ブログアクセス数を増やす5つの方法!月間10万pvを達成できたコツ

ポイント!
- ブログのアクセス数を増やす「5つの方法」をお伝えします。
- SEO、見出し、読みやすさ、これらを直ちに取り組みましょう!
- 「YouTube」や「SNS」を組み合わせれば、さらにアクセス数が伸びていきます。
今回のテーマは『ブログのアクセスを増やす5つの方法』について!TOORU
どうもー!トールです(@tooru_medemi)
ブログを書いても書いても、アクセス数が増えない・・・、この悩みって「ブロガーあるある」なんですよね。
とくに、ブログ初心者は「スタートして3ヶ月以内」に、必ずこの壁にぶち当たります。
そこで今回は、わたしがこの壁をぶち破って、月間アクセス数を「10万pv」にまで伸ばした方法を、5つに絞って紹介していきます!
いま「PV数(ページビュー数)」が伸びなくて悩んでいるブロガーは、必読ですよ♪
ブログのアクセスが増えてくると、もちろん「アフィリエイトで稼げる確率」がグンと高くなります。
アフィリエイトを始めるには、紹介する商品を取り扱っている会社(ASP)に登録する必要があるので、今すぐ登録しておきましょう!
「A8.net」「afb(アフィb)」「バリューコマース」この大手3社は、取り扱っている商品も豊富なASPですから、3社とも登録してくださいね。
\「3社」とも登録しておこう!/
ASP | 特徴 |
A8.net | 「案件数No.1」アフィリエイター定番のASP |
afb(アフィb) | こちらも定番ASP「初心者」でも使いやすい |
バリューコマース | 「日本初のASP」案件数もかなり多い |
【目次】はこちら →
ブログアクセス数を増やすことができた「5つの方法」(月間「10万pv」のコツ)
ブログのアクセス数が伸びず、どうにかしてアクセス数を増やしたいと思って・・・
- ライティングの書籍を読んだり
- インターネットで情報収集をしたり
- 先輩ブロガーの記事を真似たり
- ブログノウハウの教材を購入したり
ホント色々なことを実践してきたおかげで、効果があったもの、効果がなかったもの、これらを自分の目で確かめることができました。
その結果、ブログのアクセス数を「月間10万pv」以上にまで成長させた、とりわけ効果があった方法を「5つ」発見したので、それをお伝えしますね!
アクセスを増やす「5つ」の方法
- キーワードを決める
- 見出しを活用する
- 読みすさを追求する
- YouTubeの動画を埋め込む
- SNSの投稿を記事に貼る
それではこの「5つの方法」について、もう少し深掘りしていきますね。
ブログアクセス数を増やす方法①:キーワードを決める
ブログのアクセスを増やすには、この「キーワード選定」がとても重要なポイントです。
いくら良い記事を書いたとしても、読者に「検索」されなければアクセスは増えません。さらに言えば、検索結果の「上位に表示される」ことを目標にしましょう。
記事のキーワードを決めるときは、読者が検索するときの「気持ち」をイメージするといいですよ。
(悩み)YouTubeの再生回数が伸びない → キーワードの決定
- YouTube_再生回数_伸ばしかた
- YouTube_再生回数_増えない原因
- YouTube_動画_見てもらうには
- YouTube_伸びる_動画
- YouTube_見られない_なぜ
このように「複数の単語」を組み合わせることで、よりピンポイントで読者の悩みに答えることができます。
もしキーワードが「YouTube_再生回数」だけだったら、読者が何を求めているのかイメージしにくいですよね。
- 再生回数を増やしたいのか
- 再生回数と収益の関係が知りたいのか
- チャンネルの再生回数を調べたいのか
- 再生回数が多い動画を知りたいのか
こんな感じで「悩みの範囲が大きくなる」ので、記事の内容がぼやけてしまいます。ですから、さらにキーワードをプラスして、悩みを絞っていきます。
実際に自分だったら「どういうキーワードで検索するか」を想像してみてください。
まずは、キーワードを「3語の組み合わせ」で決めて、想定する読者の悩みを絞っていきましょう。
ちなみにですが、この記事で狙っているキーワードは「ブログ_アクセス数_増やす」です。想定している読者は「アクセスが伸びないブロガー」といった感じになります。
ブログアクセス数を増やす方法②:見出しを活用する
ブログの記事中に使う「見出し」も、アクセス数を伸ばすために大切なポイントです。
わたしがブログを始めたときは、見出しのことを全然わかっていなくて・・・
- 「見出し(h2)」を使わず「小見出し(h3)」を使っていた
- 「見出し」にキーワードを全く入れてなかった
といった感じで、ダメ記事を書いていました。もちろん、アクセスは伸びなかったです。
(h1)タイトル(キーワード入れる)
~導入文~
(h2)見出し①(キーワード入れる)
~内容①~
(h3)小見出し①(キーワード入れる)
~内容②~
(h2)見出し②(キーワード入れる)
~内容③~
(h3)小見出し②(キーワード入れる)
~内容④~
上記のような感じで、見出しを順番どおり正しく使い、キーワードを入れてみたら、記事のpv数をかなり増やすことができました。
記事をリライトするのが面倒なときは、まずは「見出し」だけでも直しておくといいですよ!
