組み合わせて、ページランキングすると発表されました(スピードが「遅い」と致命的ってこと)。
ページコンテンツの読み込みエクスペリエンス、対話性、視覚的安定性が含まれ、これらが組み合わされて「2020 Core Web Vitals」の基盤となります。
そして、ブログ(ワードプレス)の「バックアップ」も大事なポイントで、ブログの運営が長くなってきたり、ブログへのアクセスが増えてくると、不正アクセスによる破壊行為のリスクも高くなるからです。
レンタルサーバーは「エックスサーバー」でOK!
結論として、レンタルサーバーは「エックスサーバー」を選んでおけば、まず間違いありません(1択でOK)。
わたしが、エックスサーバーの1択だった理由を『【ブログ始める】レンタルサーバー選びはコレ1択!ポイントは3つの安心感』でお伝えしているので、よければ参考にどうぞ♪
ちなみに、かれこれ3年以上は「エックスサーバー」を愛用しています。
/「10日間」無料お試しあり \
無料の「自動バックアップ機能」があるレンタルサーバー2選
レンタルサーバーで重要な機能の1つが、ブログのデータを「バックアップ」できることです。
レンタルサーバーのほとんどが、自動でバックアップする機能を備えていますが、無料で標準装備されているのは2つです。
\ 自動バックアップ【標準装備】/
おすすめ度 | サーバー名 | 特徴 |
★★★★★ | エックスサーバー | シェア・表示速度ともにNo.1 |
★★★ | ミックスホスト | とてもリーズナブル |
どちらのサーバーも「データ復元」も無料ですから、かなりお得です。
レンタルサーバーの自動バックアップは、とても便利だと思ったので『ブログをバックアップする必要ある?ワードプレスは不正アクセスで狙われやすい!』でも詳しく解説しました。
ワードプレスのテーマを選ぶ(手順②)
ブログでアフィリエイトを始めるときは、アメブロとか無料ブログではく「ワードプレス(WordPress)」を使います。
このワードプレスには、色々なデザイン(いわゆる「テーマ」)があって、無料のものから有料のものまで様々です。
- 無料テーマ:専門知識が必要になる
- 有料テーマ:決して安くはない
それぞれ、こういったデメリットがあるんですが、迷わず「有料テーマ」を選んでおきましょう(いずれ「安い買い物」だったと分かります♪)。
「賢威」「STORK19」「【THE THOR(ザ・トール)】」この3つが、ブログのアフィリエイト初心者にもおすすめしたいテーマです(別ブログで「賢威」を使ってます)。
\ おすすめ「有料テーマ【3選】」/
テーマ名 | 特徴 |
賢威 ![]() | 「10年以上」の実績がある超有名テーマ |
STORK19 ![]() | 「スマホ」での見やすさを追求したテーマ |
【THE THOR(ザ・トール)】 ![]() | 「アフィリエイト」にこだわったテーマ |
ある理由があって、このブログでは「あえて別の有料テーマ」を使ってます(理由はのちほど)。
もしも、有料テーマを購入する資金がないなら、ブログのアフィリエイトはお勧めできないので、資金調達として「ライブ配信アプリ」とかがオススメです!
初心者でも稼ぎやすいアプリを『【徹底比較】ライブ配信アプリって稼げるの?初心者おすすめアプリ5選!』で紹介しているので、ぜひご覧ください。
購入後のバックアップ体制が、素晴らしすぎた!
このブログは「エレファント(ELEPHANT3)」というテーマを使っていて、もう3年くらい経つんですが、おかげさまで「アクセス」も「収入」も右肩上がりになりました。
実はこのテーマを選んだ「理由」ってのがありまして・・・
- 購入者特典として、ブログの基礎をオンラインで学べる(半年間)
- ワードプレスの設定など、1から解説してくれる(動画解説あり)
こういった「バックアップ体制」がとても素晴らしいと感じたので、購入を決めました!
ブログとともにインスタも活用したいときは、エレファント(ELEPHANT3)ではなく「シール(SEAL ver.1.5)」をオススメします。
ちなみに、ブログの立ち上げは簡単だよって話を『ワードプレスが難しい!?ブログが簡単に作れる方法【お金に余裕がある人向けです】』でしているので、参考にしてみてください。
ASPに登録する(手順③)
ワードプレスのテーマを導入してブログを立ち上げたら、アフィリエイトに必須な「ASPへの登録」を済ませておきます。
ブログのアフィリエイトを始める上で、ASPの登録は必須事項で、これをやっておかないと1円も稼げません。
「A8.net」「afb(アフィb)」「バリューコマース」この大手3社は、取り扱っているアフィリエイト商品もかなり豊富ですから、必ず「3社とも登録」しておきましょう!