ブログアクセス数を増やす方法③:読みやすさを追求する
これは直接「SEO」に関わることではないんですが、何度もリピートして読んでもらうために、すごく大切なポイントです。
スマホからのアクセスを意識する
「スマホで読みやすくする!」これを最優先させてください。
当ブログも、スマホユーザーが「7割」近くを占めているので、新しい記事を投稿したり、リライトしたときは、自分の「スマホで読みやすいか」をチェックしています。
読者が「スマホでストレスなく読める」記事にすることが、ブロガーとして最低限のマナーですね!
図や表を活用する
2017年7月は1,617アクセスだった当ブログが、1年後の2018年7月には15,512アクセスになり、そして2年後の2019年7月には42,366アクセスになりました。そして2020年3月には109,801アクセスに!いや〜、めでたしめでたし・・・
これをパッと見たとき、頭に入ってこないですよね。ということは、読まれない・・・。
こういったときは「表」を使って、読者が「見た瞬間」に理解できるよう工夫してください。
当ブログのPV数(推移)
2017年7月 | 1,617 pv |
2018年7月 | 15,512 pv |
2019年7月 | 42,366 pv |
2020年3月 | 109,801 pv |
上記のような表以外にも「箇条書き」を使うと、かなりスッキリして見やすくなります。
当ブログのPV数(推移)
- 2017年7月:1,617 pv
- 2018年7月:15,512 pv
- 2019年7月:42,366 pv
- 2020年3月:109,801 pv
あとは「図」を使うことでも、読者の理解を手助けすることができます。
2020年3月の「PV数」
図を使うときの注意点は、大きめの図を使うことです。あまりに小さい図を使うと、スマホだとほとんど見えません。
さらに、画像のデータサイズを小さくする(圧縮させておく)のも、必須ポイントです。
大き過ぎる画像データは「表示速度」に影響するので、かえってSEO的にマイナスになってしまいます。
段落の文字数を調整する
スマホでの読みやすさを追求するとき、1つの文章、1つの段落、それぞれの「文字数」を意識して、記事を書きましょう。
文字数の目安
- 1段落:文字数「50字」以内
- 1文章:句読点「3つ」以内
これを目安にして記事を書くと、読みやすい文章になりますよ。
- 太字
- 赤字
- アンダーライン
- 蛍光ライン
こういった文字装飾も、やりすぎは禁物です。文字を装飾し過ぎると、読者が読みにくくなってしまいます。
ブログアクセス数を増やす方法④:YouTubeの動画を埋め込む
ブログとYouTubeを連携させることも、ブログのアクセス数を増やす秘訣です。
- YouTube → ブログ
- ブログ → YouTube
どちらの流れも作れますから、ブログにも、YouTubeにも、メリットがありますね。
ではどうやって、ブログとYouTubeを連携させたらいいのか?
これはとても簡単で、記事の中に「動画のURL」を貼るだけです!
詳しいやり方は『超便利!ブログへYouTube動画を貼り付ける(載せる)方法【ユーチューブ埋め込み機能】』で解説しているので、よければ参考にしてください。
さらに、YouTubeの動画でも、ブログへのアクセスを促しましょう!
- 動画の中で促す
- 動画の説明欄にURLを記載する
- チャンネルにブログURLを設定する
こうすることで、YouTubeの動画を見た視聴者が、ブログへアクセスしてくれるようになります。
YouTubeからブログへの流れは『YouTube動画説明欄へリンクを貼る方法!視聴者を誘導するテクニックも公開します』の中で触れています。ぜひ読んでみてくださいね!
ブログアクセス数を増やす方法⑤:SNSの投稿を記事に貼る
Twitter、Facebook、Instagramなど、自分が使っているSNSでも、ブログを積極的にアピールしていきましょう。
- タイムラインで記事をシェア
- プロフィールにブログURLを載せる
SNSのフォロワー数が増えるにつれて、ブログへのアクセス数も増えていくから、ぜひ活用してくださいね。
そして、ポイントはここから。
ブログ記事の中に「SNSの投稿」を貼りましょう。そうすると、ブログの記事を見た読者が、SNSをフォローしてくれます。
記事の内容に「関連する投稿」を貼っておけば、SNSまで見にきてくれる読者も増えてきますよ!
「ブログ→SNS→ブログ」の流れ
- ブログの記事を読む
- 記事中のSNSを見てフォローされる
- SNSにブログ記事を投稿
- ブログ記事へアクセスされる
SNSからのブログへのアクセス数が増えれば、Googleのアップデートによる影響も少なくなり、アクセス数が安定するようになります。
ぜひ「SNS→ブログ→SNS」の流れも作っていきましょう!
ブログのアクセス数を増やす方法(今回のまとめ)
ブログアクセス数を増やすために・・・
- SEO(主にキーワード)
- スマホユーザー
- 外部との連携
これらを意識しておくといいです。
今回紹介した「5つ」の方法は、わたしのブログアクセス数が「月間10万pv」にまで育った秘訣です。
- キーワードを決める
- 見出しを活用する
- 読みすさを追求する
- YouTubeの動画を埋め込む
- SNSの投稿を記事に貼る
とくに「キーワード」「見出し」「見やすさ」については、今すぐ実践しておくといいですよ!
\「BMS」でブログ人生が変わりました♪/