\【登録必須】大手ASP3社 /
ASP名 | 特徴 |
A8.net | 「案件数No.1」アフィリエイター定番のASP |
afb(アフィb) | こちらも定番ASP「初心者」でも使いやすい |
バリューコマース | 「日本初のASP」案件数もかなり多い |
ちなみに、ASPって簡単にいうと「アフィリエイトできる商品をまとめて取り扱ってる」会社で、ここに登録しておけば、色々な商品をブログで紹介することができます。
ブログを立ち上げてから、アフィリエイトをするまでの流れは、以下の感じです。
- ブログの立ち上げ
- ASPに登録
- 記事を書く
- 各アフィリエイト案件に申請
- 広告やリンクを記事に貼る
ASPに登録しておくと「取り扱っているアフィリエイト商品を見れる」ようになるから、記事のネタに困ったとき参考にもなるんですよ。
ブログ記事を書く(手順④)
レンタルサーバーと契約して、ワードプレスを導入したら、ようやく「ブログを書く」ことができます!
アフィリエイトを始める前段階として、とりあえず「10記事」くらい書いておきたいところなので、ザックリと「ジャンル決め」をしてみましょう。
- 恋愛系ブログ
- ゲーム系ブログ
- ビジネス系ブログ
- ガジェット系ブログ etc
どんなジャンルでもいいんですが、基本的には「自分が興味あること」とか「すごく好きなこと」だと、楽しくブログを書けると思うので、そういうジャンルを選ぶといいですよ。
何年もブログを続けていると、ほかのことに興味が出てくることもありますが、それはそれで書けばいいので「いま一番書きたいこと」そういうジャンルを決めてくださいね♪
ブログを書くコツについて『ブログアクセス数を増やす5つの方法!月間10万pvを達成できたコツ』
まずは「PREP法」を徹底的にマスターしよう!
人気記事を書くコツに「PREP法」という、ライティングのテクニックがあるんですが、わりと多くの「稼げるブロガー」さんたちが使っている方法です。
しかも、最近は「スマホでブログを読む人」が圧倒的に増えてきたので、ダラダラと長い文章は嫌われる傾向にあります。
「PREP法」とは?
- P=Point(結論)
- R=Reason(理由)
- E=Example(事例、具体例)
- P=Point(再び結論)
★結論を最初に伝えるので、読者に意図が伝わりやすい
書きたいジャンルが決まったら、この「PREP法」を使って、まずは「10記事を書くこと」を目標に頑張ってみましょう!
ブログのアフィリエイトで稼ぐやり方は、とにかく「読んでもらえる記事」をたくさん書いていくことがポイントです。
読者に紹介する商品(アフィリエイトの案件)を探す(手順⑤)
ブログの記事が増えてきたら、登録したASPの中から「アフィリエイトする商品」を探していきます。
紹介したい商品を見つけたら、それぞれ個別にアフィリエイト申請していくんですが、ポイントとしては「記事の内容に沿ったもの」を探していくことです。
ブログや記事と「まったく関係ない」商品を申請すると、かなりの確率で却下されます
申請が許可されたら、記事の中で商品を紹介したり、商品の広告を貼ったりしましょう。
アフィリエイトする「商品選び」がポイント!
広告収入とは違って、クリックされるだけでは報酬が発生しないので、商品選びも大切なポイントになってきます。
- スマホアプリ
- 資料請求
- ユーザー登録
こういったものだと「読者が行動しやすい」ので、報酬につながりやすく初心者にもおすすめ案件です。
上記のもので、成果報酬が「500~1,000円」の案件だと、プロのアフィリエイターたちと競合することもないので、月10万円を目指しやすいと思います。
慣れてきたら「案件」を探してから記事を書こう!
ブログでのアフィリエイトのやり方に慣れてきたら、報酬が発生しやすそうな商品を探してから、記事を書くことに挑戦するのもありです。
これには、いわゆる「目利き」みたいなものも必要で、売れそうな商品を見つけるスキルを磨きましょう。
記事を書くのに慣れたら・・・
- 売れそうな商品を探す
- 商品に合わせて記事を書く
- 類似の商品も紹介していく
こういう感じで記事を書けるようになると、1つの記事から複数の商品が売れたりするので、発生する報酬額も格段にアップして超おいしいです!
最終的には、ここを目標にするといいかも♪
ブログのアフィリエイトやり方【まとめ】
わたしもかつては、ブログのアフィリエイトって「やり方が分かりにくい」イメージがあって、ずっと敬遠してきました。
でも実際にやってみると、簡単すぎて「ちょっと後悔」もしてます・・・。
- こんなに簡単なら「とっとと」始めりゃよかった
こんな風にあとで後悔したくないなら、とっとと始めた方がいいですよ!
- レンタルサーバーを契約
- ワードプレスの設定
- ASPに登録
- 記事を書く
- 商品を紹介する
売れる仕組みさえ作っておけば、たったこれだけで「自動的」に収益が発生するから、やっておいて損はありませんね。
それでは、これからも楽しいブログライフを♪
WordPressの基本設定はバズ部の『絶対に導入しておきたいWordPressプラグイン8+3選』がとても参考になります。
\【登録必須】大手ASP3社 /
ASP名 | 特徴 |
A8.net | 「案件数No.1」アフィリエイター定番のASP |
afb(アフィb) | こちらも定番ASP「初心者」でも使いやすい |
バリューコマース | 「日本初のASP」案件数もかなり多い |